テニスの王子様 / テニプリ / The Prince of Tennis / 新テニスの王子様

テニスの王子様 / テニプリ / The Prince of Tennis / 新テニスの王子様

『テニスの王子様』とは、許斐剛によって1999年から2008年まで『週刊少年ジャンプ』にて連載された漫画、及びそれを原作としたアニメや映画、ゲームなどのメディアミックス作品である。中学校の部活動テニスを題材にした作品で、略称は「テニプリ」。単行本は全42巻。2009年から第2シリーズとして『新テニスの王子様』としてジャンプスクエアにて連載再開された。テニスの名門校に入学した越前リョーマ(えちぜんりょーま)はテニス部に入部し様々なタイプの選手と対戦しながら団体戦での全国大会優勝を目指す。テニスをよく知らない人でも楽しめるように、ルールの説明や解説が盛り込まれているのが特徴。2001年にはアニメ化され、さらにはゲームやカードゲーム、ミュージカルになるなど、コンテンツが拡大していき、2006年には実写映画化された。人気は海外に広がっており、2008年と2019年には中国で実写ドラマ化されている。

hasizumiのレビュー・評価・感想

テニスの王子様 / テニプリ / The Prince of Tennis / 新テニスの王子様
8

ネタも豊富な王子様!

巷ではテニヌ(超次元テニスのようなもの)として有名なテニスの王子様ですが、枕投げをやりすぎて叱られるという中学生らしい部分が垣間見えたりするシーンや、乾汁と呼ばれるとんでもない味の飲み物を作り出して、それを罰ゲームとして使用し、それに恐怖する男子中学生たちは、正しく男の子という感じで、とても可愛いと感じました。
一方で、テニヌらしく人の骨まで透けて見通して隙をつけるようになったり、テニスコートのネットを炎上させたり、乗馬しながらテニスをしたりするなど、物語の展開が全く分からない作品となっており、とても面白い仕上がりで、飽きることなく楽しめる作品だと思います。

まず1つとして、序盤の方の新テニスの王子様でシングルスで負けた人たちが、黒ジャージを着て革命を起こす場面はとてもかっこいいシーンなので必見です!そして、その後に出てくる主人公、越前リョーマの兄、越前リョーガとの再会、そして平等院鳳凰との関係、どれも目が離せない展開となっています。アニメの放送は革命を少しした部分で終わっており、それ以上はOVAで補完されているので、気になった方は是非本誌や単行本、OVAを手に取って見てくださると嬉しいです。