【W杯】2014年ワールドカップ出場国を動物に例えてみた!

2014年にブラジルで開催されたワールドカップで、イギリスの新聞が「出場各国を動物で例える」という恒例の試みを発表。なかなか冴えた分析に称賛の声が集まっている。
果たして日本は何に例えられたのか、優勝候補のブラジルや話題のアルゼンチンはどうなのか。ファンの反応も合わせて紹介する。

ドイツ

ドイツ代表は、西ドイツ時代を含め、世界を代表する強豪国の一つである。FIFAワールドカップでの成績は優勝3回、準優勝4回、決勝戦には7回進出している。
ワールドカップにおいて1次リーグ敗退経験が一度もなく、さらに1954 FIFAワールドカップから15大会連続のベスト8以上、2002 FIFAワールドカップから3大会連続のベスト4と非常に安定した成績をおさめている。

出典: us.123rf.com

シベリアトラ

ライオンと刺し違える力を持つ。ライオンより美しく強いと信じるものもいる

ポルトガル

出典: www.geocities.jp

近年では世界的な強豪国として数えられる。
ドイツW杯ではエウゼビオ時代以来40年ぶりとなるワールドカップでのベスト4進出を果たした。UEFA欧州選手権2008ではドイツに敗れベスト8、南アフリカW杯ではスペインに敗れベスト16。UEFA欧州選手権2012では2大会ぶりのベスト4進出を果たしたが、スペインに延長PK戦の末敗れた。

出典: www.hueft.com

ジャガー

チーターの紛い物だと思われているが、実はチーターより頑強な身体を持つ

ガーナ

出典: freesozai.jp

アフリカネイションズカップでは4度の優勝を誇るアフリカを代表する強豪国であるが、FIFAワールドカップは、2006年ドイツ大会が初出場であった。この大会と続く2010年南アフリカ大会のいずれもアフリカ勢唯一の決勝トーナメント進出を果たし、2010年はベスト8に進出した。

出典: www.cuddly.co.jp

グリズリー

どんな相手とも互角以上に戦うが、野心が感じられずサケを食べるだけで満足している

アメリカ

出典: freesozai.jp

FIFAワールドカップ第1回大会に出場したチームの1つである。
1950年大会出場後は暫く予選敗退が続き、1990年大会で40年ぶりに本戦出場を果たした。
自国開催となった1994年大会ではベスト16に進出し、2002年大会ではベスト8へ進出。2010年大会では2大会ぶりにベスト16へ進出。2014年大会にも7大会連続の出場を決めている。

オオカミ

知名度があり、強いと思われているが、それはあくまで象徴的な強さである

ベルギー

出典: freesozai.jp

FIFAワールドカップには第1回大会から3大会連続出場の実績を持つ古豪。1982 FIFAワールドカップではワールドカップ出場6回目で初めてグループリーグを突破。
2014年大会はヨーロッパ予選グループAで首位通過を決め、3大会ぶりにFIFAワールドカップへ出場することになった。

スイギュウ

あまり見ることがない動物だが、戦ってみると怖い存在かもしれない

ロシア

出典: dic.nicovideo.jp

1994年FIFAワールドカップ初出場。
2014 FIFAワールドカップ欧州予選は強豪ポルトガルと同組になったが首位通過。3大会ぶりの本大会出場を決めた。

出典: ax.sakura.ne.jp

オオアリクイ

掴みどころのないオーラを漂わせているが、つまるところアリを食べる動物である

韓国

出典: www.civillink.net

W杯出場8回はアジア地区で最多。1954 FIFAワールドカップに初出場。2010 FIFAワールドカップは1勝1分1敗でグループリーグB組を2位で通過。決勝トーナメント1回戦でウルグアイに1-2で敗退。

ビーバー

獰猛で噛みつかれると大怪我をするが、誰も怖いと思っていない

アルジェリア

1982年と1986年のFIFAワールドカップに連続出場を果たした経験がある。
2010年南アフリカ大会に24年ぶりに出場、2014年も出場決定。

ハゲワシ

死体をつつくことしかできない動物。幸運なことに傷つくことなくブラジルまで飛んできた

shirt_a_
shirt_a_
@shirt_a_

目次 - Contents