七つの会議

七つの会議

『七つの会議』(ななつのかいぎ)とは、池井戸潤による小説およびそれを原作としたメディアミックス作品である。
一部上場の大手電機メーカー・ソニックの子会社である中堅電機メーカー・東京建電。この会社で起こった不祥事に社員たちが巻き込まれていく様子が描かれる群像劇である。
原作である小説は2011年5月から2012年5月にかけて「日本経済新聞電子版」にて連載され、2012年11月に書き下ろしの1話を追加して8話構成の連作短編集として単行本化された。2013年にはNHK総合の「土曜ドラマ」枠で実写ドラマ化。主演は東山紀之であった。2019年には野村萬斎を主演として映画化されており、監督は『半沢直樹』『陸王』など数々の池井戸作品を手掛けてきた福澤克雄が務めている。

yone4のレビュー・評価・感想

七つの会議
9

池井戸色が全開!大企業が抱える闇を、野村萬斎がぶった切る!

原作が池井戸潤さんの映画です。
彼の映画らしく、大企業の闇と戦うミステリー。

現代の「結果が全て」に意義を唱えています。
鑑賞が終わった後は、仕事ってなんだろう…と考えさせられました。

人生100年時代に突入している今。
今後の働き方を見直していくきっかけになる作品です。

映画の雰囲気は、ミステリーというだけあり、全体的には暗め。
どんよりとした雰囲気ですが、メリハリがあるので鑑賞していて飽きません。

考えもつかないような独創的なストーリーと、綿密に組まれた脚本。
そして、脇を固める豪華な俳優陣。

主演の野村萬斎さんが素晴らしいのはもちろんですが、脇を固める俳優陣も実力派揃い。
どのシーンを見てもドキドキします。

原作・脚本が素晴らしいということもありますが、誰1人かけてもあの緊張感は成り立たないという、絶妙なバランスです。

圧倒的な世界観に、あなたも引き込まれることでしょう。

特に印象に残ったのは、エンドロール。

あんなエンドロールを見たのは初めてです。

通常、映画のエンドロールというものは、作品の余韻に浸る時間です。
作品によっては、長くつまらないと感じることも多々あります。

けれど、七つの会議のエンドロールは、今までのエンドロールの常識をひっくり返しています。

あれ?これがエンドロールなの?と、あっけに取られます。
けれど、この斬新なエンドロールこそが、この作品の真実です。

鑑賞して、自分の仕事に対する考えと向き合うことを推奨します。