人間の寿命は限りがある。2015年も様々な著名人が、世を去っていった。そのなかでも、マンガ、アニメ、ゲームといった分野で功績を残した人々10人を、ピックアップして振り返りたい。彼らの功績に感謝するとともに、その冥福を祈りたい。
大塚 周夫 (おおつか ちかお)
俳優、声優、ナレーター。
1月15日没。享年85歳。
声優界の重鎮とも言えたベテランの一人と言えた
声優の大塚明夫は実子。
代表作としては、ねずみ男(ゲゲゲの鬼太郎)、石川五エ門(ルパン三世第一期)、ヨミ(バビル2世)、海原雄山(美味しんぼ)など。渋い役どころで活躍した。
平井 和正 (ひらい かずまさ)
小説家、SF作家。
1月17日没。享年76歳
「ウルフガイ」「幻魔大戦」といった作品は、後進の作家に大きな影響を与え、ライトノベルの創生期の人物とも言える。アニメ「8マン」の原作者でもある。
西沢 信孝 (にしざわ のぶたか)
アニメ監督、アニメプロデューサー。
3月4日没。享年74歳。
「マジンガーZ対暗黒大将軍」、テレビ版の「銀河鉄道999」などの、東映アニメーションの数多く作品に関わったアニメ監督。晩年はプロデューサーとしても活躍した。
たてかべ 和也 (たてかべ かずや)
俳優、声優。
6月18日没。享年80歳。
ドラえもんのジャイアン、タイムボカンシリーズの三悪トリオなどの人気作品に長く関わったベテラン声優。「ぷろだくしょんバオバブ」において、後進の指導にも大きな貢献をした。
滝沢 敏文 (たきざわ としふみ)
アニメ監督。
6月22日没。享年61歳。
「SAMURAI 7」の監督の他、「装甲騎兵ボトムズ」「ダーティペア」などの演出チーフとして多くのサンライズ作品、とりわけ高橋良輔作品を支えたアニメ演出家。
岩田 聡 (いわた さとる)
プログラマ、経営者。
7月11日没。享年55歳。
任天堂社長だった山内溥にHAL研究所社長としての経営手腕を買われ、後任の任天堂の社長となる。「ニンテンドーDS」のヒットなどで、任天堂の業績を復活に導いた。技術者としても、高い評価を受けた人物でもあった。
熊倉 一雄 (くまくら かずお)
俳優、声優、演出家。
10月12日没。享年88歳。
「ひょっこりひょうたん島」のトラヒゲなど、洋画などの吹き替えで活躍した、声優の草分け的存在の一人と言える。「ゲゲゲの鬼太郎」のテーマソングでも有名。
生頼 範義 (おおらい のりよし)
イラストレーター。
10月27日没。享年79歳。
「スターウォーズ」のポスターや、「信長の野望」のパッケージ、「ウルフガイ」などのSF小説の挿絵といった、広いジャンルの重厚なイラストレーションで知られたイラストレーター。
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)