テニスの王子様 / テニプリ / The Prince of Tennis / 新テニスの王子様

テニスの王子様 / テニプリ / The Prince of Tennis / 新テニスの王子様

『テニスの王子様』とは、許斐剛によって1999年から2008年まで『週刊少年ジャンプ』にて連載された漫画、及びそれを原作としたアニメや映画、ゲームなどのメディアミックス作品である。中学校の部活動テニスを題材にした作品で、略称は「テニプリ」。単行本は全42巻。2009年から第2シリーズとして『新テニスの王子様』としてジャンプスクエアにて連載再開された。テニスの名門校に入学した越前リョーマ(えちぜんりょーま)はテニス部に入部し様々なタイプの選手と対戦しながら団体戦での全国大会優勝を目指す。テニスをよく知らない人でも楽しめるように、ルールの説明や解説が盛り込まれているのが特徴。2001年にはアニメ化され、さらにはゲームやカードゲーム、ミュージカルになるなど、コンテンツが拡大していき、2006年には実写映画化された。人気は海外に広がっており、2008年と2019年には中国で実写ドラマ化されている。

thanatosのレビュー・評価・感想

テニスの王子様 / テニプリ / The Prince of Tennis / 新テニスの王子様
7

キャプテン翼を超える必殺技

テニスの王子様の時からそうでしたが、再現不可な必殺技が多数あります。テニスの王子様の時はまだできそうな技もありましたが、新テニスの王子様では理解不可能な必殺技が出てきます。打球がダブルクラッチで曲がったり、空間を削りとって打球を止めたり、日向小次郎ばりに打球で壁が割れたり等吹き出してしまうような必殺技がいっぱいです。前作から読んでると、天衣無縫が出来るかどうかが強いかどうかという話ですが、あまり出ません。無我の境地とか才気煥発とかもっとあってもいいのになと思いますが、インパクトのない技のキャラクターは代表から落ちたり、描かれることすらなくなります。
零式サーブとかターンホイザーサーブとかサーブで決まるやつが最強だと思いますが、個人的にはパワー系の男児の春とかデュークホームランとかサザンクロスが好きです。人によって色んな好みが出てくる漫画だと思います。
最初はキャプテン翼のテニス版みたいなものと思っていましたが、大間違いでして、テニスの王子様は一つのジャンルだと思います。これからも続いてほしいですし、新しい必殺技に期待を持たせてくれる作品です。新しいネタを考えるのは大変でしょうが、作者さんには頑張ってもらいたいです。