同人誌初心者のための「コピー本の作り方」まとめ
ここでは同人活動をはじめたい人向けに、簡単なコピー本の作り方をまとめた。印刷所などを介さずに手作りするやり方のため、同人誌初心者の入門に最適なやり方だ。具体的な書き方や綴じ方、参考サイトなども紹介している。
何はともあれ、まずは実際に作ってみましょう!
1.原稿を書く(描く)
出典: tjworks.com
基本的にはオフセの場合と違って、ちょっと乱暴ないい方をすると、
「コピーして写ればいい」ので、オフセの際には使用できないボールペンや青インクなども利用できると。
ただし、後でその原稿を再録などでオフセにする予定がある場合は、オフセと同じように黒インクで書くほうがいいですね。
出典: djryu.jugem.cc
2.出来上がった原稿を元に、「台割(だいわり)」を作る
出典: tjworks.com
肝心な原稿が出来上がってから台割を作ることをオススメします。
さて、この「台割」ですが、分かりやすく言うと「本のページごとのリスト」みたいなものです。
3.台割を元に、ページ構成の確定
出典: tjworks.com
コピー誌の基本は「4ページ単位」。(例外も有。)
なので、最終的には、「4の倍数」になるように上手く調整してください。
4.面付け
これを間違えると、大変なことになるので、要注意。
「中綴じ」、「平綴じ」によって面付けの仕方が変わるので、気を付けましょう。
中綴じ製本冊子(カタログ、アルバム、論文、写真集等)印刷のテンプレート
www.wave-inc.co.jp
↑中綴じ用のテンプレートのページがあります。
5.コピー
出典: tjworks.com
表と裏の組み合わせを間違えないようにコピー。
(この段階で面付けを間違えてることに気が付いて、コピー真っ最中に泣いたことある人も多いかと。)
6.製本
出典: tjworks.com
コピーしたものを二つ折りにして製本。
本の形に仕上げる前に、折りの方向、ページの並びを間違えてないか確認しましょう。
製本の仕方は袋綴じ本の作り方・中綴じ本の作り方・平綴じ本の作り方別です。
7.仕上げ
出典: tjworks.com
前の段階で終わってもいいのですが、余裕のある人と、こだわる人の一手間。
背表紙以外の3辺をみると、あまり綺麗じゃない&捲り難いので、裁断する。
(なので、通常のA5やB5サイズより、1~3mmほど小さくなります。)
出典: www.amazon.co.jp