【オカルト】神話や民間伝承に登場する「悪魔」25柱をまとめて紹介!【闇の眷属】

本記事では様々な神話や民間伝承などに登場する「悪魔」を、画像と共にまとめて紹介している。記事中ではキリスト教やゾロアスター教、ユダヤ教を中心に、「ベルゼブブ」「ベヒーモス」「ベルフェゴール」「ルシファー」「サタン」などの画像と解説を掲載した。漫画やアニメ、ゲームなどで1度は耳にしたことがある人も多い有名な「悪魔」を多数紹介しているので、ぜひ最後まで楽しんでほしい。

世界中の宮廷や政府が秘している機密を明らかにし、どんなに崇高な謎でも解明してしまう力を持つとされる。

出典: ja.wikipedia.org

7.ルシファー

傲慢(高慢) → ルシファー(Lucifer)

出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

すべての魔人たちや悪魔達の王で「古き竜」「闇の貴公子」「魔王」などと呼ばれます
かつては天界における第一位の職天使でルキフェルすなわち
「光をもたらす者」とか「明けの明星」と呼ばれていました

出典: www.geocities.co.jp

8.サタン

神、人間の敵と見なされるサタン。サタンはかつて神の「御使い」であったが堕落して地獄の長となった存在。光の高次元の表裏、闇の高次元の存在となる。
サタンとは悪魔の最大級の称号で「「悪魔・悪霊の統率者」」でもある。

出典: s001.kir.jp

七つの大罪でサタンは憤怒である。憤怒とは怒ること、怒りが爆発した状態を言う。

出典: s001.kir.jp

サタンは人間の弱みや欲望につけこんで、様々な取引を申し出ます。

サタンの部下の悪魔達は、麻薬のように人間の知性を麻痺させ、真実に気付かせないようにします。
そして、真実の人生を生きようとする勇気を萎えさせ、自分を偽り、他人を騙すことを教えます。

出典: uki091.blog112.fc2.com

悪魔学でサタンは神に反逆出来る唯一の怒り。人間の怒りを委ねることが出来る最大のチカラ、闇の高次元の象徴。

出典: s001.kir.jp

10.レヴィアタン

嫉妬 → レヴィアタン(Leviathan)

出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

レヴィアタン(ヘブライ語: לִוְיָתָן‎ liwjatan, ラテン語: Leviathan, 英語発音: [liˈvaiəθən] リヴァイアサン, 日本語慣用表記: レビヤタン)は、旧約聖書に登場する海中の怪物(怪獣)。悪魔と見られることもある。

出典: ja.wikipedia.org

悪魔学では、水から生まれた悪魔で悪魔の階級ではサタン、ベルゼブブに次ぐ3位の地位にある悪魔。

七つの大罪では嫉妬。嫉妬を司る動物は蛇となるので蛇の姿で描かれることが多い。

出典: s001.kir.jp

11.マモン

キリスト教の七つの大罪の一つ、強欲を司る悪魔、マモン。マモンとは富と財を意味します。

姿は人の胴体に鳥、カラスの双頭を持ち黒い悪魔として表現されます。金銀財宝に対して非常に貪欲で人間を誘惑して自らと同じように強欲にすると言われています。

召喚術などで呼び出すと主人の金銭欲を満しますが代償に命を奪うとされています。

出典: blogs.yahoo.co.jp

マンモンは七つの大罪で「強欲」を司る悪魔。マンモンとは「富・財」を意味する古代ギリシャ語である。
体は人間、鳥の双頭、一般にはカラスを持った黒い悪魔。金銀財宝に貪欲で人間を自らと同じ貪欲にさせる。召喚術でマンモンを呼び出すと主人に金銀財宝を齎すと言われているが代わりに命を奪う。
また、マンモンの金銀財宝はしばらくすると馬糞や灰になるとされ人の言うことは聞かないと推測されている。

出典: s001.kir.jp

12.アスモデウス

姿かたちは牛・人・羊の頭とガチョウの足、毒蛇の尻尾を持ち、手には軍旗と槍を持って地獄の竜に跨り、口から火を噴くという。 姿を見ても恐れずに敬意を払って丁寧に応対すれば非常に喜び、指輪やガチョウの肉をくれたり[3]、幾何学や天文学などの秘術を教えてくれるという。

出典: ja.wikipedia.org

七つの大罪で「色欲」を司る悪魔でありながらサラには手を出さなかったらしい。一説には彼が小心であるから手を出せなかったと言われている。

ソロモンの72柱の魔神の1柱とされアマイモン配下で東方の悪魔の首座で72の軍団を率いる序列32番目の大いなる王とされる。「復讐公子」、「剣の王」、「地獄の王」の異名を持つ。

酒に溺れる者を暴力に導き、幸福を運ぶ死者の魂や家畜を滅ぼすとされます。

出典: s001.kir.jp

turuturu45256
turuturu45256
@turuturu45256

目次 - Contents