たびたびメディアにも出演するジオラマ作家・荒木智さん。
今回その作品をまとめてみました。
汚しのテクニックの凄さ
朽ちている様に見せる「汚し」と言われるテクニックが得意な荒木智さん。
バキュームカーは昭和世代にはたまらなく風情のある情景ですよね。
これもジオラマですよ!
昔懐かしオート三輪がもう乗り手がいないまま朽ちていますね。
車の上に葉が落ちている辺りが秋の寂しい感じが出ていますよね。
トタン屋根の物置の壁にはオロナミンCの看板がありますね。
車の汚しが凄いですよね。
本当に錆びついているかのように見えます。
漁港近くにありがちな風景ですよね。
手前の軽トラックの錆びつき加減、奥の使われなくなった漁船。
撮影は外だったのでしょうか、青空と雲、光の加減がジオラマと言う事を忘れそうです。
リアルさの追求
一瞬見ただけではジオラマには見えませんよね。
荒木さんはゴミはゴミらしく!とゴミ袋の中には本当にゴミをいれているらしいです。
ジオラマなのに触るのをためらうほどのリアルゴミです。
Amazonの段ボールがあるあたりは今風で面白いです。
ゴッサムシティを再現。
治安の悪さが手に取るように見えますよね。
ちょっと臭ってきそうです。
空き缶は荒木さんの奥様が担当しているとか。
カラーコピーをした紙を1枚1枚切り取り作っています。
細かい…。
奥さんは細かいことは嫌いではない様で旦那さんの作っている
ジオラマのお手伝いを少しでも出来ればと考えているとのこと。
まとめ
作品を見れば見るほど荒木さんの凄さが分って頂けたのではないでしょうか?
これからもジオラマ作家として沢山の作品を制作していって欲しいですね。
本業はサラリーマンとの事ですがジオラマ作家としてのお仕事も忙しくなっているのでは?
今後の荒木智さんのジオラマ作家としての活動を楽しみにしたいですね。
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)