テニスの王子様 / テニプリ / The Prince of Tennis / 新テニスの王子様

テニスの王子様 / テニプリ / The Prince of Tennis / 新テニスの王子様

『テニスの王子様』とは、許斐剛によって1999年から2008年まで『週刊少年ジャンプ』にて連載された漫画及びアニメ、映画、ゲーム作品。ミュージカル化もされている。さらに2009年から第2シリーズとして『新テニスの王子様』としてジャンプスクエアにて連載再開された。中学校の部活動テニスを題材にした作品。テニスの名門校に入学した越前リョーマはテニス部に入部し様々なタイプの選手と対戦しながら団体戦での全国大会優勝を目指す。

仮名太郎のレビュー・評価・感想

テニスの王子様 / テニプリ / The Prince of Tennis / 新テニスの王子様
7

テニス好きの記憶に残り続ける「テニスの王子様」その魅力とは

『テニスの王子様』とは、許斐剛による中学テニス部を題材とした日本の漫画である。
原作は1999年から始まっており、2008年の42巻で9年間の連載を終えた。

原作含め、「テニスの王子様」「新テニスの王子様」「放課後の王子様」「実写映画 テニスの王子様」などのシリーズがある。(内、許斐剛が手掛けているのはテニスの王子様と新テニスの王子様のみ。)

そんなテニスの王子様の魅力は何よりも「無双感」である。
「全国大会で活躍する」部活動に入っていれば誰でも想像したことがあるのではないだろうか?
それが現実になるのである。
主人公の「越前リョーマ」は、小さい頃からプロだった父の影響でアメリカでテニスを練習しており、アメリカ各州のJr大会で4連続優勝の経歴を持っている。
その実力を使って、一巻は帰国したとたん街の粋がっているチンピラをボコボコにするのである。
そんな越前リョーマは青春学園中等部のテニス部に加入する。
そうして地区大会、地方大会、全国大会と様々な大会にレギュラーとして出場し活躍していく。
私の記憶の限りでは、恐らくだが一回も敗北を経験していない。
というか、負けていても印象に残らないほど圧倒的だということである。
圧倒的実力で全国の猛者をなぎ倒していく様子は間違いなく魅力の一つだろう。

そして魅力がもう一つ。「惹かれるキャラの性格と美貌」である。
ほとんどのキャラが美貌を持っている。相手チームの応援するモブキャラでされも超美貌だ。
そして越前リョーマも整った顔立ちを持っている。そして何よりも「まだまだだね」だね。と生意気な性格をしているところが魅力である。全国大会の決勝では「試合中にジャージを落としたことがない」という敵チームキャプテンに、わざわざ点を取りにかず、相手に体を動かせるショットを打ってジャージを落とさせるというシーンがあった。
そんな個性的な性格を持ったキャラがたくさんいるのである。
実際テニスの王子様のファンの人の半分はイケメンを求めて見ているのではないだろうか?(笑)
読んだことのある人はわかると思うが、巻の最後にはファンアートであったりバレンタインチョコ人気投票など、様々なキャラに関する催しが行われている。
思わず推したくなるようなキャラ設定も魅力なのではないだろうか?

現実的で「これこそがテニスだ!」という雰囲気の漫画ではなく、どちらかと言えば超次元テニスという言い方の方が正しいだろう。
ただ、憧れのショットであったり、そんなんあり?なんてショットもたまに出るこの漫画。
テニス好きならぜひ一回でも手に取っみてはいかがだろうか?