藤巻亮太

藤巻亮太

藤巻 亮太(ふじまき りょうた)とは、山梨県東八代郡御坂町(現笛吹市)出身の歌手である。1980年1月12日生まれ。スリーピースロックバンド、レミオロメンのボーカル兼ギター。同バンドのほぼ全ての楽曲で作詞と作曲を担当。代表曲のひとつ「粉雪」がフジテレビ系ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として使用され、初登場4位を記録した。これをきっかけにレミオロメンの人気が加速した。
2012年にバンドの活動休止が発表されて以降は、ソロとして活動している。藤巻が手掛ける楽曲は、日常生活や自然、人とのつながりを歌ったものが多い。心に響くメロディーと歌詞で多くの人々を魅了し、幅広いファン層から人気を集めている。

藤巻亮太の関連記事

レミオロメンの徹底解説まとめ

レミオロメンの徹底解説まとめ

レミオロメンは、2000年に山梨県で結成されたロックバンド。「3月9日」や「粉雪」などの楽曲がヒットしてブレイク。2012年から活動休止に入るが、決して解散ではなく、各メンバーが個々で活動を続ける。2018年にはデビュー前は山梨の神社の母屋で共同生活を送り、楽曲制作に励むなどメンバー間の仲がよいことでも知られる。バンド名はメンバーがじゃんけんで順に好きな文字を選んで決めた造語で、「レミオロメン」という単語で見ると特に意味がないという逸話も有名である。

Read Article

【令和・卒業ソング】 感動できる!卒業式に歌いたい曲まとめ! 【福山雅治 など】

【令和・卒業ソング】 感動できる!卒業式に歌いたい曲まとめ! 【福山雅治 など】

2019年度に歌われるであろう卒業ソングのまとめです。 誰もが一度は卒業を経験します。思い出に残るそんな名曲の数々を紹介します。卒業生を受け持つ教師の方にも是非オススメの泣けるまとめです。福山雅治やレミオロメンなど、超有名アーティストがたくさんいるのでぜひ最後までご覧ください!

Read Article

【旅立ちの日に】卒業ソングまとめ!年代別ランキングも紹介!【3月9日】

【旅立ちの日に】卒業ソングまとめ!年代別ランキングも紹介!【3月9日】

泣ける卒業式ソングをまとめました。情報は2013年のものになります。合唱曲「旅立ちの日に」やレミオロメンの「3月9日」などがランクインした高校生が選んだ卒業ソングや世代別ランキングの他、2次会でウケる・しらける曲まとめや、ギャルが選ぶ卒業ソングベスト5なども紹介していきます。

Read Article

藤巻亮太のレビュー・評価・感想

藤巻亮太
9

レミオロメンからソロとなった藤巻亮太さんの魅力について。

藤巻亮太さんと言うと必ずイメージされるのが、現在も記憶に残りファンが多く、楽曲「3月9日」などが有名な3人組バンド『レミオロメン』だと思います。
実際にラジオなどを聴いていますと、現在は以前のようにはバンド活動していないにも関わらずレミオロメンの楽曲がリクエストで流れていたりします。
映画などの主題歌も多くタイアップされていましたので、その魅力は今も伝わってきますし、私も当然ながら今でもレミオロメンの楽曲はかなり好きです。(個人的には「アカシア」や「春夏秋冬」が収録されている「ether「エーテル」」というアルバムが最高に好きです。)
(因みに、多くの方がご存知だと思いますがそのレミオロメンの楽曲を作詞・作曲していたのは基本的に藤巻亮太さんです。)
ただ、私としては『ソロ活動をはじめてからの藤巻亮太さん』という存在もかなり魅力的で凄くお勧めしたいと感じています。
その魅力というのは、聴くと心に残り、自然と「共感」してしまう歌詞や、その歌詞を藤巻さんらしく惹き立てている見事なメロディです。
ここで強いて楽曲を一つあげさせていただきますと「日日是好日」は私にとってとても前向きな雰囲気が満載で大好きです。
どんなに落ち込んでいるときでも、何気なくこの楽曲を聴いていると「今日は今日で良い経験をしている。だからこの落ち込んだ経験も明日に繋げて行こう!」なんて思わせてくれます。
もう何回聴いたのか分からないくらい聴きました。(笑)
それと、私は藤巻さんの変に着飾っていないナチュラルな人間性も大好きで、その感じが楽曲からも伝わってくるから良いんだろうな、なんて思っています。
人柄が楽曲になり、それを聴いて魅力的に感じる。綺麗事ばかり歌っていたらなかなか難しいと思います。
まぁそんな感じで、あまり上手く伝えられませんが、ソロミュージシャン『藤巻亮太』を私なりにお勧めさせていただきました。
まだ聴いたことのない方は是非物は試しで聴いてみてください。

親タグ