ベスト・キッド2(The Karate Kid Part II)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ベスト・キッド2』とは、1986年公開のアメリカ映画。高校生のダニエルが日系人・ミヤギから学んだ空手を通して成長していく大ヒット作『ベスト・キッド』シリーズの第2弾。監督は前作にひき続きジョン・G・アヴィルドセン。今回はミヤギの故郷、沖縄に舞台を移し、ミヤギに復讐を目論むかつてのライバル・サトウとの因縁の対立に巻き込まれるダニエルの新たな試練を描く。

ミヤギがサトウとの決闘を承諾した日の夕方、ダニエルは廃工場に行ってみると、中の座敷に美しい着物を着たクミコがお茶の道具を前にして座っていた。ダニエルは彼女の前の座布団に座り、「ここ、僕の席?」と尋ねると、クミコは頷き、お茶を点ててダニエルに出す。ダニエルがそれを飲み終えると、自然に二人は唇を合わせた。

ダニエルはアメリカに帰る予定だったが、ミヤギとサトウの決闘のため延期となってしまった。一緒にアメリカに行こうと誘われたクミコはまだ返事をしていなかったのだが、このキスはクミコの返事なのだろう。南国の景色を背景にしたオリエンタルな雰囲気での美しいラブシーンであり名シーンとなった。

「これは試合じゃない。真剣勝負だ」"This not tournament. this for real."

盆踊りが城跡で盛大に行われた。ミヤギもユキエもクミコもダニエルも、そしてサトウも、村人みんなが楽しく踊った。そしてクミコの一人演舞が始まると、その美しさに誰もが見とれていた。その時クミコの背後から突然チョーゼンが現れ、クミコにナイフを突きつけたのだ。サトウやミヤギの説得にも耳を貸さない彼は、メンツを潰されたと訴え、ダニエルに決闘を挑んだ。クミコを助けるため挑戦を受けようとチョーゼンに向かおうとするダニエルにミヤギが掛けた言葉。

本作にはダニエルが試合をするシーンは無い。本来なら試合のシーンでクライマックスとなるのだが、恩師のサトウにも見放され完全な一匹狼と化してしまったチョーゼンではもはや試合ではない。このセリフでダニエルを対決に送り出してはいるが、そこにはミヤギの45年間の熱い想いも込められているのだろう。ミヤギのこの名セリフと同時に圧巻のクライマックスシーンとなった。

『ベスト・キッド2』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

沖縄ロケは行われなかった

第2作となる本作の舞台は、ミヤギの故郷「オキナワ」である。だが、諸事情により日本の沖縄県でのロケーションは一切行われなかった。
沖縄に見立てたロケーションの大半はフィリピンで、一部アメリカ国内でも撮影されている。因みに、那覇の街とされるシーンでの撮影は、ロサンゼルスのリトル・トーキョーと推測されている。

車はすべて左側通行

本作中に使用された車は、クミコが乗るホンダ・S800以外は、撮影当時の日本車であり、その一部は日本から右ハンドル仕様車を並行輸入している(ホンダ・シティ、マツダ・ニューポーターキャブ、いすゞ・117クーペ、日産・ブルーバードのタクシー)。また現地仕様の左ハンドル車もすべて日本と同じ左側通行で走らせて撮影している。(トヨタ・スプリンタートレノ、ホンダ・アコード等)。
沖縄県では1972年の沖縄返還後、1978年に対面交通の変更が行われており、それまでは車両が右側通行だったが、日本国内と同じく左側通行へと改められた。

日本の時代考証にはかなりのズレがある

アメリカ映画にありがちな日本の時代考証のズレについて、本作でもアメリカから見た沖縄(日本)ということもあり例外ではない。

街中で流れている流行音楽がロカビリーであることから、人々の生活水準や様式は1950年代と推測される。だが、自動車や家電の一部には1980年代撮影当時の最新モデルがあった。また、使用されている紙幣はほとんどはドル紙幣だが、サトウの子分が野菜を買い叩くシーンで一瞬、撮影当時の夏目漱石の千円札が見られた。街中のシーンによく貼られている田中邦衛がイメージモデルのリアルゴールドの広告チラシも1980年代のものである。

舞台となるミヤギの故郷、トミ村が米軍基地(嘉手納基地とされている)の中に存在しているが、実際にはありえない。また、村の土地・権利を全てサトウが握り、栽培された作物や野菜を不当に安い値段で買い上げているシーンがあるが、日本(沖縄を含む)では普通、農協が介在するはずである。

他にも、台風時の避難先が大戦中に掘られた防空壕だったり、高い塔に上って子供(少女)が避難を促す半鐘を叩いたり、村の祭りで村人全員がでんでん太鼓を持っていたりと、不自然な点が多い。

冒頭のシーンの裏話

本作の冒頭、前作のダイジェストがフラッシュバックで構成され、メインタイトル後、ダニエルのシャワールームのシーンから、コブラ会のクリースとミヤギが絡むシーンまでは、実は前作のラストシーンになる予定でその当時に撮影されていた。だが製作側の判断で、ラストはミヤギの笑顔で終わる方がいいということになり、丸々カットされてしまったそうである。従って続編という意味において2作目である本作の冒頭に使用したとされる。コブラ会のクリース以下門下生のメンバーが、冒頭のシーンだけの登場であるというのも頷ける。

『ベスト・キッド2』の主題歌・挿入歌

主題歌:Peter Cetera『Glory of Love』

『Glory of Love』
本作の主題歌としてエンドロールに流れる曲。ダニエルとクミコの岩場でのデートシーンにも使用されている。

挿入歌:Moody Blues『Rock 'n' Roll Over You』

『Rock 'n' Roll Over You』
那覇の街での氷を割る賭けをしている店でのシーンに流れている曲。

挿入歌:New Edition『Earth Angel』

『Earth Angel』
ダンスパーティーで踊った後、ダニエルとクミコが会話を交わすシーンのバックに流れる曲。

8vLIVE
8vLIVE
@8vLIVE

Related Articles関連記事

ベスト・キッド(The Karate Kid)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ベスト・キッド(The Karate Kid)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ベスト・キッド』とは、1984年に製作されたアメリカ映画。『ロッキー』のジョン・G・アヴィルドセン監督による、カラテを通して成長していく少年の姿を描いた青春アクション映画。カラテの達人であるミヤギ役のノリユキ・パット・モリタがアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた。ひ弱な高校生ダニエルは、不良グループに痛めつけられる毎日を送っていた。そんな彼がカラテの達人ミヤギに出会ってカラテを習い始め、やがて少年カラテ選手権大会に出場する。

Read Article

ロッキー(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロッキー(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロッキー』とは、1976年公開のアメリカ映画。低予算ながらアカデミー賞3部門を受賞し、無名の俳優シルヴェスター・スタローンを一躍スターダムへと押し上げた世界的大ヒットシリーズ第1作。監督はジョン・G・アヴィルドセン。フィラデルフィアのスラム街に暮らす三流ボクサーの青年ロッキーに、世界チャンピオンのアポロが対戦相手として指名してきた。自分がただのゴロツキでないことを証明するため、そして愛する女性エイドリアンのために、ロッキーはリング上での決死の闘いに挑む。

Read Article

ロッキー5/最後のドラマ(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロッキー5/最後のドラマ(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロッキー5/最後のドラマ』とは、1990年製作のアメリカ映画。ボクシングに挑む1人の男の愛と闘いを通して、サクセス・ストーリーを描いてきた『ロッキー』シリーズの第5作にして完結篇。シリーズ1作目で監督を務めたジョン・G・アヴィルドセンを再び監督として招き、脚本・主演はシルヴェスター・スタローンが務める。脳へのダメージからボクサーを引退し、財産も失い、原点であるフィラデルフィアの下町に戻ったロッキーが、新人ボクサーを育成しトレーナーとして第二の人生を歩む姿を描く。

Read Article

スター・ウォーズのあの子も激変!海外映画に出演した子役のビフォーアフター画像まとめ

スター・ウォーズのあの子も激変!海外映画に出演した子役のビフォーアフター画像まとめ

映画を彩るキャスト陣には子役も欠かせません。可愛らしかったり大人顔負けの演技力で見る人を驚かせたりした子役たちのその後が気になる人も多いのではないでしょうか。今回は名作映画に出演した海外子役たちのビフォーアフター比較クイズを作ってみました!主演級の有名どころから脇役まで集めてみました。

Read Article

【ベスト・キッド】「ピンポン」好きにはたまらない青春映画ランキングまとめ【ウォーターボーイズ】

【ベスト・キッド】「ピンポン」好きにはたまらない青春映画ランキングまとめ【ウォーターボーイズ】

『ピンポン』といえば、かつて社会現象を巻き起こした青春映画!頑張る若者たちの姿を目にすると、自然と応援したくなっちゃいますよね。この記事では、そんな若者たちが主役の青春映画をランキング形式にしてまとめました。ぜひ、過ぎ去ってしまったあの時代をもう一度思い出してみてください。

Read Article

社会派映画としての「ロッキー」の真価とは?無名のロッキーと王者アポロの対比

社会派映画としての「ロッキー」の真価とは?無名のロッキーと王者アポロの対比

1976年公開の映画『ロッキー』はスポーツ映画の金字塔です。 続編も制作されており、世界中から愛される作品です。 しかし、その人気に反して社会派映画として非常に高い価値を持つことはあまり知られておりません。という事で、この映画の本質的な意味をもう一度探ります。

Read Article

目次 - Contents