麻生羽呂

麻生羽呂

麻生羽呂(あそう はろ)とは、日本の男性漫画家。大阪府出身。1980年1月4日生まれ。漫画を描き始めて2本目の作品がカレッジで努力賞を受賞し、雷句誠のもとで約1年間アシスタントを経験し、3本目の作品『YUNGE!』でまんがカレッジ2004年12・1月期入選。2005年に『週刊少年サンデー超』に掲載され、漫画家デビュー。『週刊少年サンデー』などで2008年から2009年にかけて『呪法解禁!! ハイド&クローサー』を連載。車中泊・自給自足での日本一周旅行の最中に『クラブサンデー』に『旅行解禁!! ハイド&クローサー』を、アウトドア雑誌『BE-PAL』(小学館)にてエッセイ漫画『漫画家・麻生羽呂と彼女の放浪絵日記』を連載した。2010年より『今際の国のアリス』を連載開始。

麻生羽呂の関連記事

今際の国のアリス(今際の路のアリス)のネタバレ解説・考察まとめ

今際の国のアリス(今際の路のアリス)のネタバレ解説・考察まとめ

『今際の国のアリス』は作者、麻生羽呂。物語は退屈な日常に漠然とした不安を抱えながらも何もやることが見つからない、いわゆる落ちこぼれた高校生の主人公、有栖(アリス)良平から始まる。現実逃避、中二病、ピーターパン症候群、大多数の人間が少なからず経験したことのある、10代の悩みを背景に進行する序盤、だがそれは戦慄のサバイバル・サスペンスの開幕に過ぎなかった。 作品は2010年から2015年まで『週刊少年サンデーS』で、移籍後は2015年から2016年まで『週刊少年サンデー』で連載された。全18巻。

Read Article

ゾン100(漫画・アニメ・実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゾン100(漫画・アニメ・実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜』とは、ゾンビパニックによって社畜を脱した青年が、ゾンビの脅威に晒されつつも自由を謳歌する麻生羽呂原作、高田康太郎作画による漫画作品。ゾンビによる社会崩壊を「労働からの解放」と前向きに捉える斬新な設定で好評を博し、2023年のアニメ化以降は海外からも注目される。 過酷な労働に苦しむ日々を送っていた天道輝は、ゾンビパニックで社会が崩壊したことで会社から解放される。これを喜んだ輝は、「ゾンビになる前に今までできなかったことをやろう」と決意する。

Read Article

子タグ