妄走族

妄走族

妄想族(もうそうぞく)は、1998年結成のヒップホップユニット。メンバーの地元である東京都三軒茶屋付近で、アメリカのヒップホップグループ、ウーター・クランなどに影響を受ける形で自然発生的に結成された。メンバーのうち数人は、1990年代後半まで世田谷エリアで結成されていた暴走族、三軒茶屋愚連隊の出身であることでも知られている。「カチコミ」と称し、渋谷近辺で催されている有名ラッパーが集うイベントに無断で乗り込んでマイクジャックを繰り返す形で活動していたが、2000年にアルバム『君臨』でデビュー。踊らせるような華やかさより、ハードで荒々しいトラックや、実体験ベースの泥臭いリリックで人気を博す。メンバーそれぞれが優れた実力を持つことから、グループとしてデビュー後もソロ活動も頻繁に行う。2014年に主要メンバーである般若が脱退を表明し、翌2015年2月22日、東京のUNITで行われたイベント「核MIX FINAL『妄走族ワンマンライブ』」をもって解散した。

妄走族の関連記事

きみの瞳が問いかけている(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

きみの瞳が問いかけている(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『きみの瞳が問いかけている』とは、2020年に公開された日本の恋愛映画である。監督は三木孝浩で、2011年の韓国映画『ただ君だけ』のリメイク版として制作された。日雇いの仕事で食いつないでいた元ボクサーの篠崎塁は、ひょんなことから目が見えない柏木明香里と出会う。次第に惹かれ合い交際を開始する2人だったが、塁と明香里の過去にはある残酷な真実が秘められていた。この作品は、過酷な運命の中でも互いを想い合う気持ちを貫き通し、やがて奇跡を起こす男女の姿を描いた物語となっている。

Read Article

日本のラップシーンで話題となったBeef(ビーフ)やDis(ディス)まとめ!漢や般若など

日本のラップシーンで話題となったBeef(ビーフ)やDis(ディス)まとめ!漢や般若など

“Beef”(ビーフ)は「争いごと」、“Dis”(ディス)は「批判」「悪口」のことです。一体なぜ牛肉を意味するビーフ(BEEF)がディスり合いという意味で使われるようになったのか。その理由は、1984年にアメリカでファストフードチェーン店・ウィンディーズのテレビCMが原因と言われています。

Read Article