マスカレード・ホテル / MASQUERADE HOTEL

マスカレード・ホテル / MASQUERADE HOTEL

『マスカレード・ホテル』は、東野圭吾の長編ミステリー小説。『マスカレード』シリーズの第1作目。 2011年9月10日に集英社より単行本が発刊され、2014年7月18日には、集英社文庫版が刊行された。舞台となった架空のホテルは日本橋の「ロイヤルパークホテル」がモデルになったと推察されており、このホテルが巻末に取材協力団体として紹介されている。
舞台となるのは「ホテル・コルテシア東京」という架空のホテル。連続殺人事件の捜査の過程でこのホテルに潜入することになった警視庁捜査一課の新田浩介と、彼の教育係についたフロントクラークの山岸尚美が難事件に立ち向かう姿を描く。お互いの立場の違いから衝突することが多かった2人の間に不思議な信頼関係が芽生えていく様子や、予測不能なストーリー展開が人気で2019年1月18日には映画化され、全国公開された。主演は木村拓哉、ホテルマンの尚美役は長澤まさみが務め好評を博した。2020年1月には宝塚歌劇団花組により梅田芸術劇場シアタードラマシティと日本青年館ホールで舞台化された。

chat-blancのレビュー・評価・感想

レビューを書く
マスカレード・ホテル / MASQUERADE HOTEL
8

伏線回収の塊と言って過言ではない映画!ホテル内での犯人捜し

先日、東野圭吾さん原作、マスカレードシリーズの『マスカレード・ホテル』の映画を拝見しました。東野圭吾さんの作品といえば、『ナミヤ雑貨店の奇蹟』やガリレオシリーズの『容疑者Xの献身』など、映画化された作品は特に面白い印象があり、まあまあ期待して見始めました。全部見終えて第一の感想としては、「伏線回収の塊だったな!」といった感じです。

長澤まさみ演じる主人公、山岸尚美は優秀なホテルマンで潜入捜査にきた刑事の新田とコンビを組み、事件解決を目指します。2人でホテルマンをしていると、いろんなお客様が来ていろんなプチ事件が起きます。「この人が犯人か?違った。じゃあこの人か?また違った」という感じで、なんだなんだと東野圭吾ワールドに翻弄されてしまうのです。しかし実は、そのプチ事件が起きるのには全部意味があって、最後に全部が繋がってとーってもすっきりします。絡まった糸がほどけるようにとよく言いますが、絡まった糸がほどけてピンと伸びたというほうがしっくりくるかもしれません。

実は犯人は1度プチ事件を起こしたうちのひとりで、そのときから怪しさたーーーっぷりなんです。だけどなんとプチ事件は1度ちゃんと解決し、その時点では犯人に対しては「なんだめっちゃいい人やん!」と感じてしまうのです。ここが結構面白くて、怪しいところから誤解が解けて信頼を得た人って結構信頼できてしまうから、「やっぱりお前だったんかい!」の衝撃が倍になっており、最後までハラハラドキドキでした。

他にも細かい伏線がいっぱいあって総じて面白かったです。あと、長澤まさみさんのスタイルがとってもよかったです。