缶バッチやラバスト・アクスタなど!同人・オタグッズの収納方法まとめ!

缶バッチ・ラミカ・ラバスト…数が多くなると収納が大変ですよね!小さい痛グッズの収納法をまとめたのでぜひ最後までご覧ください。
参考にしてきれいに収納することでオタ活がはかどると思います!

ランダムに飾る

大きな額縁にランダムに飾ると、それ自体が作品のように。

アクセサリー台で飾る

アクセサリー台でつりさげる

ラバストのようなおおきくて立体感のあるグッズだと、アクセサリー台でそのままつりさげてもかわいい。

無印のアクセサリーボックス

小さなストラップやキーホルダーにぴったり!

出典: ameblo.jp

100均のコレクションケースに

コレクションケースに 虫ピンで刺しても。
ガラス扉つきなので、ほこりも安心。

※セリアの標本箱やコレクションケースは廃盤になったようです…。
キャンドゥにも標本箱が売っていますので、これから購入の方はキャンドゥに。

出典: twitter.com

キャラのイメージカラーなどの布をコルクの部分に貼れば、ボックスごとに雰囲気が変わります。

吊り下げて飾る

出典: parukak.exblog.jp

棒につりさげる

立体物だと、ボックスのような厚みのあるものが収納しやすいですね。

ぶつからないように、チェーンの長さを変えるのがコツのようです。

出典: twitter.com

天井に突っ張り棒

天井や家具の間に突っ張り棒を渡せば、グッズが吊るせる空間に。

出典: twitter.com

紐に吊り下げる

麻ヒモなどで壁にモールのように飾るのもアリ!
ポストカードや、アクキー、ラバストのような軽いものなら飾れます。

出典: iemo.jp

フレームに吊り下げる

100円ショップのフレームを使って、紐とピンチで写真が可愛く飾れます。

ポストカード・ラミカやキーホルダーなど軽いグッズを飾るとかっこいい!

カードスタンドに吊るす

100円ショップなどで売っているカードスタンドを、
穴をあけてそこにチェーンを通しています。

フィギュアのように飾る

出典: twitter.com

アクリルボックスで飾る

缶バッチやラバスト・アクキーも、透明のクリアケースに入れればアートになる!

出典: lohaco.jp

無印良品のアクリルボックス

ちょっとお高いですが、透明度は抜群。
小さなフィギュアや、マスコットキーホルダーも飾れます。

100円ショップにも…

ダイソーだと「フィギュアコレクションケース」(プラスチックコーナーなど)

セリアやシルク・ミーツなどは「クリアボックス」(文具コーナーなど)に似たような商品があります。

出典: ameblo.jp

専用のボックスも

カラコレケースで一点を豪華にかざる!

http://www.amiami.com/top/detail/review?scode=TOY-SCL2-22941&page=

出典: twitter.com

ウッドボックスに飾る

ウッドボックスに飾るとナチュラルに。
壁に掛けられる飾り棚タイプもあるのでおすすめです。

出典: twitter.com

飾り棚の上に立てて飾ると、平面的なグッズも立体的にみえる?!

100円ショップのウッドボックス

ウッドボックスは100円ショップにも販売しています。
画鋲などで壁に取り付けるタイプもあるので、壁に飾りたい方におすすめ。

ガラスに入れて飾る

出典: xlis.tumblr.com

瓶詰めで飾る

数年前にネットで話題になったディスプレイ方法。

・ダイソーの園芸用の吸水ポリマーを瓶に詰める
・水を注ぐとほとんど透明になって見えなくなる

※水を使うため、グッズによっては不向きなものがあります

ガラスポットで飾る

缶バッチがまるでひとつのオブジェのようです。

流行りのメイソンジャーで

ビンにラミカやポスカをいれたら、おしゃれに!

yukusa_kana4
yukusa_kana4
@yukusa_kana4

目次 - Contents