十二人の死にたい子どもたち

十二人の死にたい子どもたち

『十二人の死にたい子どもたち』とは、冲方丁の長編ミステリー小説およびそれを原作としたメディアミックス作品である。集団自殺を目的に廃病院の一室に集まった初対面の少年少女。彼らを巡る密室劇が描かれる。2017年に漫画化され、2019年には実写映画化された。実写映画には、杉咲花、新田真剣佑、北村匠海、橋本環奈など、有名な俳優が多数出演している。原作者の冲方丁は「自殺サイト」を知ったことをきっかけに、本作を執筆したという。また本作は、海外で過ごした冲方丁の少年時代の体験がもとになっている。

十二人の死にたい子どもたちのレビュー・評価・感想

十二人の死にたい子どもたち
10

死にたい子どもってと思ったけど…

12人の未成年者が集まり、集団自殺しようとする話だ。
何かあればみんなで決めて、一人でも反対者がいれば安楽死は実行しないという取り決めの元執り行われようとするが当日集まったのは12人と生暖かい死体だった。
13人目の死体が誰なのかみんなわからず、この計画が他にばれているかもしれない不安、集まった12人の中に殺人犯がいるかもしれない不安、
このまま巻き込んで実行することによるリスクなど話し合いを設けるが反対者がいたため安楽死は実行できない。
犯人がところどころに残した証拠を元に犯人捜しと、実行したい人たちのために準備を進めていく中別の事件も起きる。
作中で未成年者たちが語る”死にたい理由”。
12人いれば同調できることもくだらなく思うこともあり、それぞれの理由にみんなの心が動かされていく。
素性が知らない者同士だからこそ話せて、意見が言える。
”死にたい理由”が13人目の素性と犯人を暴いた。
兄を一緒に連れて逝こうとした妹。
自分のせいでと思い詰めてのこと。
そんなことは知らず協力する形になってしまった2人。
話し合いを繰り返すうちいつしかみんな実行することには反対になっていた。
最後には実行することなくみんな笑顔で帰ることができて本当にハッピーエンドだと思う。
最後には主催者の意図も見えて本当に面白い作品だったと思う。

十二人の死にたい子どもたち
8

意外と心温まる作品!

タイトルからはかなり暗い雰囲気の映画を想像されると思います。私もそう思って映画を観はじめましたし、実際に前半部分はとても暗い印象を受けました。でも、最終的にはとてもほっこりした感じで映画が終わり、気持ちが温まる良い作品でした。映画は、「死にたい」と考えている12人の少年少女たちが、廃墟と化した病院に集まるところから始まります。それぞれに「死にたい」と考える理由があり、映画が進むにつれてだんだんとそれが明らかになっていきました。「こんな理由で死にたいと思う…?」と、思わざるを得ないような矛盾している点も少しありましたが、そんなにあれこれ気にしないで観る分にはとても楽しめる作品でした。映画の中のほとんどのシーンが何もない暗い部屋で撮影されていて、シリアスなムードで会話が繰り広げられるだけという感じでした。その雰囲気が、映画というより舞台や演劇を観ているようでとても新鮮でおもしろく感じました。人の生と死を語るにはちょっと薄っぺらいかなと感じる点もややあり、実際にそのように口コミをされている方も多いようですが、個人的には総合的にとても良い作品だと思いました。生きること、死ぬことについて改めて考えさせられ、命を大切にしないといけないなと実感しました。

十二人の死にたい子どもたち
6

14人目としてその場にいるような感覚

廃病院に集まる未成年たち。内密に計画された集団安楽死を計画した集い。…のはずだったが、なぜかそこには横たわった13人目の死体があり、疑心暗鬼に陥る12人が死体の謎を解き明かすために病院内を捜索するお話。

様々な癖ある作品を手掛けてきた堤幸彦監督、杉咲花や新田真剣佑、北村匠海など多くの若手俳優たちが出演していることで注目を集めている作品。
何よりこの映画の予告編で叫ばれる「殺さないで!」という言葉に衝撃を受けた。死にたいけど殺されたくはない。ベクトルの違う死に怯える思考はとても興味を惹く魅力です。
密室体験型サスペンス…と謳われてますが、蓋を開けてみると推理要素は薄く感じます。サスペンス映画を好んで観る人は序盤で違和感を感じると思います。「あれ?こんなに簡単に犯人分かっちゃうの?」と。予告編でイメージを膨らませた人は楽しめないかもしれません。「世にも奇妙な物語」のようなラストの衝撃を求めてしまう私のような人間には、とても残念なストーリーでした。
この映画はサスペンスというより死を求める12人の未成年たちがどのように交わり、それぞれがどのような行動を起こして13人目の死体が生まれたのか。そしてその謎が解き明かされる課程により、どのように考えが変わっていくのかを楽しむ人間ドラマ要素の方が実に強かったです。14人目としてその場にいるような感覚。「死にたい」という感情の誕生、そして消滅。死を知ることから生の大事さを知り活力へと見出す作品が最近増えてきましたね。この映画もその一種です。この映画を観て、生きてみようなんて思う人…。いるといいですね。