1920年代の女性ファッション

20世紀のヨーロッパの女性ファッションを、年代別にまとめた第3弾です。第一次世界大戦が終わり大恐慌に見舞われた時代、女性の服装はますます活動的になりました。
「フラッパー」スタイル

第1次世界大戦が終わると、欧米を中心に若い世代の間で
「フラッパー」というファッションや生活様式が流行りました。
フラッパーとは俗語で「新しい女性」の意味です。
彼女たちはそれまでの女らしい外見や生き方を捨てて、
膝丈の短いスカートを穿いて髪をボブカットに短く切り、
お酒を飲んで積極的に男性と付き合いました。
こうした変化は、大きな戦争とそれに続く大恐慌が、
人々の伝統に対する意識を変えたためとも言われています。
※フラッパー女優と呼ばれたルイーズ・ブルックス(1927)

1920年代のファッションプレート。女性はみな
髪を短く切っています。
「クローシュ」と呼ばれる釣鐘型の帽子が流行しました。

ウエスト部分は括れを強調せずにストンとさせて、
ローウエストにポイントを置くデザインです。

1925年

1920年代

1920年代。ビーズをふんだんに使ったパーティードレス

1920年代、幾何学模様のドレス。
1920年代は、「アール・デコ」と呼ばれる定規で真っ直ぐに線を
引いたような幾何学模様が特徴的な装飾様式が大流行しました。
アール・デコ様式は、ファッションだけでなく建築や
インテリアデザインなどにも影響を与えました。

1920年代

1926年、シャネルのドレス

当時の女性たち

アメリカの女優ジョーン・クロフォード(1929)
当時の若者たちの恋と生き様を描いた映画「華麗なるギャツビー」
ファッションに注目です。