世界を水玉で塗りつぶせ!草間彌生の水玉模様に込めた想い

白地に血のような真っ赤な斑点が延々と続く壁画やグッズ。つぶつぶが並んでいるのを見るのが怖い恐怖症「トライポフォビア」の人が見たら、卒倒してしまいそうな作品ばかりを作ることで有名な草間彌生(くさまやよい)。個性的な作品と強烈な外見で知られていますが、彼女の内面は実はあまり知られていません。逆境を乗り越えて才能を開花させた草間彌生の半生をご紹介します。

草間彌生の略歴

草間彌生は1929年に、長野県松本市で種苗業を営む裕福な家に生まれ、
幼い時からスケッチに興味を持っていました。しかしその一方で、
10歳のころから統合失調症を病んでしまい、幻覚や幻聴などの症状が
幼い彼女を襲います。そんな症状から逃れるために、それら幻覚や幻聴を
絵に書き留め始めました。これが、草間彌生を代表するといっても過言ではない、
「水玉」のモチーフの原点です。

1945年(昭和20年)戦争で疎開してきた画家らが立ち上げた
「第一回全信州美術展覧会」で並み居る顔ぶれの中
たった16歳の若さで入選を果たします。
長野県の女学校を卒業後、京都市立美術工芸学校に編入して
日本画を学びます。しかし、旧弊な日本画壇には理解してもらえませんでした。
失意の中、松本の実家に戻った彌生は、寝食を忘れて絵に没頭します。

1952年に松本市公民館で2度にわたって開催した個展が彼女の転機になりました。
彼女の絵を見た精神科医の西丸四方が感銘を受け、絵を購入しただけでなく、
医学学会で紹介したり、ゴッホ研究で有名な精神科医の式場隆三郎とも
知り合いになります。西丸博士は生涯に渡り、彌生のよき理解者と
なりました。彼女の幼少期の症状を統合失調症だと診断したのも彼です。

1960年代に渡米し、ニューヨークに拠点を移します。
このころから彌生の知名度は上がっていきます。
ベトナム戦争などに伴う反戦運動とともに、多くの
若者から支持されるようになりました。
丁度この頃、パートナーとなるジョゼフ・コーネルと出会います。

しかし、1973年にジョゼフが死去。哀しみに暮れる彌生は
日本に一時帰国します。悲しみを癒すために小説や詩を
書くようになりました。

1990年代初頭、ジョゼフの死の悲しみを乗り越えた彌生は
再始動します。日本にのみならず、世界的にも評価が高まりました。
アート作品だけではなく、グッズなどでも商業分野に進出。
2012年にはルイ・ヴィトンとのコラボレーションでも話題になりました。

現在の彌生は86歳。その個性的な外見自体がアート作品といっても
過言ではありません。しかし、その瞳は精神の病の苦しみと愛する人との
別離を乗り越えた力強さを湛えています。

水玉だらけの作品群!

草間彌生の作品には、かぼちゃをモチーフにしたものが多く
使われています。写真は高島屋で展示された立体アート。

これは、まず真っ白い部屋を作り、そこに子供たちを招いて
好きなだけ丸いシールを貼ってもらって完成させた作品です。
ちょっとやってみたい…。

鏡を駆使した立体アート作品。中央の四角い鏡に
部屋中に敷き詰められた水玉が写り込んでいます。
こちらはゲストが写真撮影をすることもできました。

水玉だらけのグッズ

森アーツセンターミュージアムショップのオリジナル商品です。

Luca × lammfromm コラボTシャツ

ディズニーともコラボしています。

精神障害者にとってまだ偏見が強かった時代、
病気を抱えながら生きるのはとても辛かったことでしょう。
苦難を乗り越えて自分の才能を開花させた彼女の生き方に、
感銘を受けるファンは世界中に居ます。80半ばを超えても
なお精力的に活動を続ける草間彌生。その躍進をずっと見て
いたくなります。

とんとん
とんとん
@tonton

目次 - Contents