GUILTY GEAR / ギルティギア

GUILTY GEAR / ギルティギア

アークシステムワークス制作の対戦格闘ゲームシリーズのひとつ。「ギア」と呼ばれる生体兵器と人間の戦い、そしてギアを巡る主人公のソルとライバルのカイたちの物語を描いている。後に開発された対戦格闘ゲーム「ブレイブルー」と並ぶ同社の象徴となった。さらに2D開発ゲームの金字塔として有名にもなり、今なおその人気を不動のものとし続けている。

GUILTY GEAR / ギルティギアの関連記事

GUILTY GEAR(ギルティギア)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

GUILTY GEAR(ギルティギア)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

アークシステムワークス制作の対戦格闘ゲームシリーズのひとつ。「ギア」と呼ばれる生体兵器と人間の戦い、そしてギアを巡る主人公のソルとライバルのカイたちの物語を描いている。後に開発された対戦格闘ゲーム「ブレイブルー」と並ぶ同社の象徴となった。さらに2D開発ゲームの金字塔として有名にもなり、今なおその人気を不動のものとし続けている。

Read Article

ギルティギア ゼクス 白銀の迅雷(GUILTY GEAR X)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ギルティギア ゼクス 白銀の迅雷(GUILTY GEAR X)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ギルティギア ゼクス 白銀の迅雷』とは、格闘ゲーム『GUILTY GEAR X』をノベライズ化した、海法紀光によるライトノベル作品。挿絵は『GUILTY GEAR』シリーズの生みの親である石渡太輔が担当している。原作の世界観を見事に小説化しており、海法が『GUILTY GEAR』シリーズのシナリオに携わるきっかけともなった。 国際警察機構長官カイ=キスクは、生体兵器ギアを追ってロンドン近郊に赴く。そこには万能の薬を完成させたと豪語するブラッカード社と、行き場の無い不法移民たちの姿があった。

Read Article

ギルティギア ゼクス 胡蝶と疾風(GUILTY GEAR X)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ギルティギア ゼクス 胡蝶と疾風(GUILTY GEAR X)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ギルティギア ゼクス 胡蝶と疾風』とは、格闘ゲーム『GUILTY GEAR X』をノベライズ化した、海法紀光によるライトノベル作品。挿絵は同シリーズの生みの親である石渡太輔が担当している。小説として再解釈された原作の魅力が存分に描かれており、ノベライズ作品の傑作にして成功例と高く評価されている。 大統領を目指す忍者チップ=ザナフは、ひょんなことから17歳の大統領エリカ=バーソロミューの護衛となる。彼女を狙う犯罪組織を相手に、己の夢と師の仇討ちのため、チップは得意の忍術を駆使して大暴れする。

Read Article

GUILTY GEAR XX(GGXX)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

GUILTY GEAR XX(GGXX)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『GUILTY GEAR XX』とは、アークシステムワークスが2002年に制作しサミーが販売した2D対戦格闘のアーケードゲーム。同年12月にPlayStation 2でも発売された。前作『GUILTY GEAR X』の続編である。ディズィー騒動の数週間ほど後、「終戦管理局」が「ロボカイ」を使い、各地の戦士たちの調査、捕獲、抹殺に動く。その動きに気づいた「スレイヤー」はこのことを戦士たちに伝えるべく各地を移動する。「あの男」に仕える「イノ」は彼の計画を邪魔する存在の排除に動きだす。

Read Article

GUILTY GEAR / ギルティギアのレビュー・評価・感想

New Review
GUILTY GEAR / ギルティギア
8

ファンタジー系格闘ゲーム

僕のオススメするゲームはギルティギアという格闘ゲームです。99年ぐらいに1作目が発売され現在でも続編が作られていて格闘ゲームとしてのおもしろさはもちろんですが、このゲームの素晴らしいところは激しいロックBGMと格闘ゲームでありながら映画でも作れそうなくらいのストーリーの濃さです。他の格闘ゲームには見られないギルティギア独自の魅力が詰まっているのでシリーズ通して楽しめる作品だと思います。メインはもちろん格闘ゲームでキャラクターの種類も豊富ですが個人的には他の格闘ゲームよりも各キャラクターの操作方法がユニークすぎて初心者向きのキャラが少ない、など難易度は高めな印象です。しかしその分やりこみ要素もあり、それぞれのキャラクター設定やストーリーでの各キャラクター同士の繋がりなど、知れば知るほど、のめりこんでしまいます。特にストーリーはかなり作りこまれていてストーリーを見たいがためにこのゲームを買う人も少なくないみたいです。中世や魔法といった独特の世界観でキャラクターそれぞれのデザインも素敵ですし、立場や役割が細かく設定されておりファンタジー系が好きな人であればハマるのではないかと思います。格闘ゲームなのにそれ以外のところにもこだわりがみられるのがこの作品をオススメする理由です。

親タグ

兄弟タグ