思い出のマーニー / When Marnie Was There

『思い出のマーニー』は2014年に公開されたスタジオジブリ映画である。
監督は2010年公開の『借りぐらしのアリエッティ』を手がけた米林宏昌が務めており、イギリスの作家ジョーン・G・ロビンソンの児童文学「思い出のマーニー」(岩波少年文庫刊)を映画化したファンタジーアニメである。
物語の舞台は北海道。心を閉ざした12歳の少女杏奈は喘息の療養のため、夏の間、親戚の暮らすのどかな海沿いの村で過ごすことになる。そこである日「湿っ地屋敷」と呼ばれ、長らく誰も住んでいない湿原にある古い洋風のお屋敷で、金髪の不思議な少女マーニーと出会い、2人は秘密の友達となる。マーニーと出会ってから杏奈の閉ざされた心は少しずつ開いていく。なぜマーニーは杏奈の前に現れたのか。杏奈とマーニーを繋ぐものは何か。
2人の少女の友情と成長の物語である。
杏奈役は高月彩良、マーニー役は有村架純が務め、それぞれジブリ作品初参加でアニメ映画の声優に初挑戦である。
アメリカでは2015年にDVDとブルーレイが発売され、第88回アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネートされている。

fuka1011のレビュー・評価・感想

思い出のマーニー / When Marnie Was There
7

異質の

ジブリの中で異質の作品ですが、思った以上に面白かったです。
何が異質って、まず、主人公がやなやつです。
やなやつっていうのは、ひどいですが、普通の思春期の女の子って感じで、扱いにくく、人に対して態度をよくする余裕もなく、ジブリの女の子のような強さがないかんじでした。
そこが共感がもてました。
私は、思春期をこじらせている女なので、いまでもときたま親に嫌な態度をしたり、ひねくれてしまいますし、思春期にはもっとひどかったと思います。
だから、親戚の家に預けられて、そこの近所の子にいろいろ追われて、仲良くしようとしてくれてるのに、うっとうしいとか思う気持ちがよくわかります。
でも、ひどいと思いますけど。あんなこと言われたのに、そんなに怒らない、あの太い女の子はだいぶさっぱりしたいい子だと思いました。
来年は仲良くしてねと思いました。
マーニーと会うシーンはどこも幻想的で、きっとこの子は今の子じゃないというのはわかりましたが、どういう子なのか幽霊なのか、過去の子で生きているのかとかは、だんだんと解き明かされる感じでよかったです。
百合的要素というのは、ちょっとわかりませんが、まあ外国の子だし、そうじゃなくても、若い女の子って疑似恋愛的なふれあいとかを求めるのかもなあと思いました。
私はそういうことができなかったので、大きくなるまで、スキンシップってあまりしなかったけど、お母さんに抱きしめられたりするのとおんなじで、人と抱きしめあうのって安心できるし、主人公は家族と離れてた子だし、マーニーも寂しい子だったから、二人で一緒にいて、触れ合うことが必要だったのかなと思います。
恋愛とかそんなふうには感じませんでした。