
「GRAVITY DAZE」主人公キトゥンがシリーズを通して貫いた信念と貫いたからこそ活きてくるラストバトルでの熱い演出
GRAVITY DAZE主人公であるキトゥンは、シリーズを通して人助けに終始することになる。彼女はなぜ人々を助け続けるのか?ゲーム開始当初記憶を失っていた彼女がシリーズを通して成し遂げたかったこととはなんだったのか?彼女の生い立ちや、演出、ラストバトルでの絶叫について解説する。
Read Article
『GRAVITY DAZEシリーズ』とは、第一作の『GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動』、第二作『GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択』という重力アクションゲームのシリーズである。第一作のPS Vita用ソフトは2012年2月9日に発売され、PlayStation 4版が2015年12月10日に発売された。第二作は2017年1月19日にPlayStation 4用ソフトとして発売された。
巨大な円柱を取り囲むように築かれた空中都市ヘキサヴィル。この街は、「重力嵐」の脅威にさらされ、壊滅の危機に瀕していた。ヘキサヴィルの一角で一人の少女が目を覚ます。少女は嵐と共に現れた脅威「ネヴィ」から街の人たちを守りながら、重力嵐に奪われた街を取り戻すために奔走する。
JapanStadioの「グラビティデイズ」シリーズ1と2があります。
主人公のキトゥンは重力を自在に操る事ができ、それを駆使し人々を助け悪者を退治し、時にはお使いなんかも任されてしまうそんなゲームです。
人間1度は「空を飛んでみたい」という願望は持つと思います。今はVRというリアルな体験ができる便利グッズもある中、まだ実装されていない時期にこのゲームを開発したのには衝撃が走りましたね。だってゲームでもこんなに自由に空中を飛び回るなんて気持ちいいじゃないですか。しかも下手したら酔います。
ナンバリング1は本当にシンプルなストーリー重視な内容。サイドミッションもありますが、3つしかないためすぐ終わります。トロコンも比較的簡単です。ナンバリング2になると色々コレクションというやり込み要素が増え、またサイドミッションの数がものっそい増えるため1の方が好きだという方も多いですが私はどちらも好きです。
あとはなんか主人公キトゥンが無垢で可愛い!それについてくる重力猫も黒くてキラキラしてるけど可愛い!おまけ要素としてコスチュームチェンジもできるのがいいですね!あの大ヒットゲーム「NieR:Automata」の2B衣装もありますよ!