りゅうおうのおしごと!(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

『りゅうおうのおしごと!』とは、白鳥士郎によるライトノベル。2018年にアニメ化された。
アニメーション制作はproject No.9。監督は柳伸亮。
16歳で将棋界のタイトルを持つ九頭竜八一のもとに、突然小学3年生の雛鶴あいがやって来て来る。
あいは「約束通り弟子にしてもらう」告げ、そこから八一とあいが将棋に情熱を向けていく少年少女の物語。
『りゅうおうのおしごと!』の概要

『りゅうおうのおしごと!』とは、白鳥士郎によるライトノベル。イラストをしらびが描いている。2018年にアニメ化された。
監督は柳伸亮、音楽には「機動戦士ガンダム00」の川井憲次、将棋監修には将棋棋士の野月浩貴が担当している。
九頭竜八一は16歳にして将棋界で「竜王」のタイトル獲得後、大きなスランプに陥っていた。
そこへ小学生の少女いわゆるJSが「約束通り弟子にして欲しい」と突如現れる。
ありえなさそうで、現実の将棋界に負けず劣らずのドラマティックな勝負がかかる世界観に、丁寧な将棋の知識も得られる。
時には愛らしく、時には大人をも負かす勢いで描かれるガチ将棋青春師弟ストーリー。
『りゅうおうのおしごと!』のあらすじ・ストーリー/感想・考察
第1話『押しかけ弟子』
16歳で将棋界のタイトルを持つ九頭竜八一は、獲得後のスランプに足掻いていた。
ネットでは自分に当てられる不満や暴言、知り合いの面々の輝かしい活躍に、ため息の日々。
そんなある日、自宅に帰り着くと小学生の女の子に迎え入れられ「約束通り弟子にしてもらいます」と宣言される。
そんな約束をしたおぼえのない八一は戸惑うばかりだった。
りゅうおうのおしごと!(第1話『押しかけ弟子』)のあらすじと感想・考察まとめ | RENOTE [リノート]
renote.net
16歳で将棋界のタイトルを持つ九頭竜八一は、タイトル獲得以降スランプに苦しんでいた。そんな彼のもとに、突然小学3年生の雛鶴あいがやって来る。 あいは「約束通り弟子にしてもらう」と告げ、約束をした記憶がない八一は戸惑う。 今回はアニメ「りゅうおうのおしごと!」第1話『押しかけ弟子』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
第2話『弟子のいる日常』
八一に連れられ将棋会館を訪れたあいは、そこで同世代の友人と出会う。
八一は研究仲間である神鍋歩夢と公式の対局中、彼の手に掛かりまたしても勝利を掴みきれない立場に追い詰められていた。
りゅうおうのおしごと!(第2話『弟子のいる日常』)のあらすじと感想・考察まとめ | RENOTE [リノート]
renote.net
16歳で将棋界のタイトルを持つ九頭竜八一のもとに、弟子にしてくれと小学3年生の雛鶴あいがやって来た。取りあえず弟子(仮)となったあいを将棋会館へ連れて行き、八一は公式戦の予選に挑戦する。 竜王として恥ずかしくない将棋を打ちたい八一だが、対局相手・神鍋歩夢は新手で次々攻め込んでくるのだった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第2話『弟子のいる日常』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
第3話『研修会試験』
あいを北陸に帰すため、あいの両親が迎えに来てしまった。
あいに将棋を続けさせるには、研修会試験を三戦全勝させなければならない。
八一と両親が見守る中、ついに一敗も許されない対局が始まる。
りゅうおうのおしごと!(第3話『研修会試験』)のあらすじと感想・考察まとめ | RENOTE [リノート]
renote.net
あいの両親はあいに女流棋士を目指す事を反対し、連れ帰ろうと金沢から大阪にやってきた。 八一は、研修会の試験の結果を見てからでも連れ帰るのは遅くないと説得を試みるが、あいの母・亜希奈はその試験を三戦全勝しなければ、あいを連れ帰ると言い出す。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第3話『研修会試験』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
第4話『もう一人のあい』
八一は月光の依頼で、ある人物の孫娘・夜叉神天衣の将棋を見る事になった。
祖父に甘やかされて育った天衣は高飛車でとげとげしい態度だったが、その将棋には才能を感じる八一。
彼女に先生とは認めては貰えないものの、彼女があいのいいライバルになれると信じて、鍛えようと町中の将棋道場に連れ出す。
りゅうおうのおしごと!(第4話『もう一人のあい』)のあらすじと感想・考察まとめ | RENOTE [リノート]
renote.net
八一は将棋連盟会長の月光九段に頼まれて、小学四年生の夜叉神天衣(やしゃがみ あい)に会う事になる。 わがままなお嬢様で、ひねくれた高飛車な性格の彼女だが、将棋の腕前は悪くないものだった。 同じ年頃であいを強くするいいライバルにもなると考え、天衣を弟子にしようとひそかに考える八一。 何かとヤキモチ焼きのあいに内緒で、天衣を鍛えることにするのだった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第4話『もう一人のあい』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
第5話『天衣無縫』
あいに隠して、天衣の将棋を見ていた事がばれてしまった。
あいは怒り心頭の上、天衣の方は八一に熱心に将棋を見て貰ったとあいを煽る。
ついに「いえ出します」と置手紙をして八一の家を出て行ってしまうあいだった。
りゅうおうのおしごと!(第5話『天衣無縫』)のあらすじと感想・考察まとめ | RENOTE [リノート]
renote.net
あいには黙って、夜叉神天衣の稽古をつけていた八一だが、そこへあいを引き連れてJS研が現れる。 八一が自分に嘘をついて、自分と同い年の女の子に稽古をつけていた事に、怒りをあらわにするあい。 その上高飛車な天衣に挑発され、あいは清滝家に家出をしてしまった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第5話『天衣無縫』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
第6話『オールラウンダー』
八一は山刀伐八段と対局をしていた。
しかし、山刀伐のねっとりとした口調で、盤外戦術にまんまとやられ、完敗してしまう。
彼に三敗している八一は、三週間後の再戦に向けて対策を練るのだった。
りゅうおうのおしごと!(第6話『オールラウンダー』)のあらすじと感想・考察まとめ | RENOTE [リノート]
renote.net
八一は山刀伐八段と対局をしていた。 しかし、山刀伐のねっとりとした口調で、盤外でも攻められてしまい完敗してしまう。 三週間後再びある彼との対局に対策を練る八一。 あいもそんな八一について行くと、そこは一階は銭湯、二階は洒落た将棋道場だった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第6話『オールラウンダー』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
第7話『十才のわたしへ』
山刀伐との公式対局。生石に仕込んでもらった振り飛車や捌きをもってしても、名人との研究済みだという山刀伐に、中々勝たせてもらえない八一。
追い込まれ、自分には越えられない壁なのかと、八一は山刀伐の影に名人を見ていた。
完璧なまでの山刀伐の打ち手。八一は逆転不可能にしか見えないこの対局に挑む。
Related Articles関連記事

りゅうおうのおしごと!(第12話『最後の審判』)のあらすじと感想・考察まとめ
竜王戦第四局が始まろうとしていた。既に三敗している八一にとって、後がない状態だ。あいや銀子たち仲間に見守られながら、神にも等しい名人相手に、八一は自分の将棋を貫く。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第12話『最後の審判』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第11話『寿』)のあらすじと感想・考察まとめ
マイナビ女子オープンで倒れてしまったあいを、晶が清滝家に運んできた。 強い相手に弱ったのだとあいを看る桂香に、天衣は誰であろうと勝たなきゃ意味がないと言う。 桂香は、天衣の辛らつな事を言いつつも、八一やあいに対する気遣いに微笑んだ。 その頃名人との竜王戦で追い込まれた八一の元に銀子が尋ねてきた。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第11話『寿』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第7話『十才のわたしへ』)のあらすじと感想・考察まとめ
山刀伐との公式対局。生石に仕込んでもらった振り飛車や捌きをもってしても、名人との研究済みだと山刀伐に中々勝たせてもらえない八一。追い込まれ、自分には越えられない壁なのかと、八一は山刀伐の影に名人を見ていた。完璧なまでの山刀伐の打ち手。逆転不可能に思われるこの対局、しかし八一はその不可能に挑んだ。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第7話『十才のわたしへ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第6話『オールラウンダー』)のあらすじと感想・考察まとめ
八一は山刀伐八段と対局をしていた。 しかし、山刀伐のねっとりとした口調で、盤外でも攻められてしまい完敗してしまう。 三週間後再びある彼との対局に対策を練る八一。 あいもそんな八一について行くと、そこは一階は銭湯、二階は洒落た将棋道場だった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第6話『オールラウンダー』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第9話『八月一日』)のあらすじと感想・考察まとめ
マイナビ女子オープン予選が始まった。 八一は現女王の銀子と共に解説をしている中、あいと天衣は無事一回戦を勝ちあがる。 あいはインタビューで今日は絶対勝ちたいと言う。しかしあいの二回戦の相手は雷だった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第9話『八月一日』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第10話『スピニングドラゴン』)のあらすじと感想・考察まとめ
ついに竜王戦が始まる。八一はあいや銀子、桂香などを連れて竜王戦初戦が行われるハワイにやって来ていた。みんなでハワイを満喫し、ついに竜王戦、八一の目標でもある名人相手に自分のタイトルを守る戦いが始まる。 しかし、名人に自分の得意とする手をどんどん崩されて、八一は自分と自分の将棋を壊されていく。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第10話『スピニングドラゴン』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第5話『天衣無縫』)のあらすじと感想・考察まとめ
あいには黙って、夜叉神天衣の稽古をつけていた八一だが、そこへあいを引き連れてJS研が現れる。 八一が自分に嘘をついて、自分と同い年の女の子に稽古をつけていた事に、怒りをあらわにするあい。 その上高飛車な天衣に挑発され、あいは清滝家に家出をしてしまった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第5話『天衣無縫』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第4話『もう一人のあい』)のあらすじと感想・考察まとめ
八一は将棋連盟会長の月光九段に頼まれて、小学四年生の夜叉神天衣(やしゃがみ あい)に会う事になる。 わがままなお嬢様で、ひねくれた高飛車な性格の彼女だが、将棋の腕前は悪くないものだった。 同じ年頃であいを強くするいいライバルにもなると考え、天衣を弟子にしようとひそかに考える八一。 何かとヤキモチ焼きのあいに内緒で、天衣を鍛えることにするのだった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第4話『もう一人のあい』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第8話『はじめての大会』)のあらすじと感想・考察まとめ
女流棋界最大の棋戦マイナビ女子オープンが始まった。 あいと天衣も参加する、彼女たちにとって初めての大会だ。 あいたちを見守る八一の前に、祭神雷(さいのかみ いか)が現れ、強引な態度で「返事を聞かせて」と八一に迫った。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第8話『はじめての大会』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第3話『研修会試験』)のあらすじと感想・考察まとめ
あいの両親はあいに女流棋士を目指す事を反対し、連れ帰ろうと金沢から大阪にやってきた。 八一は、研修会の試験の結果を見てからでも連れ帰るのは遅くないと説得を試みるが、あいの母・亜希奈はその試験を三戦全勝しなければ、あいを連れ帰ると言い出す。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第3話『研修会試験』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第1話『押しかけ弟子』)のあらすじと感想・考察まとめ
16歳で将棋界のタイトルを持つ九頭竜八一は、タイトル獲得以降スランプに苦しんでいた。そんな彼のもとに、突然小学3年生の雛鶴あいがやって来る。 あいは「約束通り弟子にしてもらう」と告げ、約束をした記憶がない八一は戸惑う。 今回はアニメ「りゅうおうのおしごと!」第1話『押しかけ弟子』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

りゅうおうのおしごと!(第2話『弟子のいる日常』)のあらすじと感想・考察まとめ
16歳で将棋界のタイトルを持つ九頭竜八一のもとに、弟子にしてくれと小学3年生の雛鶴あいがやって来た。取りあえず弟子(仮)となったあいを将棋会館へ連れて行き、八一は公式戦の予選に挑戦する。 竜王として恥ずかしくない将棋を打ちたい八一だが、対局相手・神鍋歩夢は新手で次々攻め込んでくるのだった。 今回は「りゅうおうのおしごと!」第2話『弟子のいる日常』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『りゅうおうのおしごと!』の概要
- 『りゅうおうのおしごと!』のあらすじ・ストーリー/感想・考察
- 第1話『押しかけ弟子』
- 第2話『弟子のいる日常』
- 第3話『研修会試験』
- 第4話『もう一人のあい』
- 第5話『天衣無縫』
- 第6話『オールラウンダー』
- 第7話『十才のわたしへ』
- 第8話『はじめての大会』
- 第9話『八月一日』
- 第10話『スピニングドラゴン』
- 第11話『寿』
- 第12話『最後の審判』
- 『りゅうおうのおしごと!』の登場人物・キャラクター
- 九頭竜八一(くずりゅう やいち)
- 雛鶴あい(ひなつる あい)
- 空銀子(そら ぎんこ)
- 夜叉神天衣(やしゃじん あい)
- 清滝桂香(きよたき けいか)
- 清滝鋼介(きよたき こうすけ)
- 水越澪(みずこし みお)
- 貞任綾乃(さだとう あやの)
- シャルロット・ イゾアール
- 神鍋歩夢(かんなべ あゆむ)
- 月光聖市(つきみつ せいいち)
- 男鹿ささり(おが ささり)
- 久留野義経(くるの よしつね)
- 生石充(おいし みつる)
- 山刀伐尽(なたぎり じん)
- 池田晶(いけだ あきら)
- 月夜見坂燎(つきよみざか りょう)
- 供御飯万智(くぐい まち)
- 鵠(くぐい)
- 釈迦堂里奈(しゃかんど りな)
- 祭神雷(さいのかみ いか)
- 鹿路庭珠代(ろくろば たまよ)
- 焙烙和美(ほうらく かずみ)
- 名人
- 生石飛鳥(おいし あすか)
- 雛鶴亜希奈(ひなつる あきな)
- 雛鶴隆(ひなつる たかし)
- 夜叉神弘天(やしゃじん こうてん)
- 竹内美羽(たけうち みはね)
- 『りゅうおうのおしごと!』の用語
- だら
- だらぶち
- 頓死(とんし)
- 詰め将棋(つめしょうぎ)
- 相掛かり(あいがかり)
- 居飛車(いびしゃ) 振り飛車(ふりびしゃ)
- 捌き(さばき)
- 奨励会
- 研修会
- 女流棋士
- 『りゅうおうのおしごと!』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「こう…こう…こう…」
- 「次は最短で倒す」
- 「名人の弟子が次の名人になれるわけではない」
- 「頓死しろ」
- 「逆転はほぼ不可能。でもここで諦めるわけにはいかない。不可能を可能にするたった1つの方法、それは…不可能に挑むこと」
- 「報われない努力はない。それを証明するために戦いました」
- 「まったく小学生は最高だぜ!」
- 「私に将棋を教えてください!」
- 『りゅうおうのおしごと!』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『りゅうおうのおしごと!』が出来るまで
- 将棋界の現実と小説
- 作者が付けたかったタイトル
- 八一の名前
- 『りゅうおうのおしごと!』の主題歌
- OP(オープニング) Machico : 『コレカラ』
- ED(エンディング) 伊藤美来 : 『守りたいもののために』
- ED(エンディング) 伊藤美来 : 『あの日の夢』