スピッツ / Spitz

スピッツ / Spitz

スピッツとは、日本のロックバンドである。メンバーは、ボーカル・ギターの草野マサムネ、ギターの三輪テツヤ、ベースの田村明浩、ドラムの﨑山龍男である。
バンド名の由来は、「短くてかわいいのに、パンクっぽい」から。特徴は、ボーカル草野の透明感のある歌声である。
1987年に結成し、シングル『ヒバリのこころ』と、アルバム『スピッツ』を同時に発売してメジャーデビュー。1994年に『空も飛べるはず』を発売し、バンドを代表する名曲になった。
1995年にリリースした11枚目のシングル『ロビンソン』は、スピッツとして初のオリコンチャートトップ10入り。この曲で大ブレイクし、多くのファンを獲得した。また、同楽曲はオリコンチャートで30週以上もランクインするロングセラーとなり、売上は100万枚を突破した。
1996年には、「空も飛べるはず」がドラマ『白線流し』の主題歌に起用され、大ヒット。ミリオンセラーを記録した。同年に発売した『チェリー』もミリオンセラーとなり、カラオケでも多く歌われるほどの名曲になっている。
2019年、YouTubeの公式チャンネルで公開した「ロビンソン」のミュージックビデオが、再生回数1億回を突破。2021年にはデビュー30周年を迎え、精力的に活動を継続している。

タムのレビュー・評価・感想

スピッツ / Spitz
10

スピッツのベース田村明浩の魅力

スピッツと言えばボーカルの草野マサムネがリーダーで非常に目立っていますが、そのスピッツのベース、田村明浩が担当するベースプレイは、バンドの音楽において非常に重要な要素であり、彼の演奏には多くの魅力があります。何を隠そう、スピッツのリーダーはこの田村明浩なのです。
まず、スピッツの音楽はシンプルでありながらも、繊細で美しいメロディーが特徴です。田村のベースはそのメロディーを引き立て、シンプルでありながらもメロディアスであり、リズムセクションとしての役割を果たしながらも、曲の流れに自然に溶け込み、音楽全体に深みを与えています。彼のベースラインは主張しすぎず、しかし確実に存在感を放ち、スピッツの楽曲におけるバランス感覚を保っています。ベースプレイの特徴として挙げられるのは、その正確さと安定感です。彼の演奏は非常に堅実で、リズムの狂いが少なく、他のメンバーとの息の合ったアンサンブルを実現しています。
さらにお勧めするのが、彼のライブでの動きです。シンプルでメロディアスなベースラインとは真逆な激しい動きが特徴です。飛び跳ねたり、頭を振ったり、時にはベースの弦を引きちぎったりとパンクバンドのベーシストみたいな動きをします。一度スピッツのライブに行くと、田村明浩のファンになって帰ってくるお客さんも多くいる事でしょう。