山崎まさよし / まさやん

山崎まさよし / まさやん

山崎まさよし(やまざきまさよし)とは、日本のシンガーソングライターである。中学生の頃、本格的に音楽活動を開始する。高校卒業後は、働きながらライブハウスでライブを開催するなどしていた。1995年に『月明かりに照らされて』でメジャーデビューを果たす。1997年には、自身初の主演映画『月とキャベツ』が公開される。同作品の主題歌「One more time, One more chance」も担当し、同曲が大ヒットを記録。自身の代表曲となった。1998年には、連続テレビドラマ『奇跡の人』に主役級で出演。主題歌の「僕はここにいる」はオリコン初登場3位を記録した。メジャーデビュー10周年を迎えた2005年には「第56回NHK紅白歌合戦」に初出場し、「One more time, One more chance」を歌唱。2016年には、映画『ドラえもん 新・のび太の日本誕生』の主題歌として「空へ」を書き下ろした。アニメ映画の書き下ろしは、自身初であった。

shellinaclosetのレビュー・評価・感想

山崎まさよし / まさやん
8

『山崎まさよし』という音楽について。

『セロリ』と『One more time,One more chance』の大ヒットで一躍有名になった印象のある山崎まさよしですが、それ以外にも素敵な名曲はいくつもあります。

彼のルーツであるブルースを聴きたいのであれば、まずは『Fat Mama』を聴いてみてほしい。
アルバム『Home』の一曲目に収録されていますが、ワンナイトスタンドツアーのライブバージョンを是非聴いてもらいたいですね!最高にファンキーでとにかく格好いいです。
アコースティックギター(Gibson J-45)で弾くカッティングを初めて見た時は驚きのあまり鳥肌が立ちました。
ギターで何度も練習していますが、いまだにちゃんと弾けません。
最近の山崎しか知らない人はビックリすると思います。

お薦め二曲目は『長男』です。この曲こそがまさにブルースの真骨頂で、ボトルネックという筒状の器具を左手の薬指にはめて弦の上をすべらしながら右手でストロークします。エリック・クラプトンもよくやっている独特の奏法です。曲の雰囲気とギターのきらびやかな音色に酔うと気持ちがいいです。

最後に三曲目は『ベンジャミン』を紹介します。この曲は先ほどの二曲とは全然違うバラードです。アルペジオでハンマリングやプリングなどの技術を使ってとても清々しい日常を淡々と歌っています。一番好きな歌詞にこんなのがあります。『猫が風にないベランダから過ぎてゆく冬を見てる、僕はこげたトーストかじって君のいる春を待つ』。