遊☆戯☆王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神

『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神』とは、コナミから発売されたゲームボーイアドバンス専用のゲームソフトで、『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』を題材としたゲームの8作目。原作『遊☆戯☆王』のバトルシティ編後の完全オリジナルストーリーであり、大邪神レシェフを倒すために、世界各地に散った千年アイテムを探す旅を描いている。OCG(オフィシャルカードゲーム)のルールとは異なる独自のルールを採用しており、難易度が非常に高い作品となっている。

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神の関連記事 (2/3)

爆笑必至!「遊☆戯☆王 王国編」のデュエルが言ったもん勝ちのガバガバルールだった件w

爆笑必至!「遊☆戯☆王 王国編」のデュエルが言ったもん勝ちのガバガバルールだった件w

こちらの記事は、「遊☆戯☆王 王国編」のガバガバルールのまとめです。今現在は、きちんとカードに書かれた効果を上手く用いることで、様々なドラマを巻き起こしています。しかしながら、遊戯王がブームと成り始めていた当時のアニメでは、その効果も明確でないため、俺ルールで言ったもん勝ちの「応用」で勝利することさえ珍しくありませんでした(爆笑)。

Read Article

遊戯王20周年でついに崩壊!?青眼の白龍関連カードがゲームシステムまでも破壊し始めている件

遊戯王20周年でついに崩壊!?青眼の白龍関連カードがゲームシステムまでも破壊し始めている件

遊戯王が20周年を迎えたということで、我らがKONAMI様もめちゃくちゃOCGに力を入れている年が2016年なのです。映画が公開されたり、待望の「ブラック・マジシャン」や「マジシャン・ガール」が強化されたり、Vジャンプの付録カードが豪華だったりと。そんな中で最も際立っていたのが、「青眼の白龍」ことブルーアイズの強化強化強化!!その全貌をまとめました。

Read Article

《遊戯王》の究極ヒロイン!「ブラック・マジシャン・ガール」の可愛すぎる関連カード・グッズまとめ

《遊戯王》の究極ヒロイン!「ブラック・マジシャン・ガール」の可愛すぎる関連カード・グッズまとめ

《遊戯王》のヒロインといえば、当然ながら「ブラック・マジシャン・ガール」ですよね。そのかわいさは、ゲームやカードだけでなく、様々なグッズなどが制作・販売されるほどなのです。よく見てみると、どれもめちゃくちゃに可愛らしく、しかし極めて高価なものまで、いろいろです。今回はそんなブラマジガール関連のかわいいカードやグッズをまとめてみました。

Read Article

「遊戯王」通常モンスターに書かれている面白いテキストまとめ

「遊戯王」通常モンスターに書かれている面白いテキストまとめ

日々、進化する伝説のカードゲーム遊戯王。デッキから特定のカードを引いたりモンスターを特殊召喚したり、墓地のカードを除外する事で強力な効果を発揮するカードがあったり、ますます戦略性が高まってきています。しかしそんな中、みなさんが忘れがちなのが「通常モンスター」カード、それもその全く意味のないテキストの部分です。そこには強力な効果はなくも、秘めたる面白さがあるのです。

Read Article

《遊戯王》海馬瀬人の喜怒哀楽&十二面相!あらゆるシーンで垣間見える海馬の表情まとめ

《遊戯王》海馬瀬人の喜怒哀楽&十二面相!あらゆるシーンで垣間見える海馬の表情まとめ

「遊戯王」の中で魅力的な象徴の一つであるのが、我らが瀬戸様こと海馬瀬人。ブルーアイズと一緒に、遊戯や城之内たちとは正反対の生き方を貫く、伝説のキャラクターですね。そんな大人気の彼ですが、アニメではいろんな場面でその喜怒哀楽が表情となって表れ、しかしそれがまた味があって面白いのです。今回はそんな海馬瀬人の顔をまとめました。

Read Article

遊戯王カードのかわいい女性キャラクターまとめ

遊戯王カードのかわいい女性キャラクターまとめ

神カードゲームである遊戯王。基本的にはかっこよく、あるいは「おおー!」と唸りたくなるようなキャラクターがたくさんあります。そんな中、今回はカードのイラストから、かわいい女性キャラクターをピックアップしてまとめてみました。遊戯王のカードはデュエルのためだけでなく、しっかりと壁紙やインテリアの一つとしてもなるので、この機会に集めてみるのもいいかもです。

Read Article

《遊戯王》遊戯や海馬、城之内たちが使ってたカードの過去と現在

《遊戯王》遊戯や海馬、城之内たちが使ってたカードの過去と現在

遊戯王デュエルモンスターズは、1996年から登場した日本を誇る伝説のカードゲームです。当初から何度もブームを起こし、その人気ぶりは20周年を迎えた2016年現在でも色あせていません。それどころか、海外版などが発売されたり、PSPで出た遊戯王TF-SPが約1年間一位をとり続けるなど、その快挙は目覚ましいもの。今回はそんな進化の一つ、昔使われていたカードがどれだけ強くなったかをまとめました。

Read Article

昔と今の「週刊少年ジャンプ」の表紙の変化まとめ

昔と今の「週刊少年ジャンプ」の表紙の変化まとめ

長い歴史を持つ「週刊少年ジャンプ」。ジャンプといえば、1968年に『少年 ジャンプ』として連載が開始され、少年少女たちに夢を与える熱血or白熱漫画の代表格としてとても有名でした。しかしながら、50年ほど経とうとしている今現在、その漫画や内容・ジャンルの扱いは、時代とともに大きく変わりました。そんな中、今回は「ジャンプの表紙」に注目して、その変遷や変わり様をまとめてみました。

Read Article

テキストで難癖つけられる!?「遊戯王」の難解ルールまとめ①

テキストで難癖つけられる!?「遊戯王」の難解ルールまとめ①

伝説のカードゲーム「遊戯王」ですが、その伝説ゆえに細かなルールも健在!しかしながら、その難解さがきっかけでヤメてしまう方もいらっしゃるのが現状なのです。今回はそんな「遊戯王」の細かくも難解なルールを、解説や一例とともにまとめてみました。「ルールを守って楽しくデュエル!!」

Read Article

《遊戯王》最近のストラクチャーデッキが豪華すぎる件

《遊戯王》最近のストラクチャーデッキが豪華すぎる件

日本を代表する伝説のカードゲームといえば、遊戯王ですよね。しかし、ここ数年で様々なカードが登場し、またルールもより複雑になっており、集めてプレイするならお金もかかるし面倒くさいですよね。けれども、ここ数年で発売されているストラクチャーデッキには、遊戯王の中でも超絶優秀なカードがたくさん入っていて、しかも定価は1200円程度と安く、これから始める人でもお手頃に強いデッキからスタートできるのです。

Read Article

「遊戯王」の伝説の神のカードまとめ!三幻神・三邪神・時械神など

「遊戯王」の伝説の神のカードまとめ!三幻神・三邪神・時械神など

『遊戯王』といえば、様々な派生漫画やアニメが制作されていることで有名ですよね。作中ではカードゲームを主体として物語が進んでいくのですが、このカードが私たちの現実世界にも登場し、実際に遊べるようになりました!この記事では、その中から「伝説の神のカード」と呼ばれるものを中心にまとめています。名前もビジュアルもかっこいいから、全部コレクションしたくなりますね!

Read Article

【遊戯王】激レア中の激レアもあり!?高額カードまとめ

【遊戯王】激レア中の激レアもあり!?高額カードまとめ

世界中にファンが多いことで知られる『遊戯王』。そのカードには超希少なものもあり、中にはなんと10億円近い値段が付いているものもあるそう。とても庶民に手が出せるものではありません。この記事では、そんな激レアな遊戯王カードについてまとめました。あなたの手持ちの中にも、もしかしたらスゴいお宝カードが紛れているかも!?

Read Article

セフィラデッキ(遊戯王)の特徴・回し方まとめ

セフィラデッキ(遊戯王)の特徴・回し方まとめ

『遊戯王』のセフィラデッキは、「セフィラ」カードを駆使して強力な効果を持つシンクロやリンクモンスターに繋げて勝利を目指す構築だ。 属するモンスターのほとんどがペンデュラムモンスターで統一されているため、同じくペンデュラムモンスターを使用するエンディミオンデッキや魔術師デッキとの混合構築にすることもできる。 ここではセフィラデッキの特徴・回し方をまとめた。

Read Article

遊戯王にまつわる都市伝説・豆知識まとめ

遊戯王にまつわる都市伝説・豆知識まとめ

気弱な少年武藤遊戯が手にした「千年パズル」から現れた「もう一人の遊戯」が、様々な闇のゲームを用いて悪事を働く人々を懲らしめる。そんなコンセプトでスタートした『遊戯王』は作中に登場したカードゲームが大ヒットし、空前のブームを巻き起こした一大コンテンツである。そんな遊戯王にまつわる都市伝説や豆知識をまとめてご紹介する。

Read Article

作者が設定を忘れてる?漫画の矛盾まとめ【遊戯王ほか】

作者が設定を忘れてる?漫画の矛盾まとめ【遊戯王ほか】

漫画業界全体のクオリティが上がるにつれ、『ワンピース』のような超長編漫画や、『遊戯王』のような設定が複雑な漫画が出てくるようになった。しかし漫画は基本的にひとりの作者が作るものなので、設定の矛盾が発生することもある。ここでは作者が設定を忘れているかもしれない、漫画の矛盾をまとめた。

Read Article

ABC-ドラゴン・バスターデッキ(遊戯王)の特徴・回し方まとめ【海馬ストラク】

ABC-ドラゴン・バスターデッキ(遊戯王)の特徴・回し方まとめ【海馬ストラク】

『遊戯王』のABC-ドラゴン・バスターとは、非常に強力なカード「ABC-ドラゴン・バスター」を中心とした構築である。「ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-」に「A-アサルト・コア」、「B-バスター・ドレイク」、「C-クラッシュ・ワイバーン」といった構築に必須となるカードが収録されている。 ここではABC-ドラゴン・バスターデッキの特徴や回し方をまとめた。

Read Article