【明治・青山学院】受験生必見!MARCHの偏差値と難易度まとめ【立教・中央・法政】

MARCHと聞いて思い浮かぶのは3月…じゃなくて、明治・青山学院・立教・中央・法政の5つの大学の頭文字をとって名付けられた難関私立大学の総称です。近年ではこれに学習院大学が加わり、GMARCHと呼ばれることも。難関といわれているこれらの大学ですが、実際どのくらい難しいのでしょうか。この記事でまとめたので、受験生は必見です!

出典: ja.wikipedia.org

写真は法政大学

専修Aで調子乗ってたら法政はD……

こんなに差があるものなのか……

出典: hensachi63.com

MARCHに受かるための対策

基礎を固めなくてはいけない

出典: azusa1.ed.jp

浪人時はほんとに基礎から勉強しました
古典は動詞の活用形から、英語はSVOCや時制から勉強しました

出典: studynews.blog.jp

受験勉強というのは勉強に費やす時間というよりどれだけ理解し身についた定着したかが勝負の分かれ目だと思います。そのために自分は何をいつまでどうするか計画実践できる集中力と根気が問われます。

出典: www.inter-edu.com

偏差値65以上の教科が2つあればかなり楽になる

出典: www.amazon.co.jp

GMARCHに受かる人と受からない人の決定的な差はあります。それは『偏差値65程度の教科が2教科あること』です。

出典: the-study.jp

実際、一科目だけなら東大入試でもスラスラ解けるような人はMARCHレベルなら必ずいます。

早慶を狙うつもりで取り組もう!

出典: twitter.com

MARCHで十分だと思っていたら、早慶に照準を合わせて頑張らないと。
上を狙うことで実力がついて、最初に適正と思ったところにいける可能性も高まります。

出典: www.inter-edu.com

実際、MARCHの合格者は早慶を第一志望にしていた人が多いです。

英語を頑張ろう!

出典: blog.livedoor.jp

やはりマーチというレベルになると、英語ができないと非常に厳しいです。他の科目との兼ね合いにもよりますけど、そんなに得意レベルにまで引き上げないといけないということではありません。偏差値でいうと55くらいにまでは最低引き上げたいところですね。

出典: www.gloriousblogger.net

東大ほど才能は要求されないがなめてはいけない

出典: www.takeda.tv

偏差値が低くても、努力さえすればなんとか受かる大学でもありますが、逆に言えば努力をしない人はそう簡単に受からない大学でもあるのでしょう。

マーチ勉強法参考リンク

skyfish25.hatenablog.com

blog.livedoor.jp

renote.net

NONONO
NONONO
@NONONO

目次 - Contents