りゅうおうのおしごと!(第5話『天衣無縫』)のあらすじと感想・考察まとめ

あいには黙って、夜叉神天衣の稽古をつけていた八一だが、そこへあいを引き連れてJS研が現れる。
八一が自分に嘘をついて、自分と同い年の女の子に稽古をつけていた事に、怒りをあらわにするあい。
その上高飛車な天衣に挑発され、あいは清滝家に家出をしてしまった。
今回は「りゅうおうのおしごと!」第5話『天衣無縫』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
「りゅうおうのおしごと!」第5話『天衣無縫』のあらすじ・ストーリー

「拷問します」と言う怒りのあい
梅田の将棋道場で、天衣に稽古をつけていた所をあいに見つかってしまった。
自分に嘘をついて、女の子とお稽古している事が竜王のお仕事ですかと、あいに問い詰められる八一。
何とか弁明をしようとする八一だが、あいはどうせ何を聞いても嘘を吐くのだから拷問しようとまで過激な事を言い出す。
そこへ天衣があいに向かって挨拶に出てくる。
自己紹介しつつ、「八一先生には手取り足取り色々と教えていただいています」と挑発する天衣。
あいも対抗しようと二人暮らしのあれやこれやをぶちまけるが、口で天衣に敵いそうにない。
そこに、空気の読めない澪も、八一に自分は手をつないだことがあると言い出し、シャルもおよめさんにしてもらうとJS研も対抗しだす。
その証言から、天衣にロリコン疑惑を持たれ、そういう意味であいに興味があるわけではないと言い訳をする八一。
それを聞いていたあいは、「ししょーのだらー!」と叫び、駆け出して道場から去ってしまった。
あいを追いかけ八一は自宅に戻ると「いえ出します。」というあいの書き置きがあった。
困り果てる八一のケータイが鳴り、桂香が清滝家にあいが来たことを知らせる。
あわてて清滝家にやって来た八一を、出迎えたのは清滝九段だった。
八一に落ち着くよう諌め、事情は月光から聞いている事を教えた清滝。
月光は八一に何か話を持ち寄る時は、八一の師匠である清滝に必ず意見を聞いているという。
月光の気遣いを知った八一に、清滝は、実は以前自分は八一を月光の弟子にしようと考えていた事を明かす。
清滝はずば抜けた才能を持つ八一を、ある程度まで指導できても、タイトルホルダーとしての振る舞いや、将棋界の顔としての心構えは教えられない考えていたと言う。
それで八一の奨励会入りを節目に、月光に相談したのだ。
しかし、月光には八一の才能を認められつつも、幼いながらに清滝を見初めて弟子入りした気持ちをわかってあげてほしいと返された。
そんな月光の言葉に、弟子のためにしようとしていたが、実は自分が逃げ出そうとしていた事に気付く清滝。
自分にない才能を持つ弟子に嫉妬して遠ざけようとしていた清滝は、月光の「名人の弟子が次の名人になるわけではない」という言葉に気づかされたと言う。
そんな風に師匠として歩んできた清滝は、八一があいにしようとしていた事を理解してくれていた。
あいのためにあいにライバルを作ろうとした行動は、決して間違いではないと清滝は言い、そんな風に背を押してくれる師匠に八一は礼を述べる。
言い訳ではなく、あいに自分の気持ちを理解してもらおうと、あいのいる部屋に戸を開けず話しかける八一。
隠し事を謝り、あいが一番大事だと伝えるのだった。
帰ろうとする八一を、桂香が引き留める。
そこで銀子のタイトル戦の結果を教えてもらう八一。
前回同様容赦のない勝ち方をする銀子。それはプライベートのイライラを盤上にぶつけていると、桂香は言い、八一が何かしたのかと聞く。
覚えのない八一は困惑する。
八一は銀子がなぜ女流棋士にならず、八一と同じプロ棋士に進んだのかがわからないのだ。
鈍感な八一に、桂香はため息を吐き、銀子の不憫に思う。

八一の鈍感さにため息を吐く桂香
銀子にタイトル戦二勝目を祝う連絡をする八一。
銀子は冷たく対応するも、桂香がアドバイスした「最初におめでとうを言いたかった」というセリフを八一が伝えると少し頬を赤らめた。
そこから八一は銀子に、天衣の棋風をどこかで見たことがあるのだが、銀子は覚えはあるかと問う。
すると銀子は再び機嫌を悪くして、「あるけど、教えない」と、通話を切ってしまった。
後日いつもの将棋道場で、天衣はついに雌豹のおばさんを打ち負かす事が出来た。
喜ぶ晶に、八一は天衣の仕上がりを評価して、研修会試験を受けさせると告げる。
試験当日、天衣の試験を晶と共に見守る八一だが、道場に来ているあいの方は視線も合わせてくれないようだ。
しかしその手には、以前八一が贈った扇子が握られていた。
そうして、天衣の一戦目が始まった。
同い年くらいの少年との対決。あっという間に相手から「負けました」の声を貰う。
喜ぶ晶に、八一もたいしたものだと感心していた。
天衣は将棋道場で自分が負かされた技を使い、さらにそれを自分の戦法に磨き上げてきたのだ。
それを見た研修会幹事で指導をする久留野は、桂香を呼び駒落ちでの対局を二戦目に持ってくる。
「え、私が落とすんじゃないの?」と自分側が駒落ちではないことに驚く天衣。挑発ではない天然の天衣の失礼さに、八一は肩を落とす。
桂香は天衣の失礼な物言いに、一瞬眉をしかめるが、息を吐き落ち付かせて勝負を始める。
しかし、桂香にワザと攻めさせて、天衣は駒を取りまくっていた。
相手の手を読み切っていると言うアピールのように駒を鳴らして打つ天衣に、桂香もついに「負けました」と投了する。
泣きながら部屋を出ていく桂香。
女流棋士になるにはこの研修会で勝ち星を重ねなくてはならない。
そして今回の負けも黒星に数えられる。
研修会にいられるには年齢制限があるため、年齢的に迫られている桂香に、この黒星はとても痛いものなのだ。
天衣の試験最後の相手に、あいが選ばれていた。
あいを相手に、八一が良く使う戦法を出してきた天衣。
それはアマチュアの対局ではあまり登場しない上、プロでも打ち手が限られていた。
独特の戦型なので、使っている八一ですら、正確には理解出来ていないと言う。
そんな戦法をあいは初めて相手している。
そのため型を知っていれば、それに対抗できる打ち方をするだけでいいが、知り得ないため今この場で打ち方を探さねばならない。
あいの不利を感じる八一。

7年前、月光は天衣の父親と対局していた。
そこへ月光が訪れ、天衣が健闘していることに八一に声をかける。
天衣がなぜそんな戦法を打てたのかと疑問がる八一に、月光はある資料を手渡す。
それは七年前の月光の対戦記録だった。相手の名前に夜叉神とある。
そこでやっとどこで夜叉神の名前を目にしたのか、八一は気づくのだった。
あいと天衣の対局は、月光曰くまったく噛み合っていない天敵というべき打ち合いだった。
終盤の切れ味で勝負する攻めるあいと、防御に徹してカウンターを狙う受け将棋の守る天衣。
天衣の将棋はまるで天衣無縫、天女の羽衣のように薄く、しかし縫い目のない完璧な布が守るような将棋だった。
攻めているはずのあいが苦しげで、天衣はまるで攻めの筋を見切っているかのように返している。
その様子に、月光はその場を去って行く。
その数手後で、あいと天衣の勝負はあいの「負けました」で終わった。
終わった後、久留野はあいに、「ここで夜叉神さんの玉に詰みがあったね」と7手詰めがあった事を教える。
あいは詰みを見逃していたのだ。
八一や月光も気づいていたようだ。
いつもの詰将棋なら一秒もかからず読めていた簡単な詰み筋だった。
あいは大粒の涙をこぼして号泣する。
自分はそこで勝てていたのに、どうして気づかなかったのか、ちゃんと考えられなかったのかと。
あいは自分が指しながら、どこかで八一がひいきしている天衣に勝てるはずがないと、いじけて捻くれていた。
自分自身に負けたのだと、泣きながら自己反省をする。
そしてもう他の事に捕らわれず、もっと将棋に打ち込みたい、口惜しさをばねにもっと強くなりたいという気持ちを新たにしていた。

悔しさに涙にまみれながら、「強くなりたい」というあい。
そんなあいの姿に、八一は自分が、彼女に伝えたかった事が伝わったと感じていた。
自分や姉弟子では伝えられない、同世代のライバルに負ける悔しさだ。
勝負の世界に負けないものなどいない。負けたことの悔しさに引き裂かれながら、それを覚えて強くなっていかなければならない。
そんなツライ思いを味わっているあいに、天衣は「勝ったのは自分だ。だからあなたは認めない。自分より弱い相手は敬えない」と伝える。
しかし、あいに「アナタは敵だと認める」とも言う天衣。
天衣にあいは感想戦(将棋などの対局後に開始から終局まで、もしくはその一部を再現して、対局中の手の善悪や、その局面における最善手などを検討すること)をお願いするのだった。
その様子に、二人の対局で天衣の打ち手に興味を持った研修館員の子どもたちが集まる。
あいは八一の元へやって来て、家に帰って将棋を教えてほしいと願った。
もちろん八一も待ち合わせを約束する。
晶は天衣が子どもたちと誇らしげに将棋の話をする顔を始めてみたと言う。
そして、今の対局で八一の得意戦法を天衣が指した意味を考えてほしいと八一に伝えた。
八一も理解しており、それは七年前アマチュア名人だった夜叉神氏つまり天衣の父と、当時名人だった月光との記念対局だった。
結果は月光の勝利だったが、対局を見学していた八一は、2人が見逃していた読み筋を見つけていたのだ。
その手を取っていれば、夜叉神は勝ちを手にしていた。
天衣は八一と二人、月光に渡された七年前の対局記録を見ながら、父親がその時八一と交わした約束を教える。
娘が大きくなって棋士になりたいと言ったならば、八一に師匠になってもらいたいと。
そして八一はそれに「はい」と答えていた事を。
何かにつけて九頭竜くんはすごいが口癖だった天衣の父親。
天衣は父親に八一の棋風を、囲いの薄い受け将棋や一手損角換わりを何度も見せられたという。
八一が見覚え有ると言う天衣の将棋は自分自身の戦法だったのだ。
そんな約束を父親と交わしていたはずの八一が、まったく覚えていなかったことを天衣はずっと怒っていたから、八一に素気無い態度を取っていたようだ。
八一は改めて姿勢を正すと、天衣に「家族になってくれないか」と言う。
驚く天衣に、八一は続ける。
レッスンプロではなく、天衣の師匠になり、喜びも悲しみも分かち合える師弟になりたいと願い出たのだ。
そうして天衣の手を握り「俺の籍に入ってくれ。きっと幸せにするから」と熱く申し込んだのだった。

天衣と師弟になりたいと願い出る八一
その夜、八一は自宅にあいと帰り、あいに向かって土下座する。
天衣の弟子入りを許してもらうためだ。
天衣の両親が伝えられなかった将棋で幸せになれる事を伝えたいと言う八一に、あいはどちらが一番なのか聞く。
八一は、最初に弟子にしたのは天衣なのだから、一番弟子という意味ではあいだと判断し、あいが一番だと答える。
八一の言葉にアホ毛を揺らすあい。
そして天衣と何局指したか問い、「それ以上自分と指す。いや、自分が一番シショーと指していないといけない」と言い出した。
そんなあいの態度に、さっそく天衣に負けてライバルより一局でも多く指したいのだと誤解する八一。
タケノコのごとく、成長が目に見えて伸びていくあいを目の前に、「小学生は最高だな!」と心内で感嘆した。
後日将棋会館で、あいの許しが無くては弟子が取れない情けない八一を天衣は呆れていた。
誰が一番なんて将棋を指せばわかると、あいより大人びたことを言うが、八一に結局誰が一番なのか問う天衣。
強気な態度で仕方なく八一の弟子に入っただけだと言いつつも、八一を「先生」と呼ぶ天衣だった。
「りゅうおうのおしごと!」第5話『天衣無縫』の感想・考察
りゅうおうのおしごと五話冒頭の畳み掛け方面白すぎるだろ この修羅場のラッシュ感将棋という起承転結の芸術を食って食いまくった作者ならではだな 超楽しい
— Zophia (@zophia_t) February 13, 2018
りゅうおうのおしごと! 第5話観た。あいあい対決。幼女をどんどんはべらせていく!だが小学生は最高なので仕方ない。そして実力で負けていく桂香さんにヒロインとして負けていく銀子ちゃん…… #りゅうおうのおしごと #tokyoMX
— 鏑矢正伝 (@kab_studio) February 5, 2018
りゅうおうのおしごと第五話視聴終了。やっぱり原作二巻の最後まで詰め込んで来たか…しかも、かなりエピソードを削って…これだと八一はだた弟子のJS達の将棋を見ているだけの人みたいだな。でも、違った見方をするとあくまでも八一はストーリーテラー的ポジションに置いてあい(と天衣)に主眼を
— ハリケーン・バウ (@bow50s) February 5, 2018
『#りゅうおうのおしごと』第四話、第五話。受けの達人という大山康晴十五世名人みたいな好敵手の出現。強いに決まっている。「小学生は~」とかの身内受けのギャグはともかく、二人目のあいさんのスーパーサイヤ人的戦闘状態など、演出の工夫は楽しい。にしても、桂香さんの今後は辛い話になりそう。
— 真空亭 (@sinkuutei) February 5, 2018
天衣が美味しいとこ持ってった感あるけど、あいが悔しがって泣くシーン原作からホンマにすこで、日高里菜さんの演技も相まってうるうる来たので良かったです。 #りゅうおうのおしごと
— いいてんき!🌒 今日もがんばりぼんだ! (@sifi_border) February 5, 2018
りゅうおうのおしごと!5話
— かふぇ@さよ朝みて (@cafe_susi) February 5, 2018
あいが同年代の子に負けてまた一段と成長しましたね!
今回姉弟子の出番少なかったけど最高だった、、
天ちゃんも可愛いしまったく、小学生は最高だぜ!#りゅうおうのおしごと pic.twitter.com/9Zgqrm5RgF
「りゅうおうのおしごと!」の動画放送情報
地上波・BS・CS 放送スケジュール
2018年1月8日(月)より放送開始
・TOKYO MX … 毎週月曜日 深夜0時30分~
・サンテレビ … 毎週月曜日 深夜0時30分~
・KBS京都 … 毎週月曜日 深夜0時30分~
・BSフジ … 毎週月曜日 深夜0時30分~
・三重テレビ … 毎週月曜日 深夜0時35分~
・AT-X … 毎週月曜日 夜10時00分~
<リピート放送>
2018年1月10日(水)より 毎週水曜日 午後2時00分~
2018年1月13日(土)より 毎週土曜日 朝6時00分~
2018年1月14日(日)より 毎週日曜日 深夜1時30分~
・AbemaTV … 毎週月曜日 深夜0時30分~
※放送日時は予告無く変更になる可能性あり。
その他配信系 配信スケジュール
・dアニメストアアニメ放題
・U-NEXT
・ニコニコ動画
・バンダイチャンネル
・VideoMarket
・GYAO!
・FOD
・Rakuten TV
・ムービーフルPlus
・HAPPY!動画
・ひかりTV
・Google Play
・Amazonプライム・ビデオ
・Amazonビデオ
・dTV
2018年1月10日(水)より 毎週水曜日 午後0時00分~
・au ビデオパス
・J:COMオンデマンド メガパック
2018年1月10日(水) 深夜0時00分~ 配信開始、以降毎週水曜日 深夜0時00分~
・アクトビラ
2018年1月19日(金) 深夜0時00分~ 配信開始、以降毎週金曜日 深夜0時00分~
・Hulu
毎週水曜日 午後0時00分~
・ニコニコ生放送
2018年1月10日(水)より 毎週水曜日 夜11時00分~
※配信日時は予告無く変更になる可能性があり。
「りゅうおうのおしごと!」アニメ全話のネタバレ解説まとめ
Related Articles関連記事

りゅうおうのおしごと!(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ
『りゅうおうのおしごと!』とは、白鳥士郎によるライトノベル。2018年にアニメ化された。 アニメーション制作はproject No.9。監督は柳伸亮。 16歳で将棋界のタイトルを持つ九頭竜八一のもとに、突然小学3年生の雛鶴あいがやって来て来る。 あいは「約束通り弟子にしてもらう」告げ、そこから八一とあいが将棋に情熱を向けていく少年少女の物語。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第12話『最後の審判』)のあらすじと感想・考察まとめ
竜王戦第四局が始まろうとしていた。既に三敗している八一にとって、後がない状態だ。あいや銀子たち仲間に見守られながら、神にも等しい名人相手に、八一は自分の将棋を貫く。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第12話『最後の審判』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第11話『寿』)のあらすじと感想・考察まとめ
マイナビ女子オープンで倒れてしまったあいを、晶が清滝家に運んできた。 強い相手に弱ったのだとあいを看る桂香に、天衣は誰であろうと勝たなきゃ意味がないと言う。 桂香は、天衣の辛らつな事を言いつつも、八一やあいに対する気遣いに微笑んだ。 その頃名人との竜王戦で追い込まれた八一の元に銀子が尋ねてきた。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第11話『寿』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第6話『オールラウンダー』)のあらすじと感想・考察まとめ
八一は山刀伐八段と対局をしていた。 しかし、山刀伐のねっとりとした口調で、盤外でも攻められてしまい完敗してしまう。 三週間後再びある彼との対局に対策を練る八一。 あいもそんな八一について行くと、そこは一階は銭湯、二階は洒落た将棋道場だった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第6話『オールラウンダー』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第7話『十才のわたしへ』)のあらすじと感想・考察まとめ
山刀伐との公式対局。生石に仕込んでもらった振り飛車や捌きをもってしても、名人との研究済みだと山刀伐に中々勝たせてもらえない八一。追い込まれ、自分には越えられない壁なのかと、八一は山刀伐の影に名人を見ていた。完璧なまでの山刀伐の打ち手。逆転不可能に思われるこの対局、しかし八一はその不可能に挑んだ。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第7話『十才のわたしへ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第9話『八月一日』)のあらすじと感想・考察まとめ
マイナビ女子オープン予選が始まった。 八一は現女王の銀子と共に解説をしている中、あいと天衣は無事一回戦を勝ちあがる。 あいはインタビューで今日は絶対勝ちたいと言う。しかしあいの二回戦の相手は雷だった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第9話『八月一日』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第10話『スピニングドラゴン』)のあらすじと感想・考察まとめ
ついに竜王戦が始まる。八一はあいや銀子、桂香などを連れて竜王戦初戦が行われるハワイにやって来ていた。みんなでハワイを満喫し、ついに竜王戦、八一の目標でもある名人相手に自分のタイトルを守る戦いが始まる。 しかし、名人に自分の得意とする手をどんどん崩されて、八一は自分と自分の将棋を壊されていく。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第10話『スピニングドラゴン』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第4話『もう一人のあい』)のあらすじと感想・考察まとめ
八一は将棋連盟会長の月光九段に頼まれて、小学四年生の夜叉神天衣(やしゃがみ あい)に会う事になる。 わがままなお嬢様で、ひねくれた高飛車な性格の彼女だが、将棋の腕前は悪くないものだった。 同じ年頃であいを強くするいいライバルにもなると考え、天衣を弟子にしようとひそかに考える八一。 何かとヤキモチ焼きのあいに内緒で、天衣を鍛えることにするのだった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第4話『もう一人のあい』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第8話『はじめての大会』)のあらすじと感想・考察まとめ
女流棋界最大の棋戦マイナビ女子オープンが始まった。 あいと天衣も参加する、彼女たちにとって初めての大会だ。 あいたちを見守る八一の前に、祭神雷(さいのかみ いか)が現れ、強引な態度で「返事を聞かせて」と八一に迫った。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第8話『はじめての大会』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第3話『研修会試験』)のあらすじと感想・考察まとめ
あいの両親はあいに女流棋士を目指す事を反対し、連れ帰ろうと金沢から大阪にやってきた。 八一は、研修会の試験の結果を見てからでも連れ帰るのは遅くないと説得を試みるが、あいの母・亜希奈はその試験を三戦全勝しなければ、あいを連れ帰ると言い出す。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第3話『研修会試験』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第1話『押しかけ弟子』)のあらすじと感想・考察まとめ
16歳で将棋界のタイトルを持つ九頭竜八一は、タイトル獲得以降スランプに苦しんでいた。そんな彼のもとに、突然小学3年生の雛鶴あいがやって来る。 あいは「約束通り弟子にしてもらう」と告げ、約束をした記憶がない八一は戸惑う。 今回はアニメ「りゅうおうのおしごと!」第1話『押しかけ弟子』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第2話『弟子のいる日常』)のあらすじと感想・考察まとめ
16歳で将棋界のタイトルを持つ九頭竜八一のもとに、弟子にしてくれと小学3年生の雛鶴あいがやって来た。取りあえず弟子(仮)となったあいを将棋会館へ連れて行き、八一は公式戦の予選に挑戦する。 竜王として恥ずかしくない将棋を打ちたい八一だが、対局相手・神鍋歩夢は新手で次々攻め込んでくるのだった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第2話『弟子のいる日常』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article