テニスの王子様 / テニプリ / The Prince of Tennis / 新テニスの王子様

テニスの王子様 / テニプリ / The Prince of Tennis / 新テニスの王子様

『テニスの王子様』とは、許斐剛によって1999年から2008年まで『週刊少年ジャンプ』にて連載された漫画、及びそれを原作としたアニメや映画、ゲームなどのメディアミックス作品である。中学校の部活動テニスを題材にした作品で、略称は「テニプリ」。単行本は全42巻。2009年から第2シリーズとして『新テニスの王子様』としてジャンプスクエアにて連載再開された。テニスの名門校に入学した越前リョーマ(えちぜんりょーま)はテニス部に入部し様々なタイプの選手と対戦しながら団体戦での全国大会優勝を目指す。テニスをよく知らない人でも楽しめるように、ルールの説明や解説が盛り込まれているのが特徴。2001年にはアニメ化され、さらにはゲームやカードゲーム、ミュージカルになるなど、コンテンツが拡大していき、2006年には実写映画化された。人気は海外に広がっており、2008年と2019年には中国で実写ドラマ化されている。

Chi_のレビュー・評価・感想

テニスの王子様 / テニプリ / The Prince of Tennis / 新テニスの王子様
8

まさしく「新」テニスの王子様

本作品は週刊少年ジャンプで連載されていた「テニスの王子様」の続編です。本作からでも楽しめるとは思いますが、前作を読んだ上で読み始めるのをオススメします。
テニスのU-17(アンダーセブンティーン)日本代表を決める合宿のために集まった主人公・越前リョーマをはじめとした中学生たち。代表に選抜されるべく、新キャラクターの高校生たちを交えて熱い試合が描かれます。
テニスの王子様の魅力である、個性的なキャラクターと派手な技は本作品でも健在。いや、更に進化しているといってもいいかもしれません。
打球の威力でコートや壁が壊れるのはもはや当たり前。両手でラケットを持って試合をする「二刀流」の大曲竜二や、空間を削って打球を静止させる技「ブラックホール」は、バトル漫画かと思うほど見応えがあります。
さらに、前作では違う学校でライバル同士だった選手たちがダブルスを組んで試合をするのも本作品の見所の一つでしょう。人気キャラ同士の跡部と仁王がダブルスを組んだら、はたしてどんな試合を見せてくれるのかなど、前作でファンが見たかったものを見せてくれる作品になっていると思います。
今現在も連載中の作品であり、日本代表と世界各国の代表との試合が描かれています。そこでどんなとんでもない技や展開が見られるのか。引き続き楽しみです。