誰も知らない

誰も知らない

『誰も知らない(英語:Nobody Knows)』とは、2004年公開の是枝裕和監督による映画である。キャッチコピーは「生きているのは、おとなだけですか。」。1988年に巣鴨で起きた置き去り事件を元に、育児放棄され過酷な環境下で幼い妹弟の面倒を見る長男・明の物語。当時15歳だった柳楽優弥のデビュー作で、柳楽は史上最年少かつ日本人として初となるカンヌ国際映画祭最優秀主演男優賞を受賞して話題となった。

誰も知らないのレビュー・評価・感想

誰も知らない
10

誰も知らない

柳楽優弥さんのデビュー作『誰も知らない』は、引越しするところから始まるのですが、柳楽優弥さん演じる長男以外はアタッシュケースなどに入って部屋の中へ移動してきます(入居先との契約などの問題で隠れていると思います)。
初めは4人の子供とシングルマザーの母親(演・YOU)が仲良く暮らしていたのですが、長男以外は大家さんに見つかってはならないため、外やベランダに出てしまった子は母親に怒られていました。母親は男のところへ行ったり来たりで、子供たちは母親が置いていったお金で生活し、学校にも行けず友達もいない日々を過ごしていました。
日に日に母親は帰ってこなくなり仕送りも無くなり、電気も水道も止められてしまいます。子供たちは隠れながらも外へ出て、コンビニの廃棄商品などをもらったりしながら母からの連絡を待ち続けていました。
育児放棄をする母親目線ではなく、育児放棄をされた子供たちの目線を鮮明に描いている作品です。とても自然な演技で作品に引き込まれていきます。当時まだ中学生だった自分ですが、何度も何度も見返しました。こんなことが実際に起きてると考えるととても心苦しく、考えさせられる映画だと思いました。
文字では説明しきれない表現なども是非見て実感して頂きたいです。

誰も知らない
5

音楽もほとんどない淡々とした描写

うすら風邪をひき、のどの痛みが取れないので、年末に撮り溜めていた映画を観る。

この映画が制作された2003年は、平日は毎日午前さま、休日は子どもと公園めぐりで、公私とも、最も充実していた時期だったと思う。

だから、本作品が海外で高い評価を受けただとか、主人公が中学生の柳楽優弥だとか、事前情報なしに観た。監督が是枝裕和なのでくらいの、軽い気持ちだった。

音楽もほとんどない淡々とした描写に、どんどん引き込まれる。優しくて、駄目な母親役のYOUの演技もいい。

ラストの羽田空港モノレールの描写は、エヴァの綾波とシンジの電車シーンを想起する美しさだった。

アベノミクス以前の「失われた〇十年」は、歴史的には貧困の時代と称されるのだろう。

現在までの時期を連続して生きる私たちは、心情的にこれを受け入れられない。「日本は裕福な国」というイメージを、私たちの時代に否定されたくないのだ。

しかし、非正規雇用、格差拡大の例を持ち出すまでもなく、貧困の問題は目に見えるところにあった。

息子の通う小学校にも、貧困の問題を抱えているのかなと感じる子はいた。だからといって、自ら動くこともなかったし、たぶんこれからも同じだと思う。

だから景気が少しはマシなこの時期に、できるだけ多くの人が、自ら救われて欲しいと願う。

災害の時とかは別として、困難を克服する過程の幸せの度合は、「他人に救われる相互に助け合う自ら救われる」だと思うから。

傲慢な考えかな。

誰も知らない
8

衝撃を受ける作品

私が最初にこの作品を観た時に、心にとても強い衝撃を受けました。
実際にあった、巣鴨子ども置き去り事件を題材とした作品であることを知らず、柳楽優弥さんの幼い姿が写るパッケージに惹かれて借りて観たこともあり、内容を知った時には観ることを躊躇ってしまう程でした。

実際に作品を観て、無邪気な子どもたちに無邪気なままでいさせてあげたいと思いました。
母親が、別れた旦那の元へ子どもにお金を貰いに行かせる場面には、胸が張り裂けそうになりました。子どもたち自体、四人とも父親が違うのかと思うと余りにも複雑な環境下で育ったのだなと思いました。母親と突然連絡が取れなくなった後、四人が必死に生活をする中、柳楽さん演じる長男である明が母親を探したり、理不尽で辛い状況でも兄弟たちと一緒に暮らそうとする姿に自然と涙が出てきました。作中に登場する、コンビニ店員の宮嶋さなえと店長である広山潤の優しさが救いだと思いました。きっとこの人たちのように、四人の兄弟たちに手を差し伸べてくれる人たちがいたら、四人の中で犠牲を出すこともなかったのではないかと思いました。
ラストは、兄弟たちが変わらない様子でアパートへと帰っていく姿が映りますが、その子たちは果たして幸せなのか疑問ばかりが残りました。