shuichi@shuichi

shuichi
shuichi
@shuichi
598 Articles
0 Reviews
0 Contributions
0 Likes
shuichi

shuichiの記事 (13/25)

ワイパー(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

ワイパー(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

ワイパーとは、海賊を題材とした尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する空島「スカイピア」に住む部族シャンディアの戦士。その荒々しさから「戦鬼」の異名で仲間からも恐れられている。 400年前の伝説の戦士カルガラの末裔であり、カルガラを強く信仰している。スカイピアに奪われた先祖代々の土地を奪い返すために戦い続けており、目的のためならば躊躇わずに命を捨てることができる。 親友ノーランドとの再会を願い続けた祖先カルガラの悲願達成を胸に戦い続けた。

Read Article

ニコ・オルビア(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

ニコ・オルビア(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

ニコ・オルビアとは、海賊を題材とした尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場するニコ・ロビンの母だ。オハラの考古学者のひとりで、ロビンが2歳のときに調査のために島を離れ、ロビンが8歳になるまで戻ることはなかった。海軍によって仲間を失い、捕らえられるがハグワール・D・サウロ中将によって逃がされ、オハラへ戻ってくる。ロビンと再会を果たすことができたが、オハラの研究が世界政府に知られたことで発動されたバスターコールによって死亡した。

Read Article

ラブーン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

ラブーン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

ラブーンとは、海賊を題材とした尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の音楽家ブルックが再会を願っているクジラ。「アイランドクジラ」という世界一大きくなる種類のクジラで、かつてブルックの所属していたルンバー海賊団と共に旅していた。幼かったラブーンを危険な偉大なる航路(グランドライン)の航海に連れていくのは危険だと判断したブルックたちは、双子岬のクロッカスにラブーンを預け、再会を誓って別れた。ラブーンは50年以上経った今でもブルックたちとの再会を待ち続けている。

Read Article

カルガラ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

カルガラ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

カルガラとは、海賊を題材とした尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する、400年前のジャヤに暮らしていた民族「シャンディア」の戦士。ワイパーの先祖に当たる。探検隊を率いて島に上陸した植物学者のノーランドと出会い、その知識で島に蔓延していた疫病から救われる。ノーランドと親友になり、再会を約束するが、ノックアップストリームで島が吹き飛ばされ、空の海「白々海(はくはくかい)」にやってくる。カルガラはノーランドに「俺達はここにいる」と伝えるために戦い続けた。

Read Article

クラバウターマン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

クラバウターマン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

クラバウターマンとは、海賊を題材とした尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する船の化身。レインコートを着て木槌を持った子どもの姿で現れ、船の凶事には船内を駆け回って知らせるという伝説がある。空島でゴーイングメリー号を修理する子どもの姿をウソップが目撃したのが初登場。その後、ウォーターセブンでフランキーの口から初めてクラバウターマンの伝説が語られた。 とっくに船としての寿命を迎えていたが、最後の力を振り絞ってルフィたちをエニエス・ロビーから逃がし、沈んでいった。

Read Article

カーリー・ダダン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

カーリー・ダダン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

カーリー・ダダンとは、海賊を題材とした尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する、幼いルフィやエースの保護者だった山賊の女頭領。ルフィの故郷ゴア王国のコルボ山一帯を縄張りとしている。ルフィの祖父ガープとは古い知り合いで、山賊行為を見逃されているという弱みがあるため頭が上がらない。幼い頃のルフィとエースの面倒を押し付けられ、嫌々引き受ける。ルフィとエースの成長を誰よりも近くで見守り、ふたりが一人前の海賊になった後もその活躍を応援し続けている。

Read Article

クンフージュゴン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

クンフージュゴン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

クンフージュゴンとは、海賊を題材とした尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する国アラバスタに生息する生き物だ。かわいい見た目に反して非常に強く、名前の通り格闘術で勝負を挑んでくる。ウソップが惨敗する程度には強いので、一般人が近づくと危険。勝負に負けると弟子入りするという掟があるため、クンフージュゴンに勝つと面倒を見なくてはいけなくなる。パンクハザード編のアニメオリジナルエピソードでは、ルフィの弟子のクンフージュゴンが海賊団を結成して登場する。

Read Article

ヒューベルト(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

ヒューベルト(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

ヒューベルトとは、久保帯人の漫画『BLEACH』に登場する滅却師(クインシー)の軍団、「見えざる帝国(ヴァンデンライヒ)」でかつて皇帝ユーハバッハに仕えていた男。作中の時間軸では既に故人となっていて、山本元柳斎重國(やまもとげんりゅうさいしげくに)の卍解で呼び出された亡者の群れのひとりとして登場する。また見えざる帝国の過去篇にも登場しており、護廷十三隊との戦争で活躍する星十字騎士団(シュテルンリッター)の創設期に副団長を務めていたことがわかる。

Read Article

ザイドリッツ(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

ザイドリッツ(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

ザイドリッツとは、久保帯人の漫画『BLEACH』に登場する滅却師(クインシー)の軍団、「見えざる帝国(ヴァンデンライヒ)」でかつて皇帝ユーハバッハに仕えていた男。作中の時間軸では既に故人であるが、山本元柳斎重國(やまもとげんりゅうさいしげくに)の卍解によってユーハバッハを取り囲む亡者たちの1体として登場した。生前は帝国内でも上位の地位にあったようで、ユーハバッハに意見ができる立場に就いていたようだ。

Read Article

リューダース・フリーゲン(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

リューダース・フリーゲン(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

リューダース・フリーゲンとは、久保帯人の漫画『BLEACH』に登場する滅却師(クインシー)の軍団、「見えざる帝国(ヴァンデンライヒ)」のしもべとして護廷十三隊に宣戦布告した破面(アランカル)。仲間と共に瀞霊廷に侵入し、総隊長の山本元柳斎重國(やまもとげんりゅうさいしげくに)に見えざる帝国からの宣戦布告を伝えた。その後、拠点に戻ってイーバーンと言い争いをしていたために皇帝ユーハバッハに片腕をもがれ、さらに報告の仕方を咎められて殺害された。

Read Article

アズギアロ・イーバーン(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

アズギアロ・イーバーン(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

アズギアロ・イーバーンとは、久保帯人の漫画『BLEACH』に登場する滅却師(クインシー)の軍団、「見えざる帝国(ヴァンデンライヒ)」のしもべとなって一護を襲撃した破面(アランカル)。虚(ホロウ)や破面の住む世界「虚圏(ウェコムンド)」を襲撃した見えざる帝国は破面たちを虐殺し、ある程度の実力と忠誠心を示した破面を生かす代わりに前線の兵士として使う。イーバーンもそうした兵士のひとりだったが、一護の襲撃を失敗してすぐに始末されてしまった。

Read Article

黒崎一勇(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

黒崎一勇(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

黒崎一勇(くろさき かずい)とは、久保帯人の漫画『BLEACH』の主人公、黒崎一護の息子。本編最終話に登場し、幼いながらに死神の力を持っていることを示した。最終章『千年血戦篇』のラスボスだったユーハバッハが一護によって倒されてから10年後、現世に現れたユーハバッハの力の残滓に片手を突っ込んで消滅させた。一護が持っていた死神、滅却師(クインシー)、完現術者(フルブリンガー)の素質全てを受け継いでいると思われるが、その全貌には謎が多い。

Read Article

阿散井苺花(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

阿散井苺花(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

阿散井苺花(あばらい いちか)とは、久保帯人の漫画『BLEACH』に登場する朽木ルキアと阿散井恋次の間に生まれた娘。『千年血戦篇』の大戦争で多くの死神が戦死した後にできた見習い制度に参加しており、死神見習いとして修行を積んでいる。十一番隊副隊長となった班目一角(まだらめ いっかく)に師事しており、「師匠」と呼んでいる。両親に連れられて現世に遊びに行き、一護の息子の一勇(かずい)に会うことを楽しみにしているが、他人から言われると怒る。

Read Article

井上昊(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

井上昊(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

井上昊(いのうえ そら)とは、久保帯人の漫画『BLEACH』に登場する井上織姫の亡き兄。人格の破綻した両親のもとで育ち、18歳のときに妹の織姫を連れて家を出て以来、ひとりで織姫を育ててきた。しかし織姫が中学生の時に事故で死んでしまい、織姫は天涯孤独の身となる。現世に霊魂としてとどまっていた昊は織姫が友達をつくり、世界を広げていくことに途方もない寂しさを覚えるようになり、やがて虚(ホロウ)となってしまった。織姫を殺そうとした昊だったが一護に倒され、魂は尸魂界に送られた。

Read Article

石田竜弦(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

石田竜弦(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

石田竜弦(いしだ りゅうけん)とは、久保帯人の漫画『BLEACH』に登場する滅却師(クインシー)、石田雨竜(いしだ うりゅう)の父。空座総合病院の院長をしている。息子と同じく滅却師だが、「金にならない」と言ってその立場を嫌い、息子と対立している。父、宗弦(そうげん)の代で滅却師は終わりだと公言しており、自身がその立場を継ぐ気はない。雨竜はそんな父を嫌って祖父に師事した。一護の父、一心とは旧知の仲であり、彼が死神でなくなった経緯を知っている。

Read Article

グランドフィッシャー(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

グランドフィッシャー(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

グランドフィッシャーとは、久保帯人の漫画『BLEACH』の主人公、一護の母・真咲(まさき)を殺害した虚(ホロウ)。長年死神の追跡から逃れながら人の魂魄を食らい続けている強者で、残忍かつ狡猾な性格。人間の姿をした疑似餌をチョウチンアンコウのように頭からぶらさげており、その疑似餌を認識できる程度に霊能力の高い人間を誘い出して食らうことで力をつけてきた。死神代行となった一護と戦い、逃げ延びるが、後に一護の父である一心(いっしん)に討伐された。

Read Article

地獄の悪魔(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

地獄の悪魔(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

地獄の悪魔(じごくのあくま)とは、藤本タツキの漫画『チェンソーマン』に登場する、地獄への行き来を司る悪魔。複数人の人間の命などの重い代償を支払うことで、任意の生物を地獄へ送ることができる。代償を支払えば逆に地獄から現世へ行くこともできる。サンタクロースとの契約でデンジたち公安4課の面々や中国の刺客クァンシ一派を地獄に落とした。マキマが支配の悪魔の本性を現したあとは公安のデビルハンターたちの命を代償にした契約に応じ、チェンソーマンとなったデンジと戦った。

Read Article

台風の悪魔(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

台風の悪魔(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

台風の悪魔(たいふうのあくま)とは、藤本タツキの漫画『チェンソーマン』に登場する、チェンソーの悪魔の心臓を狙ってレゼと手を組んだ悪魔。もとは殺し屋の男と組んでデンジの心臓を狙っていたが、デンジと親しくなることで心臓を奪おうと画策していたレゼが殺し屋を殺し、台風の悪魔はレゼの手下となる。デンジと公安4課、レゼの戦いの最中に乱入し、町を破壊するが、鮫の魔人「ビーム」と組んだデンジに殺された。

Read Article

永遠の悪魔(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

永遠の悪魔(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

永遠の悪魔(えいえんのあくま)とは、藤本タツキの漫画『チェンソーマン』に登場するチェンソーマンの心臓を狙う悪魔。空間を捻じ曲げ、外部と完全に遮断された脱出不可能な領域とすることができる。デンジの中にあるチェンソーの悪魔の心臓を狙って公安4課の面々をホテルのフロアに閉じ込め、デンジを差し出すように要求する。対処不可能な状況にコベニが錯乱し、荒井がデンジを差し出そうとする中、「永遠の悪魔が死にたくなるまで痛めつける」という作戦を思いついたデンジによって殺される。

Read Article

トーリカ(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

トーリカ(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

トーリカとは、藤本タツキの漫画『チェンソーマン』に登場する、ロシアのデビルハンター見習い。彼が「師匠」と呼ぶデビルハンターの女性に師事しており、師匠のことを深く慕っている。余命半年の宣告を受けている師匠に穏やかな余生を送らせたいと願っており、そのためにデンジの殺害と捕縛に挑む。しかし師匠の正体は人形の悪魔の力を行使するデビルハンター「サンタクロース」であり、トーリカを愛情かけて育ててきたのも精巧な人形に作り替えるためでしかなかった。

Read Article

日下部(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

日下部(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

日下部(くさかべ)とは、藤本タツキの漫画『チェンソーマン』に登場する、宮城公安の対魔2課のデビルハンター。各国のデビルハンターに命を狙われるはめになったデンジを護衛するために派遣されてきた。石の悪魔と契約しており、魔法陣の中に立って息を吹きかけることで、人間を石に変えることができる。サンタクロースの策略によってデンジたちと共に地獄に落とされ、闇の悪魔に遭遇する。石の悪魔を使って対抗しようとするが、石の悪魔と共に殺害された。

Read Article

アルド(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

アルド(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

アルドとは、藤本タツキの漫画『チェンソーマン』に登場する、アメリカからの刺客である三兄弟の三男。兄ふたりと違って日本に来るまで人を殺したことがなく、臆病で小心者な性格。自分たちの生存と任務の達成に絶対の自信を持っていた兄ふたりがあっけなく死んでしまい、ひとり取り残されてしまう。殺人の罪悪感や、頼りにしていた兄たちがいなくなってしまった孤独に苛まれながらも、己を奮い立たせて必死に戦う。しかし地獄の悪魔が顕現する光景を見て戦意を喪失し、退場となった。

Read Article

中村(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

中村(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

中村(なかむら)とは、藤本タツキの漫画『チェンソーマン』に登場する、わずか2話で退場した公安職員。サンタクロースの人形たちに追い回されるデンジを守るために配備されたデビルハンターのひとりで、威勢よく登場するも口々に「誰?」と言われ、自己紹介も他の職員にさえぎられてしまう。そして登場した次の話ではクァンシに首をはねられて退場するという不遇のキャラクター。しかしその不遇ぶりが読者の印象に残り、人気投票で20位台を2回獲得するという快挙を成し遂げた。

Read Article

ファミリーバーガー店員(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

ファミリーバーガー店員(チェンソーマン)の徹底解説・考察まとめ

ファミリーバーガー店員とは、藤本タツキの漫画『チェンソーマン』に登場するハンバーガーショップの店員たち。サンタクロースとの戦いの後、公安を辞職した東山コベニの再就職先だった。注文のたびに店員全員でキャッチフレーズを唱和するという独特な接客を行う。店長は「ファミリー」を強調しながらコベニに暴力を振るう異常な人物。マキマによって覚醒したチェンソーマンがやってきたことで店長を含む複数人が死亡し、コベニはチェンソーマンに残っていたデンジの「女とデートしたい」という欲望のために連れまわされる羽目になった。

Read Article