わたしの幸せな結婚

わたしの幸せな結婚

『わたしの幸せな結婚』は、顎木あくみによる小説で、明治・大正期を意識した和風の世界を舞台にしたシンデレラ・ストーリーである。主人公の美世は、虐げられた過去を持つが芯の強さを持つ女性であり、彼女の成長物語が描かれる。作品の舞台設定には、顎木が和風の世界を描きたいという強い意欲があり、明治・大正期の日本をモチーフとして選ばれた。歴史的な時代背景に基づく華やかさや日本文化と西洋文化の融合が、作品の魅力の一部である。また、本作はファンタジーの要素を含み、明治・大正期の舞台におけるラブロマンス的な要素もある。映画やコミカライズなどのメディアミックス展開も行われ、多くのファンを魅了している。
高坂りとによる漫画が『ガンガンONLINE』にて2018年12月から連載している。また、映画はTBSスパークルにより制作され2023年3月に公開された。映画では、明治・大正を思わせるイメージを求め、京都府京都市・舞鶴市、滋賀県東近江市・大津市・高島市、三重県津市・桑名市、奈良県橿原市などでロケが行われた。

jyuka1225r2のレビュー・評価・感想

わたしの幸せな結婚
8

観る前と後で印象が変わった作品。ラブストーリーが苦手でも楽しめる要素あり。

映画を観る前は、ラブストリー要素が高い作品と思われがちだが、実際の印象は違った。物語のポイントとなっている゛異能゛と呼ばれる特殊能力が映像として見ごたえあるものにしていた。物語は、異能を受け継ぐ者たちがその能力を使い、国を治める帝と国を守っており、優れた異能を持つ者が評価されていた時代。名家に生まれながら、継母と腹違いの妹に使用人扱いを受け、毎日地獄のような生活を送っていた斎森美世が、家の政略結婚のため、能力は高いが冷酷無慈悲な軍人の久堂清霞のもとに嫁ぐところから展開していく。最初は警戒しあい距離感があった二人だったが、久堂家の使用人ゆり江が二人の間を上手く取り持ち、段々とお互いに興味を持ち惹かれあっていく。しかし美世には隠したい事実があった。異能を持つ家同士の政略結婚だったが、美世には異能の力はなかったのだ。互いを必要としていることを認識し始めた矢先、国に様々な゛災い゛が起こり、国を守るため命を懸けて戦うことになった清霞。そんな中、美世の抑えられていた゛異能゛が目覚める。このように、劇中では異能の話が常に絡んでくる。異能を使ったアクションシーンも多いので、男性でも意外と見やすいラブストリーになっている。作品の中で印象的なのは、美世の目だ。斎森家では、使用人扱いでいじめを受け続けていた美世。自分には、異能の力がないことで劣等感も感じていた。自信のなさ故、いつも人と目を合わせることもできず、うつむき、目の輝きが失われていた。しかし嫁いだことで、初めて清霞から存在を認められ、ゆり江からも人として大事に接してもらったことで、次第に自身を取り戻していく。物語終盤では、人と目を合わせて会話をし、目に意思が感じられるようになってくる。美世の精神状況の変化を見事に目で表現しているので、序盤から注目して観ていくとより楽しめる。