スーパーファミコンが流行していた頃、すでに大人だったTAMTAMです。
家でゲームはしませんが、以前は職場で原稿待ちの合間にカバヤ食品ホームページに載っている簡単なゲームで時間を潰していました。コントローラーで操作するタイプのゲームではないのでスグに終わってしまいますが、仕事中に気分転換するには丁度良い短さのゲームばかりです。
『さくぱんビスケット収穫ゲーム』(さくさくぱんだ)
カートを押して木に生ったビスケットを拾うゲーム。水風船も時々落ちてくるので、ビスケットが湿けらないように注意しないといけません。
『さくぱん顔スタンプゲーム』(さくさくぱんだ)
ベルトコンベアに乗ったビスケットにパンダの顔柄をスタンプするゲーム。お題と同じ顔柄になるよう操作するのに少し手間取ります。
『ほねほねぱっくん』(ほねほねザウルス)
ほねほねザウルスの赤ちゃんが骨を拾って点数を稼ぐゲーム。落石に当たると減点されます。
『ほねほねザウルスをつくろう』(ほねほねザウルス)
ほねほねザウルスを組み立てるパズル。元の絵がどんな感じだったかイマイチ思い出せず、途中で挫折しました。
『きょうりゅうクイズ』(ほねほねザウルス)
そのものズバリ、クイズです。正解するとほねほねザウルスの工作用背景画のデータがもらえます。
『カバキャラめくり』(カバキャラ)
カバヤのオリジナルキャラクター・カバキャラ達を使った神経衰弱ゲーム。操作がシンプルなので、仕事中の暇つぶしに最適です。
『カバガラスたたき』(カバキャラ)
モグラたたきのカバキャラバージョン。カバガラス以外のカバキャラを叩くと減点されます。
『カバオヤジの射的』(カバキャラ)
カバキャラを使った射的ゲーム。職場でムカつく上司の顔を思い浮かべながら撃ったらパーフェクトを獲ったことがあります。
『カバジャージーをさがせ』(カバキャラ)
牛キャラのカバジャージーをお乳のしぼり場まで運ぶゲーム。似た牛キャラが一杯いるので、簡単なゲームなのにけっこう負けます。
『カバオヤジの射的』で初めて遊んだのが10年前。未だ変わらずゲームが残っているのが嬉しいです。TAMTAMもリーマンショックや東日本大震災を経て、細々と食いつなぎ何とか生きています。
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)