こみっくがーるず(第7話『ここは天国ですか!?』)のあらすじと感想・考察まとめ

アシスタントをするため怖浦の部屋にきた薫子は、怖浦も自分と同じ東北出身であることを知る。メガネをかけた大人の女性にあこがれる薫子は、メガネを買いに、ひとりで秋葉原を訪れた。しかし、警官に声をかけられ、すっかりおじけづいてしまう。そこへ小夢たちが現われ、立ちなおる薫子。メガネ店に到着した四人は、偶然、編沢と虹野に出会う。
今回は「こみっくがーるず」第7話『ここは天国ですか!?』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
「こみっくがーるず」第7話『ここは天国ですか!?』のあらすじ・ストーリー
薫子は、廊下で猫のにゃおす先生を追う怖浦と会う。
怖浦 「猫の手も借りたい」
薫子(かおす) 「もしかして原稿が、ピンチなんですか」
怖浦 「わたし人望ないから、アシスタント頼めなくて。前は琉姫ちゃん手伝ってくれたけど、彼女も忙しくなっちゃったし、小夢ちゃんも連載決まったし」
薫子(かおす) 「みずくさいですよ、フーラ先輩。わたしが、いるじゃないですか」
屋根裏にある怖浦の部屋で、薫子は見覚えのある物を発見する。
薫子(かおす) 「ねぶた、こけしに、赤べこ。フーラ先輩、もしかして東北出身ですか?」

怖浦の部屋で、東北の置き物を見付ける薫子
怖浦 「うん、青森」
薫子(かおす) 「わたし福島です」
言葉には出さないが、何かを理解しあう二人。
薫子(かおす) 「絵、とっても上手ですよね」
怖浦 「わたしね、前は、すごいヘタだったんだよ。同室だった子に言われて……、コワくて異質なものを描きたかったら、まず正常な世界を描けないとダメだってアドバイスされてね。それでデッサンとかパース(遠近法)とか一生懸命勉強して、おかげでこんなに描けるように」
薫子(かおす) 「そういえば、同室の方って」
同室の子らしい写真の入ったフレームを手にした怖浦は、その裏に貼ってあったメモを見せた。 『旅にでる!』 とある。
怖浦 「ヒドイよね。わたしは親友だと思っていたのに、行き先も連絡先も残さないで、帰ってくるかも分からないし。わたしばっか思いが強くなって結局気付けば、ひとりに戻ってる」
薫子(かおす) 「フーラ先輩は、お友だちです。一生です」
怖浦 「かおすちゃん、そんな嬉しいこと言うと、一生帰さないからあ」
薫子(かおす) 「うぎゃあ」
怖浦に掴みかかられた薫子の悲鳴を聞いて、琉姫が屋根裏部屋にくる。
琉姫 「フーラ先輩、かおすちゃんを泣かせるの、やめてください」
怖浦 「アシスタントしてもらってただけだよ。ほら見て、かおすちゃんが描いてくれたの、上手でしょう」
薫子が描いた原稿を見せる怖浦。
琉姫 「ウソつかないでください。かおすちゃん、こんなにまともに描けません」
怖浦 「琉姫ちゃん、信じてあげて」
傷つく薫子を見て、あわてて取りつくろう琉姫。
琉姫 「ごめんなさい。かおすちゃん、すごいわ」
薫子(かおす) 「いいえ、フーラ先輩のおかげで描けたので」
琉姫 「フーラ先輩、やっぱり教えるの上手ですね。わたしも、たくさん教えてもらったし」
薫子(かおす) 「本当に勉強になりました。なにか、少しだけ道が開けたような。たとえるなら、雪かきを終えたような達成感」
怖浦 「分かる。雪かき、つらいよね。寒いのに汗かく」
薫子(かおす) 「また、すぐ積もりますしね」
盛り上がる二人だった。

怖浦と薫子と琉姫
メガネをかけて原稿を描く琉姫。それをながめる薫子。
琉姫 「かおすちゃん?」
薫子(かおす) 「ごめんなさい、拝観料払います」
琉姫 「なに言ってるの」
薫子(かおす) 「琉姫さん、メガネかけると、さらに大人っぽくてステキだなって。この前、フーラ先輩に教えてもらったとき思ったんです。大人の女性ってステキだなって」
琉姫 「かおすちゃんも、メガネ作ってみたら? 最近ベタ塗ると隙間できるって言ってたから、眼少し悪くなっているのかもしれないし」
翌日、薫子は小夢に書き置きを残し、メガネを買うため秋葉原を訪れる。ついでに立ち寄ったアニメイト(アニメ関連商品の販売店)を出たとき、通りかかった女の子たちが好きな作品について語っているのを見る。その光景をうらやましく思う薫子の肩を誰かが叩いた。ふり向くと、そこには女性警官がいた。

薫子を呼びとめる女性警官
警官 「あなたいくつ? 親御さんは? さっきから見ていたけど、様子が」
薫子(かおす) 「ひとりでニヤニヤして気持ち悪いで賞、で逮捕されるう」
逃げ出した薫子は、道路わきにあった箱の中に隠れると 「やっぱり、ひとりでお外はコワイです。帰りたい」と心の中で、つぶやいた。
薫子(かおす) 「みんなに会いたい」
小夢 「かおすちゃん」
顔をあげた薫子の目に、小夢、琉姫、翼の姿がうつる。
小夢 「心配したんだから」
薫子(かおす) 「ごめんなさい。でも、どうしてここが分かったんですか」
小夢 「琉姫ちゃんが、かおすちゃんっぽい、つぶやき(ツイッター)を発見してね」
琉姫が見せた携帯の画面には「るかにゃんのフィギュア買った!! うるわしい!! やばい!! もひょー!!』」とあった。
小夢 「かおすちゃん、ネットだとテンション高いね」

薫子は、小夢、翼、琉姫によって無事保護された
メガネ店に到着した四人。さまざまなフレームを試していると、編沢と虹野が来店する。
編沢 「美晴先輩、眼悪かったでしたっけ」
虹野 「ううん、両眼1.5」
編沢 「じゃあ、なんで」
虹野 「やっぱメガネかけた方が、先生ぽいかなって」
編沢 「コスプレ感覚でメガネを、かけるんじゃない。視力を矯正してこそメガネ。度なしのメガネなんか買った日には、口ききませんから」
虹野 「わかったよ。メガネ先生デビューしたかったな」

メガネを選ぶ虹野と編沢
二人の声に気付いた薫子が声をかける。
編沢 「かおす先生、メガネ作りにきたんですか」
薫子(かおす) 「はい、でも迷ってて、わたしメガネっ子好きなもので。メガネって、知的な人や大人っぽい人、ミステリアスな人にかけてほしいというか」
編沢 「すっごい分かりますよ。わたしも高三まで同じような理由でメガネを買えず、眼を細めてすごしてました」
薫子(かおす) 「そうだったんですか。なのに、どうしてメガネを」
編沢 「いろいろ理由はありましたが、好きなアニメを少しでも高解像度で見たいと思って」
薫子(かおす) 「買います」
寮に戻った薫子たち。
薫子(かおす) 「世界が鮮明。こんなにくっきり見えるなんて。フィギュアもくっきり」
小夢 「それにしても、今日はどうして、ひとりで出かけようと思ったの」
薫子(かおす) 「わたし萌えるとテンションがおかしくなってしまうので、ああいうところ行ってひかれたらヤダなって。あと、小夢ちゃんのように連載もまだですし、フーラ先輩やメガネ琉姫さんのようなステキな大人になるには、今のまままではいけないなって思いまして」
翼 「さすが成長期」
琉姫 「その調子で、原稿描いてみたら」
メガネをかけて原稿を描く薫子。
薫子(かおす) 「フーラ先輩のおかげで、本当に背景は良くなった気がします」
ペン入れした線の粗さを目にする。
薫子(かおす) 「線が、よく見える。やっぱり、まだまだ下手くそだあ」
「こみっくがーるず」第7話『ここは天国ですか!?』の感想・考察
こみっくがーるず7話、渡邊さんコンテ。セリフ量のコントロールがすごい上手い。引きの絵での動作の入れ方、PANやナメを使ったフレーム内のキャラの表情の汲み取り方とかゆったり目だけどテンポが良い pic.twitter.com/IUSTES08Gr
— ゆるたま (@yuru_tma_) May 19, 2018
こみっくがーるず7話 感想
— いまりな! (@imarina_27) May 18, 2018
初眼鏡の感動は大人への前進? 今はファッションやブルーライトカットなど用途が幅広いですね。琉姫さんはもちろんカオスちゃんもとてもかわいらしかったし、なにより眼鏡をかけた先生の破壊力に射抜かれました。まだまだこの勢いは止まらそうです!#こみっくがーるず pic.twitter.com/uZBoDTYrj3
こみっくがーるず7話。かおす先生の成長編。自分を変えるのは眼鏡のような小道具ではなく、背景の描き方を教えてもらったり、一人で電車に乗って秋葉に行ってみたり、ラジバンダリなのだ。成長とは過去の自分からの変革であるからして、若者誰でも自分を変えなくてはいけない焦りを感じるものである。
— 結愛義 (@kohsaeba) May 20, 2018
こみっくがーるず7話見た。今回みたいに普段からかおすをもっとメインで描いて欲しいなぁ。こーゆーアニメでは珍しいネガティブで後ろ向きなピンク主人公でとっても良いのに、何故かずっと脇役みたいだったからメガネ属性追加で頑張って欲しい。マンガはダメだけどね(;´∀`)
— かりぷそ (@calypsotelltale) May 20, 2018
まだ見てなかった「こみっくがーるず」7話も見た。婦警さんとのくだり、もうちょっと見たかったかも。若い頃、都会の大書店など趣味系ショップのキラキラ感に圧倒された感じ、大事にしたいなって思う。#こみっくがーるず
— エフ=宝泉薫 (@fuji507) May 19, 2018
「こみっくがーるず」7話視聴。女子高生が漫画家で、担任の先生と担当編集者が友達、さらに担任の先生と寮母さんも友達だったっけ。狭い世界(理想郷的な世界)で閉じてるところ、嫌いではない。
— ハーバー (@habaminato) May 19, 2018
こみっくがーるず 7話
— はづき。 (@soranomisuka) May 18, 2018
かおすちゃん視聴者目線すぎて好き。
怖浦先輩きた!やさすぃ大人。
「はこなう」はくそ笑
あれ?「眼鏡市場」提供なのか?
いや、取材協力か。
謎の「共感力」が沢山やな。
アニメの話でテンションが
上がるのは、オタクだから仕方ない。
そそ!眼鏡をつければ世界が変わる!
こみっくがーるず7話「ここは天国ですか!?」、キャラ可愛い〜ってところより可愛いキャラ見てぐへぐへしてるかおす先生のキモさに焦点が当たってるからオモシロ方向に振り切れてていいんだと思う あとボケツッコミのテンポが体に合う
— きらむ🐹 (@kiram777) May 18, 2018
こみっくがーるず 第7話、友達が少ないという共通点で盛り上がるかおすちゃんと怖浦さん、悲しいけれどいちゃつき具合がたいへんよい……様々な上田麗奈さんが聴けるのも嬉しいです。小夢ちゃんはかおすちゃんのよき(?)理解者ですね。 #comiga_anime
— まいたけ (@maimaichono) May 18, 2018
こみっくがーるず7話。かおすちゃんのいじけメンタルと好きなものに夢中になれるキラキラ感が併存するキャラクターが存分に描かれた大変幸せな話数でした。
— ちょえ (@choe1990) May 18, 2018
「こみっくがーるず」アニメ全話のネタバレ解説まとめ
Related Articles関連記事

こみっくがーるず(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『こみっくがーるず』とは、はんざわかおりによる4コマ漫画作品、及びそれを原作としたアニメ作品である。15歳の女子高校生・萌田薫子、ペンネーム 『かおす』 は、文芳社のまんが雑誌で4コマまんがを描きながら、ルームメイトの恋塚小夢、先輩まんが家の色川琉姫や勝木翼と一緒に、寮生活をおくるのであった。カワイイ女の子たちの織りなす日常を覗き見ることができる、ガールズ・シチュエーション・コメディ。
Read Article

こみっくがーるず(第3話『プニプニポヨンですね』)のあらすじと感想・考察まとめ
薫子(かおす)は、担当編集者の編沢にネームの考え直しを要求される。まんが家寮の仲間たちに相談しダメ出しを受けながらも、寮母である花園のアドバイスで、画力を上げるためのスケッチ大会をはじめることにした。だが薫子は、ネーム作りに夢中になるあまり、身体をこわしてしまう。心配した花園は、薫子のためにある工夫をする。 今回は「こみっくがーるず」第3話『プニプニポヨンですね』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

こみっくがーるず(第1話『アンケート、ビリですか!?』)のあらすじと感想・考察まとめ
15歳の女子高校生・萌田薫子、ペンネーム 『かおす』 は、文芳社のまんが雑誌で4コマまんがを描いている。評判が思わしくなく気の弱い薫子のことを心配した、担当編集者である編沢まゆは、まんが家ばかりが集まる女子寮を勧める。ルームメイトの恋塚小夢、先輩まんが家の色川琉姫や勝木翼と一緒に、まんが家生活をはじめる薫子であった。 今回は「こみっくがーるず」第1話『アンケート、ビリですか!?』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

こみっくがーるず(第5話『編沢さんコスプレするんですか?』)のあらすじと感想・考察まとめ
夏がやってきた。海水浴に訪れた薫子たちは、水着で盛り上がる。次の日、部屋にこもってゲームに熱中する薫子と翼。小夢と琉姫は、ショッピングだ。翼に対する気持ちの正体と、連載まんがを描くための経験不足について悩んでいた小夢は、翼と遊園地デートすることになるが、そこで意外な人物に出会う。 今回は「こみっくがーるず」第5話『編沢さんコスプレするんですか?』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

こみっくがーるず(第2話『今日から学校でした』)のあらすじと感想・考察まとめ
薫子(かおす)は、寮の仲間たちと新宿にある画材屋へ行くことにした。そこで、普段はクールな翼のいつもと違う一面を見せられる。翌日、転校生として新しい学校へ入学した薫子と小夢。社交的な小夢に比べ、内気でクラスに馴染めない薫子を自分の妹のように気遣う琉姫であった。新人まんが家たちの学校生活が、いよいよスタートする。 今回は「こみっくがーるず」第2話『今日から学校でした』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

こみっくがーるず(第4話『くんずほぐれつランデヴー』)のあらすじと感想・考察まとめ
あいかわらず、手書き原稿の作業が苦手な薫子(かおす)。ある日、琉姫の部屋の隅で放ったらかしになっていたパソコンに気付くと、機械オンチな琉姫の代わりに、セッティングをしてあげることに。ティーンズラブまんが家の琉姫は、間違った道を歩んでいるのではないかと思い悩んでいた。そんなとき、サイン会の依頼がきてしまう。 今回は「こみっくがーるず」第4話『くんずほぐれつランデヴー』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

こみっくがーるず(第9話『かおスパイラル』)のあらすじと感想・考察まとめ
小夢のまんがが、カラーで雑誌に掲載された。自分との違いは、お出かけすることだと考えた薫子は、小夢について街へくり出す。ヒロイン像である小夢を信用しきる翼に、小夢は翼自身の女の子らしさを取り戻してもらおうとする。太ってしまった小夢は、お菓子をがまんしてやせようとするが、それがまんがに影響してしまう。学校で原稿をなくしてしまった翼。そこへ知らない女の子が現われる。 今回は「こみっくがーるず」第9話『かおスパイラル』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

こみっくがーるず(第6話『丸刈りにしてきます』)のあらすじと感想・考察まとめ
幽霊を見てしまう薫子。しかしその正体は、先輩まんが家の怖浦だった。どうしても怖浦がコワイ薫子のために、琉姫たちは、なんとかしようと部屋にこもる。担任の虹野は、コスプレのことが薫子たちに、ばれていないか心配でならなかった。そんなとき、翼がノートに描いた暗黒勇者の絵を見てしまう。問いただす虹野に、翼は暗黒勇者のどこが好きなのかと切りかえす。 今回は「こみっくがーるず」第6話『丸刈りにしてきます』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

こみっくがーるず(第12話『いってらっしゃいませ、立派な漫画家さまたち』)のあらすじと感想・考察まとめ
退寮まで、あと十日。家へ帰るべく準備を進めていた小夢、琉姫、翼、怖浦。しかし薫子は、緊張とプレッシャーで身も心も弱ってしまい、まったく原稿が手につかない。そしてとうとう、ひとりぼっちになってしまったとき、母親が訪ねてくる。甘い声をかける母親に薫子は、寮にいるあいだに自分の力で原稿を終わらせたいと伝える。 今回は「こみっくがーるず」第12話『いってらっしゃいませ、立派な漫画家さまたち』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

こみっくがーるず(第10話『みちるばっかり愛されてずるい』)のあらすじと感想・考察まとめ
クリスマス、彼氏がいないことを気にする琉姫は、原稿が手につかない。その上、自分の誕生日も忘れてしまう。年末、帰郷の準備をする四人だが、薫子だけ母親への連絡ミスで帰れないことに。代わりに翼の家へ行く。そこで薫子はいつもと違う翼の姿を見る。初詣から戻った四人は、焼きイモをするため、ボツネームの原稿を燃やす。 今回は「こみっくがーるず」第10話『みちるばっかり愛されてずるい』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

こみっくがーるず(第8話『わんにゃんにゃんわんまつり』)のあらすじと感想・考察まとめ
またネームがボツになった薫子。落ち込んでいる間もなく、学校のテスト勉強をしなければならない。しかし、小夢ともども勉強の仕方が分からないため、琉姫と翼に助けを求める。元まんが研究部の編沢、虹野、花園は、寮にある花園の家で飲み会をすることに。薫子の様子が気になった編沢は、コッソリ彼女の部屋をのぞく。すると、苦しんでいる薫子の姿があった。 今回は「こみっくがーるず」第8話『わんにゃんにゃんわんまつり』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

こみっくがーるず(第11話『人生のピークがきたんです』)のあらすじと感想・考察まとめ
学校の進路希望調査票に、なんと書こうか悩む薫子。そんな中、退寮の日が迫るまんが家寮では、倉庫の整理がはじめられた。みんなで片付けているとき、柱の落書きを目にした薫子は、そこにあった先輩たちの言葉に励まされ、ネームを描きまくる。薫子の原稿を読んだ編沢は、掲載が決まったことを薫子に伝えた。 今回は「こみっくがーるず」第11話『人生のピークがきたんです』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article