アス / Us

アス / Us

『アス』(原題:Us)とは、2019年に公開されたアメリカのホラー映画である。監督はジョーダン・ピール、主演はルピタ・ニョンゴ、ウィンストン・デューク、エリザベス・モス、ティム・ハイデッカー。「Us」とは「私たち」という意味である。
1986年夏、両親と共にサンタクルーズにある行楽地を訪れたアデレード・ウィルソンは、近くにあったミラーハウスで自分にそっくりな少女と出会い、そのトラウマにより失語症となる。そして現在、成長したアデレードは失語症を克服し、夫と2人の子を持つ母になっていた。ウィルソン一家はサンタクルーズにあるビーチハウスを訪れ、そこで友人一家と落ち合った。夜、ビーチハウスに戻ったアデレードは、夫ゲイブに昔この場所で起こった出来事を打ち明ける。そのとき、停電が起こり、長男ジェイソンは玄関先に4人の不審者が立っていることに気づく。リビングルームで侵入者たちと対面したウィルソン一家は、彼らが自分たちとそっくりなドッペルゲンガーだと気づく。
自分たちと瓜二つの姿をした集団に遭遇した一家に起こる惨劇を描いた作品である。

mina_hのレビュー・評価・感想

アス / Us
7

自分と同じ顔の人にって

自分と同じ顔の人に襲われるのってかなり怖いと思います。こっちは攻撃しにくいですし、特に子どもたちは、あっちは自分と同じ顔の人を殺すことを前提に育ってるから思い切りもあるだろうけど、こっちは人と本気の喧嘩なんてって感じだから無理でしょって感じです。1人だけだったら、私の勘違いかなって気もするけど、家族全員分の同じ顔が揃うなんて、襲われるんじゃなくても怖いなと思いました。オチはなかなか衝撃的ですが、読めます。序盤もヒントもあるので、感がいい人はすぐわかると思います。それでも面白くはありました。ただ、ちよっとその説得感はあまりないです。クローンをいっぱい作るのはいいとして、一箇所に集りゃ暴動とか起きそうだけどなと思います。私の理解力不足かもしれませんが、なぜあんなところにたくさんいたのか、わかりませんでした。この話は貧困層、富裕層の話とかがその背景にあるようです。たしかに私ももしお金持ちの私がいたらとか子どもの時考えたし、逆にホームレスの子供を見たら、私がそうだったらと考えたりしますもんね。この監督さん、発想が面白いと思います。ただ、私はアメリカの階級制とかあまり詳しくないので、そこら辺の裏テーマはよくわかりませんでした。もっと勉強してから見たら、いろいろ風刺がわかってより面白いかもと思いました。