スパイ教室(ラノベ・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『スパイ教室』とは、スパイ同士の暗闘が繰り広げられる世界で、最強のスパイチームを目指して切磋琢磨する少女たちとその教師たる青年の奮闘を描いたライトノベル。2023年にアニメ化された。
ディン共和国のスパイであるクラウスは、ある日師であるギードから「不可能任務を専門とするスパイチームを作れ」と命じられる。そのために彼が集めたのは、同国のスパイ養成機関でも落ちこぼれと見なされた8人の少女たちだった。クラウスは彼女たちに「灯」というチーム名を与え、成功率1割未満の不可能任務に挑んでいく。

『スパイ教室』の概要

『スパイ教室』とは、スパイ同士の暗闘が繰り広げられる世界で、最強のスパイチームを目指して切磋琢磨する少女たちとその教師たる青年の奮闘を描いたライトノベル。
第32回ファンタジア大賞の大賞受賞作であり、ライトノベルらしい外連味に溢れたキャラクター造形とスパイ物ならではの緊張感により独特の魅力を生み出している。第1巻の発売から半年後となる2020年7月にはマンガ版が連載され、2023年にアニメ化を果たすなどその高い人気からメディアミックスも盛んに行われた。

ディン共和国のスパイであるクラウスは、ある日師であるギードから「成功率1割未満の不可能任務を専門的に実行するスパイチームを作れ」と命じられる。そのために彼が集めたのは、同国のスパイ養成機関でも落ちこぼれと見なされた8人の少女たちだった。
クラウスは彼女たちに「灯」というチーム名を与え、世界最強のスパイである自分を倒してみろとの実戦形式の訓練で鍛え上げつつ、彼女たちと共に“9割のスパイが命を落とす”とされる不可能任務に挑んでいく。

『スパイ教室』のあらすじ・ストーリー

#01「MISSION <花園> I」

多くの犠牲を出した世界大戦の後、各国は「大規模な戦争は人が死に過ぎて効率が悪い」ことを悟る。代わって注目されるようになったのが敵国に潜入して重要な情報を持ち帰るスパイだった。彼らは日夜様々な任務に従事し、日の当たらない場所で国のために世界のために戦い続けていた。
ディン共和国のスパイであるクラウスは、師であるギードから「成功率1割未満の不可能任務を専門的に実行するスパイチームを作れ」と命じられる。そのために彼が集めたのは、同国のスパイ養成機関でも落ちこぼれと見なされた8人の少女たちだった。

クラウスは彼女たちを鍛え上げて目的のチームを作り上げようとするも、天才肌の彼は他人を指導することが壊滅的に下手で、「こんな男の下で死亡率9割以上といわれる不可能任務を実行しろなんて、私たちに“死ね”と言うに等しいのではないか」と少女たちを不安がらせる。その中の1人であるリリィは意を決してクラウスを街に誘い、毒で動きを封じて自分たちを解散させるよう脅すも、クラウスの方が1枚上手でこれは失敗に終わる。
しかしこのリリィとの交流の中で、クラウスは自分の欠点を克服する術を見出す。再び少女たちを集めると、クラウスは新たな指導方針として「世界最強のスパイである自分を倒してみろ」と命じる。同時に彼女たちに「灯」(ともしび)というチーム名を与え、結果はどうあれ問題解決のために真っ先に行動を起こしたリリィをそのリーダーに据えるのだった。

#02「MISSION <花園> II」

「自分に“参った”と言わせてみろ」と命じられたリリィたちは、それが自分たちに課せられた役目なのであればと策を練り連携し時に力技でクラウスを襲うが、そのことごとくは返り討ちに遭う。「こんな状態で1か月後には何をやらされるのか」と彼女たちが不安を感じていることに気付いたクラウスは、自らの出自と不可能任務の無いようについて打ち明ける。
孤児だったクラウスは、その才能を見込まれてディン共和国のスパイだったギードという男に拾われ、同国最強のスパイ組織「炎」(ほむら)で活躍するようになった。いつしかクラウスはギードや「炎」の仲間たちを家族のように大切に感じるようになるが、彼が別任務を受けて単独行動中に「炎」は壊滅。リリィたちに任されるのと同じ不可能任務の中で連絡が取れなくなり、帝国に捕捉されて壊滅したものと考えられていた。スパイに取っては弱みにしかならない過去を打ち明けられたリリィたちは、「自分たちも養成学校で“ドン底”に喘いでいたが、クラウスもまた家族にも等しい仲間たちを失うという“ドン底”にいたのだ」と気付き、共に「炎」の仇を討とうと盛り上がる。

やがて作戦決行の日が訪れ、クラウスとチーム「灯」の面々は帝国へと赴く。この国の領地の一角にあるエンディ研究所では、生物兵器のサンプルが極秘かつ重要な研究対象となっていた。この生物兵器はディン共和国が開発したもので、適切な使い方をすれば何万という人々を殺すことができるという。密かに研究所に忍び込み、サンプルを奪取するというのがクラウスたちに与えられた任務だった。
情報収集、連絡、現場の下見と手分けして潜入の準備を進めていくチーム「灯」の面々だったが、初任務の緊張は予想以上に彼女たちの気力を消耗させ、このままでは決行前に力尽きると考えたリリィにより決起集会が呼び掛けられる。スパイが敵国で何を考えているのかとクラウスは呆れるが、飲んではしゃいで疲れて眠るリリィたちを見て、「自分に寝顔を見せる相手というのは、それだけ自分のことを信頼している人物だから守ってあげなさい」という過去にかけられた言葉を思い出す。そしてやってきた作戦決行当日、リリィたちは手筈通りにエンディ研究所に潜入するのだった。

#03「MISSION <花園> III」

首尾よく侵入を果たしたクラウスとチーム「灯」だったが、そこに待ち受けていたのはクラウスの師であるギードだった。理由は不明ながら彼はディン共和国を裏切り、現在は帝国のスパイとして活動していた。チーム「炎」が壊滅したのも、指揮官であるギードが内通していたからだったのだ。
クラウスが帝国のスパイたちに追い詰められる一方、チーム「灯」はギードに1人また1人と打ち倒されていく。盗聴器でお前たちの情報は筒抜けだと豪語するギードだったが、実はクラウスは帝国側の盗聴に気付いており、自分たちの作戦が筒抜けになっていることを前提に策を用意していた。チーム「灯」には、エルナという“遅れて合流した8人目のメンバー”が存在しており、リリィたち7人を倒して油断しているギードに彼女の手で不意打ちを仕掛けさせたのである。

問題の生物兵器は帝国側のスパイを返り討ちにしたクラウスが首尾よく奪取し、負傷したギードも彼の手で倒される。しかしクラウスの「どうして共和国を裏切ったのか」という問いに答える前に、謎のスナイパーの攻撃から彼を庇ってギードは死亡。彼の裏切りの理由は謎のままに撤収することを余儀なくされる。
目的の任務を果たし、チーム「灯」は解散。リリィたちはそれぞれに養成学校に戻り、クラウスは静かになった館で自分を庇って果てた師の最期の様子を思う。しかしそこにリリィたち8人が現れ、「一度は同じ死線を潜った者同士、クラウスの下でスパイとしての修行を続けたい」と懇願。苦笑と共にクラウスはこれを受け入れ、チーム「灯」は再始動するのだった。

#04「File <愚人>のエレナ」

リリィたちが不可能任務に挑む20日ほど前のこと。遅れてチーム「灯」に合流したエレナは、何度やってもクラウスにまったく太刀打ちできないリリィたちに対して、「次の襲撃は自分1人にやらせてほしい」と申し出る。火災によって両親と屋敷を失ったエレナは、“自分が生きていていいはずがない”との思い込みから偶発的なトラブルの発生を直感的に悟り、これに無意識に近づき、トラップとして応用する技術を持っていた。
偶然を装って街でクラウスと合流したエレナは、「荷物を運ぶのを手伝ってほしい」と言って彼を買い物に付き合わせ、得意の“不幸体質(偶発的なトラブルを利用したトラップ)”で隙を作ろうとする。しかしクラウスはそのことごとくを避けてしまい、エレナは彼の化け物じみた実力に絶句する。

そんな2人の前に、突如不審な男たちが現れ、「人質を助けたかったら従え」と脅してくる。彼らはスパイとは無縁の地元の悪党だったが、何かしらの人質がいるらしいことは確かだと判断したクラウスは、エレナと共におとなしく捕まることを選択。2人そろって鎖で身動きを封じられる。
しかし、実はこれは「エレナの不幸体質を利用して、今度こそクラウスを倒そう」と考えたリリィたちが即興で組み立てた作戦だった。以前エレナの不幸体質に巻き込まれた悪党たちを焚きつけて、復讐のために“良家の御令嬢とその護衛”を拉致するよう唆し、クラウスはもちろんエレナにとっても予想外の事態を利用して今度こそ勝とうと考えたのだ。悪党たちを薙ぎ倒し、自信満々に種明かしするリリィたちだったが、クラウスはそれすら読み切って自力で拘束から脱出。唖然とするリリィたちに、しかし「今日の作戦は見事だった」と称賛の言葉を贈るのだった。

#05「File<灯>の時間」

不可能任務に向けて、リリィたちは相変わらず打倒クラウスのために粉骨砕身していた。手を変え品を変え、時に単独で時に集団でクラウスを襲撃するリリィたちだったが、何をどうしても冷や汗1つかかせることができず、悪戦苦闘の日々が続く。
そんな折、彼女たちはクラウスがいつも1人で食事をしていることから「苦手な食べ物、あるいはなんらかのアレルギーを抱えているのでは」と推察。クラウスを尾行して日中の様子を探り、彼が牛肉、エビ、そして乳製品を決して口にしようとしないことを突き止める。

これらの食材を集めたリリィたちは、8人で力を合わせて豪勢なディナーを作り、いつものお礼だと言ってクラウスにこれを振る舞う。しかしクラウスは平然とこれを完食し、リリィたちの尾行に気付いていたこと、わざと“いくつかの食品を避ける”ような演技をしていたことを明かす。
またも失敗したと頭を抱えるリリィたちだったが、クラウスは今回の作戦は悪くなかったと彼女たちを褒め、またいつでもかかってくるように伝えて自室に去る。敗北を重ねながら、リリィたちはチームとして、クラウスが失ってしまった“家族”としての絆を強くしていくのだった。

#06「File <百鬼>のジビア」

まだチーム「灯」が不可能任務に挑む前のこと。クラウスが街中で工作員から情報を受け取るという情報をつかんだジビアは、「今回は私1人でやる」と言い張り、単独で彼を尾行。その際、クラウスが幼い少女から荷物をスラれそうになっているのに気付いた彼女は、慌てて飛び出してこれを阻止する。
少女はフィーネという名で、保護者から暴力を振るわれているらしく、「お金になるものを持っていかないと怒られる」と涙を浮かべる。これを見たジビアはそれ以上責めることができなくなってしまい、彼女を放免。フィーネはジビアに感謝し、スリの小道具として持ち歩いていた売り物のジュースを彼女に飲ませるが、実はこれには軽い痺れ薬が入っていた。動けなくなったジビアから手荷物を盗むと、フィーネは「ごめんなさい」と言いながら走り去る。

クラウスから解毒剤をもらったジビアが、彼と共にフィーネを追いかけていった先には、何人もの孤児に盗みを働かせてその上がりを巻き上げているフリーゼという悪党がいた。自身も貧しい家庭に育ち、親からの暴力に苦しんでいたジビアはこれを他人事だとは思えず、得意の格闘術とスリの技でフリーゼを叩きのめす。「自分には後ろ盾があるから捕まっても平気だ」と嘯くフリーゼだったが、実はクラウスが入手した情報というのがその後ろ盾たる人物の犯罪の証拠であり、彼の悪運が尽きたことを報せるものとなっていた。
ジビアはクラウスに感謝し、自分もまた孤児院育ちであること、いつか金持ちになって弟や妹と一緒に暮らしたいと考えていることを彼に打ち明ける。クラウスは「課題はあるが、今日の動きは悪くなかった」と彼女を褒め、夢を実現するためにもスパイとして生き抜くことを、そのために必要な心のしたたかさを仲間と共に育んでいくことを彼女に命じるのだった。

#07「File <草原>のサラ」

チーム「灯」が不可能任務に挑む少し前のこと。相変わらずリリィたちはクラウス打倒のための様々な作戦を試しては返り討ちにされていたが、そのせいで屋敷はボロボロになっていた。チームの中でもっとも自己評価の低いサラは、「屋敷の修理担当」を決めた方がいいのではないかと考えていたが、自信の無さもあってそれをなかなか言い出せずにいた。
そんなサラの様子に気付いたクラウスは、リリィたちをおいしい料理で釣って「屋敷の修理5番勝負」を持ちかける。「どれか1つでもクラウスを負けさせられれば自分たちの勝ち」だと聞いた食べ盛りのリリィたちは、意気込んでこれに挑戦するも、扉の修理でも風呂掃除でもクラウスに敗北。残るは窓拭き対決を残すのみとなった。

ここでもリリィたちは劣勢を強いられるが、サラは窓拭きに必要な水を自分に従うよう育てた鳥や犬に運ばせることでクラウスを猛追。最終的には敗れるも、サラは「自分に自信が無くても、実際に自分にできることが少なかったとしても、その中でやれることをやればいい」という気付きと自信を得て、「屋敷の修理担当」について仲間たちに提案する。
そしていくらかの時が流れ、チーム「灯」は見事に不可能任務を達成。その褒美として10日間の休暇をもらったリリィたちが骨を休める中、クラウスはギードを殺したのが帝国最強のスパイチーム「蛇」のメンバーだという情報を手に入れる。

#08「MISSION<愛娘>Ⅰ」

チーム「灯」が不可能任務を達成し、正式に新たなスパイチームとして認められてからしばらくした頃のこと。チーム「炎」が壊滅した分、休む間もなく様々な任務が押し付けられてはいたが、クラウスはリリィたちにそれを手伝わせるようなことはせず1人でこなしていた。クラウスからすればリリィたちはまだまだ未熟で、足手まといになるばかりか任務の中で命を落とす可能性も高かった。しかし1人でいくつもの任務をこなしていくクラウスは少しずつ疲労を溜めており、チーム「灯」の中でもはっきりと彼への好意を抱くグレーテはそれが心配でならない。
ある時、クラウスは比較的安全な任務にリリィを連れて行き、彼女に自身のサポートをさせる。しかし謎の襲撃者によりリリィは負傷し、クラウスが慌ててこれを追いかけるも取り逃してしまう。リリィの下へと戻ったクラウスは、彼女から不意打ちで弛緩剤を含ませた毒針を食らって動けなくなってしまう。

実はこれは「何がなんでもクラウスから1本取って、むりやりにでも休ませよう」と考えたグレーテの仕込みだった。クラウスが見た“怪我をしたリリィ”は変装したグレーテで、さらにリリィに“クラウスの変装をした上で、「敵のスパイの毒に対抗するため、後で弛緩剤を打ってくれ」と伝える”ことで、完全な善意による不意打ちを仕掛けようとしたのである。しかしクラウスは「手際が良すぎる」ことから不自然さを感じて警戒しており、毒を完全には流し込まれておらず、グレーテの仕込みは失敗に終わる。
それでもクラウスはチーム「灯」の面々の成長を認め、グレーテが案じた通り自分に疲労が溜まっていることを自覚する。その日も自分を案じて紅茶を淹れに来てくれた彼女に、クラウスは「共和国のスパイを次々と葬っている帝国の暗殺者の抹殺」という自分に与えられた次の任務を説明し、それを手伝ってほしいと頼み込むのだった。

#09「MISSION<愛娘>II」

謎の暗殺者「屍」の抹殺のため、クラウスはリリィ、グレーテ、ジビア、サラと共にウーヴァという政治家の屋敷に潜伏する。ウーヴァは屍が次の標的として狙っている人物で、クラウスとサラが屋敷の外を、リリィたち3人が"国の紹介で新しくやってきたメイド"として屋敷の中を見張るという計画だった。
しかしウーヴァは気難しい老人で、ジビアたちがクラウスとの特訓の中で修得した料理のスキルを発揮しても「食えたものではない」と罵ってくる。ついには3人をまとめて解雇すると言い出し、焦ったジビアは「屋敷の中の誰かが屍と通じている」可能性に賭けて家探ししているところをウーヴァ本人に見つかってしまう。

しかしウーヴァはジゼルを咎めず、「この国の貧しい人々にパンを届けるために働いている自分が、3人も新しいメイドを雇ったら面目が立たない」と彼女たちを解雇する本当の理由について説明する。彼がかつて自分も暮らしていた孤児院の環境改善のために己の健康も投げ打って努力を続けていることを知ったジゼルは、「この人を死なせるわけにはいかない」と考え、必死に交渉してリリィとグレーテを雇い続けることをウーヴァに認めさせた上で、クラウスの協力も得て自身は運転手として新たに雇用されることとなる。
そんな折、ついに暗殺者が動き出す。運よく銃弾を回避したウーヴァをグレーテが庇う中、ジゼルとリリィが狙撃手のいる地点に向かうと、やや遅れてクラウスもその場に駆け付け、彼女たちに警戒を促す。

#10「MISSION<愛娘>III」

暗殺者の襲撃はその後も散発的に続くも、グレーテやジビアの活躍によってウーヴェは窮地を切り抜ける。しかし対策に時間を取られる分メイドとしての仕事が疎かになり、一行はメイド長のオリヴィアから睨まれていく。
そのオリヴィアはグレーテが恋をしていることを見抜き、相手が誰なのか詳しく聞き出そうとする。一方グレーテは、どこか剣呑な雰囲気を漂わせるオリヴィアとの交流の中で、彼女が帝国風の意匠の高価なアクサセリーを所持していることに気付く。

そんな折、グレーテはリリィたち3人に組み伏せられ、「これまで現れた暗殺者の正体はグレーテなのではないか」と詰問される。この推測は当たっており、完璧な仕事ぶりを見せる帝国の暗殺者を炙り出すため、グレーテは仲間たちにも秘密でウーヴェを傷つけないよう注意しながら襲撃を繰り返していたのだった。
この会話はオリヴィアにも聞かれており、「正体が分かった以上は遠慮は不要」と一行は猛烈な攻撃を受ける。クラウスに連絡して救援を待とうと考えるリリィたちだったが、実は任務が始まってから顔を見せていたクラウスは全てグレーテの変装であり、この場に彼は来ていないことが明らかとなる。自分たちだけで名うての暗殺者を相手しなければならないと悟り、リリィたちは青ざめる。

#11「MISSION<愛娘>IV」

YAMAKUZIRA
YAMAKUZIRA
@YAMAKUZIRA

Related Articles関連記事

月がきれい(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

月がきれい(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『月がきれい』は、2017年4月から7月にかけて、全12話(6話と7話の間には6.5話として、前半を振り返る総集編が放送された)で放送されたオリジナルアニメ作品。製作はfeel.である。埼玉県の川越市を舞台に、主人公の中学3年生、安曇小太郎と同じクラスの水野茜が繰り広げる恋愛模様を中心とした、リアルな人間ドラマが描かれている。

Read Article

ヒナまつり(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

ヒナまつり(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヒナまつり』とは、有限会社feel.が手がけるアニメーション作品。原作者は大武政夫。 暴力団『芦川組』に属するインテリヤクザ・新田のもとに、楕円形のマシンにくるまれた超能力少女・ヒナが突如現れた。マシンの拘束を解くや否や、素性も目的も明かさないまま謎の念動力で部屋の骨董品を次々破壊していくヒナに対し、身と家財の危険を感じた新田はしぶしぶ彼女を寝泊りさせることになった。 本作はこの2人をはじめとしたちょっぴり可笑しなキャラクター達が繰り広げる、笑いあり涙ありの非日常コメディーである。

Read Article

月がきれい(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

月がきれい(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『月がきれい』とは、2017年4月から完全新作オリジナルアニメとしてTOKYO MXなどで放送されたアニメ作品。原作を持たないオリジナルアニメでありながら、アニメ製作には『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続』などで有名なfeel.、監督には『暗殺教室』で知られる岸誠二にを据え、シリーズ構成は『デジモンアドベンチャーtri』を手掛けた柿原優子など、多くの実力者たちが今作品の製作に携わった。

Read Article

ISLAND(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

ISLAND(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

『ISLAND』とは、フロントウイング原作のノベルゲーム『ISLAND』のTVアニメ版である。 離島の浦島に流れ着いた青年・切那は、「世界を救う」という使命以外の記憶を失っていた。彼は浦島御三家の一つである御原家の跡取り娘・凛音の家で使用人として働きながら、自身の記憶と世界の謎を解き明かしていく。古の伝承や風土病、本土との確執などの伏線が散りばめられたSFファンタジー。

Read Article

ISLAND(第12話『てをつないでアシタへ』)のあらすじと感想・考察まとめ

ISLAND(第12話『てをつないでアシタへ』)のあらすじと感想・考察まとめ

「玖音はリンネなのか?」と切那は疑問を抱き、玖音が指輪をしていたかどうか、そして、玖音の過去を調べる。そして先代の御原家当主・典正の日記を読んだ切那は、衝撃的な真実を知ってしまう。時を超えた伝承のリンネとセツナの物語。伝承の本当のエンディングが今明かされる。 今回は「ISLAND」第12話『てをつないでアシタへ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

NEVER ISLAND(第10話『モウクヤミタクナイカラ』)のあらすじと感想・考察まとめ

NEVER ISLAND(第10話『モウクヤミタクナイカラ』)のあらすじと感想・考察まとめ

札なしの子どもたちの救出に向かった切那とカレン、サラ。しかし子どもたちは既に殺されおり、大司教の陰謀で3人は枢機卿を殺害したテロリストに仕立て上げられる。リンネの機転で命からがら街から逃げ出したが、運命は容赦なく4人を襲う。 今回は「NEVER ISLAND」第10話『モウクヤミタクナイカラ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ISLAND(第11話『またあえたけどアナタは』)のあらすじと感想・考察まとめ

ISLAND(第11話『またあえたけどアナタは』)のあらすじと感想・考察まとめ

切那は浦島に戻ってきて凛音や夏蓮、沙羅と改めて出会い、3人を次々と良い方向に変えていく。そして凛音の死という未来を変えるために突き進むが、切那は更なる衝撃の真実に気づく。それは、玖音が切那が愛したリンネではないか、という事実だった。 今回は「ISLAND」第11話『またあえたけどアナタは』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ISLAND(第1話『またあえたねあなたと』)のあらすじと感想・考察まとめ

ISLAND(第1話『またあえたねあなたと』)のあらすじと感想・考察まとめ

離島の浦島に流れ着いた青年・切那は、「世界を救う」という使命以外の記憶を失っていた。彼は浦島御三家の一つである御原家の跡取り娘・凛音の家で使用人として働くことになる。凛音と切那は昔会ったことがあるようだが、凛音も5年前以前の記憶を失くしていた。二人の出会いにより、失くした記憶の謎が深まる。 今回は「ISLAND」第1話『またあえたねあなたと』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ISLAND(第7話『ずっとすきでいたいのに』)のあらすじと感想・考察まとめ

ISLAND(第7話『ずっとすきでいたいのに』)のあらすじと感想・考察まとめ

凛音は廃屋での記憶を思い出し、切那と共に過去を断ち切った。しかしそれは凛音の失った記憶の一部に過ぎず、凛音は新たな忌まわしい記憶を思い出す。一方、切那も衝撃の事実を知った。凛音は、真実を求めるために1人で嵐の海へ消えてしまう。 今回は「ISLAND」第7話『ずっとすきでいたいのに』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ISLAND(第8話『またあえたらあいしてね』)のあらすじと感想・考察まとめ

ISLAND(第8話『またあえたらあいしてね』)のあらすじと感想・考察まとめ

切那と凛音が辿り着いたのは、凛音が5年前に漂流した暴龍島だった。凛音はそこで真の切那が迎えた結末と想いを知り、過去に決着を着ける。浦島に戻ろうとした2人には、明るい未来が待っているはずだった。しかし浦島に戻った切那が直面したのは、凛音の死という現実だった。 今回は「ISLAND」第8話『またあえたらあいしてね』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

NEVER ISLAND(第9話『マタアエタナオマエト』)のあらすじと感想・考察まとめ

NEVER ISLAND(第9話『マタアエタナオマエト』)のあらすじと感想・考察まとめ

2万年後の世界で目覚めた切那が出会ったのは、地下シェルター『アイランド』に住む少女・リンネだった。再び記憶を失った切那は、リンネに助けられて生活していた。そんなある日、枢機卿の娘・サラと札なし(無戸籍)の子どもたちのリーダー・カレンと偶然知り合ったことで、アイランドを取り囲む真実を2人は知る。 今回は「NEVER ISLAND」第9話『マタアエタナオマエト』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ISLAND(第6話『そこにあなたがいればいい』)のあらすじと感想・考察まとめ

ISLAND(第6話『そこにあなたがいればいい』)のあらすじと感想・考察まとめ

夏蓮と沙羅が良い方向に変わり、今度は凛音が変わることを決意する。自分の気持ちに正直になって昼間に積極的に外に出て切那とデートをしたり、ペアグッズを身に付けたりする凛音。そして凛音は、5年前の神隠しに関係する廃屋での記憶を思い出し、過去に向き合い始めた。 今回は「ISLAND」第6話『そこにあなたがいればいい』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ISLAND(第2話『くやまないでほしいから』)のあらすじと感想・考察まとめ

ISLAND(第2話『くやまないでほしいから』)のあらすじと感想・考察まとめ

凛音がかかっているという風土病・媒紋病(ばいもんびょう)。病気のことを調べる切那は、浦島に伝わる伝説と媒紋病の関係を知る。そして自分の失われた記憶は、伝説に関わるものではないかと考え始める。一方、凛音や沙羅、夏蓮も自らの運命に苦悩していた。 今回は「ISLAND」第2話『くやまないでほしいから』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ISLAND(第5話『だからあなたをしんじてる』)のあらすじと感想・考察まとめ

ISLAND(第5話『だからあなたをしんじてる』)のあらすじと感想・考察まとめ

「私には時間がないんです!」と焦る沙羅。彼女は過去に戻って火事を防ぎ、自分の「神の子」としての力を取り戻すために行動する。しかし、御原家の地下室に残されていた古文書から伽藍堂家の暗黒の歴史を知ってしまい、本殿に火をつけて心中しようとする。 今回は「ISLAND」第5話『だからあなたをしんじてる』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ISLAND(第3話『ただしいゆめのつむぎかた』)のあらすじと感想・考察まとめ

ISLAND(第3話『ただしいゆめのつむぎかた』)のあらすじと感想・考察まとめ

凛音を昼の海に連れ出す作戦を実行し、成功した切那たち。楽しい時間を過ごす4人だが、ある廃墟を見つけた時に凛音の様子がおかしくなり気を失ってしまう。媒紋病や島の伝説、失われた記憶など様々な事柄が絡まり、謎は深まるばかりだ。一方、過去から目を逸らす凛音に対して、夏蓮は自分を変えるための行動を起こす。 今回は「ISLAND」第3話『ただしいゆめのつむぎかた』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ISLAND(第4話『このせかいはひみつだらけ』)のあらすじと感想・考察まとめ

ISLAND(第4話『このせかいはひみつだらけ』)のあらすじと感想・考察まとめ

夏蓮に頼まれて夏蓮の結婚式を滅茶苦茶にすることにした切那。許婚の播守や凛音、沙羅もその計画に協力して成功し、夏蓮と切那は本土の夏蓮の母親の元に向かう。しかし見つけたのは夏蓮の母親のお墓だった。夏蓮の母親の元教え子と話をした夏蓮は、自分の決めた人生を生きる決意をする。 今回は「ISLAND」第4話『このせかいはひみつだらけ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

中間管理録トネガワ(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

中間管理録トネガワ(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

「中間管理録トネガワ」とは言わずと知れた「カイジ」作中に登場する宿敵、利根川幸雄のスピンオフアニメ作品である。 大勢の部下(黒服)達を束ねる幹部でありながら、帝愛グループ会長である兵藤和尊のご機嫌を常に最も身近で気にしなければならない、いわば中間管理職に位置する男、利根川幸雄の苦悩と葛藤を描いた物語である。

Read Article

中間管理録トネガワ(第1話『始動』)のあらすじと感想・考察まとめ

中間管理録トネガワ(第1話『始動』)のあらすじと感想・考察まとめ

「賭博黙示録カイジ」において主人公カイジと出会う前、日々の業務と会長のご機嫌を伺いながら仕事をこなす利根川を会長・兵藤和尊は突然呼び出し、自身の退屈を紛らわせる企画を利根川に命じる。週末の予定がなくなることに苦悩しながらも1、1人のメンバーと共に第一回の会議に利根川は臨んでいく。 今回は「中間管理録トネガワ」第1話『始動』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ヒナまつり(第11話『血と暴力と金に飢えた男』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナまつり(第11話『血と暴力と金に飢えた男』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヤクザ特番の企画を任されたジャーナリストの瀬田は、番組のネタとして目をつけていた新田に密着取材を行う。しかし当の新田は言動も生活態度も一般人のそれであり、中々ヤクザらしい情報を得られずに業を煮やした瀬田は、撮影箇所の切り貼りや追加ナレーションを駆使した完全なる捏造番組を作成。それがテレビで放送された後、新田はその番組のネタで周囲に延々とイジられ続けた。 今回は「ヒナまつり」第11話『血と暴力と金に飢えた男』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ヒナまつり(第9話『人生はサバイバル』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナまつり(第9話『人生はサバイバル』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナを帰還させるため斑鳩に呼び出された超能力者・マオだったが、何のトラブルか無人島にワープし、帰還に必要な玉も紛失してしまう。唐突にサバイバル生活が始まり、2つのヤシの実をヒナとアンズに見立てて寂しさを紛らわすなどしていたが、いつまでたっても状況が変わらないため、いかだを作り一人で海原へと繰り出した。 今回は「ヒナまつり」第9話『人生はサバイバル』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ヒナまつり(第6話『新田さんの父親はダンディ』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナまつり(第6話『新田さんの父親はダンディ』)のあらすじと感想・考察まとめ

父親の訃報を聞いた新田は、ヒナを連れて実家に挨拶へ向かうことに。新田は母親と妹に対し、「服役中の兄貴分から引き取った子供」という設定でヒナを紹介するが、その嘘はすぐにバレてしまう。母親に問い詰められ答えに窮する新田だったが、ヒナが嘘設定を貫こうと頑張っている姿を見ると、一転して「ヒナは俺の子供」と宣言する。こうしてヒナは、新田家の新たな家族として迎えられるのだった。 今回は「ヒナまつり」第6話『新田さんの父親はダンディ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ヒナまつり(第10話『川の流れのように』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナまつり(第10話『川の流れのように』)のあらすじと感想・考察まとめ

何だかんだでバーテンダーを続けていた瞳は、日々の帰りが遅いことを母親に問い詰められてしまう。正直に話しても全然納得してもらえず、瞳は家出を決意。新田と詩子の計らいで家賃15万の高級マンションに一人暮らしをすることになり、そのお金を賄うため、バーの客達に誘われるがまま様々な仕事に手を出していった。 今回は「ヒナまつり」第10話『川の流れのように』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ヒナまつり(第7話『看板娘アンズ始めました』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナまつり(第7話『看板娘アンズ始めました』)のあらすじと感想・考察まとめ

アンズが新たな生活を受け入れ店の手伝いに励む一方、ヒナは早くも学校生活に飽き始めていた。それを新田に相談し「学校が楽しくなるように努力しろ」と言われたヒナは、学校で生徒会選の話が出るや否や迷わず会長に立候補する。スピーチの原稿を芦川組の顧問弁護士に用意してもらうなどしたものの、もともと一年生は書記か会計にしか立候補出来ない決まりだったため敢え無く落選した。 今回は「ヒナまつり」第7話『看板娘アンズ始めました』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ヒナまつり(第3話『ホームレス生活入門編』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナまつり(第3話『ホームレス生活入門編』)のあらすじと感想・考察まとめ

万引きで食い扶持を確保する生活に逆戻りしていたアンズは、路地の一角でホームレスのやっさんに声を掛けられ、成り行きで行動を共にすることとなった。やっさんの教えや、丸一日の空き缶収集を通じて、アンズは徐々にお金の大切さを知っていく。 今回は「ヒナまつり」第3話『ホームレス生活入門編』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ヒナまつり(第5話『三人集まれば文殊の知恵を打ち破れ』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナまつり(第5話『三人集まれば文殊の知恵を打ち破れ』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナがゲームで遊んでいる姿を羨んだアンズは、吉田というホームレスが電化製品を買い取っていると聞き、ヒナと共にテレビの投棄品を探し始める。最初に見つけたブラウン管テレビは全然金にならず、買取価格の高い地デジ対応のテレビが全然見つからず困り果てるアンズだったが、途中参加した瞳が家から不要のテレビを持ち寄ってくれたことにより何とか目的を果たすことが出来た。 今回は「ヒナまつり」第5話『三人集まれば文殊の知恵を打ち破れ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ヒナまつり(第12話『雪まつり』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナまつり(第12話『雪まつり』)のあらすじと感想・考察まとめ

中学のスキー教室にて、ヒナのグループは雪山で遭難。かまくらの中で救助を待つ瞳・ケンゴ・タカシの3人を救うため、ヒナは自分が能力者であることを彼らに打ち明けた。その後、空腹のヒナに何とか能力を使わせるために3人は何故か寿司屋を演じるが、彼らの必死さを前に空気を読んだヒナは最後の力を振り絞る。そうして作り上げた巨大なイクラの軍艦(に見立てた雪)を目印に、4人は救助ヘリに無事発見してもらうのだった。 今回は「ヒナまつり」第12話『雪まつり』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ヒナまつり(第8話『そしてヒナはいつも通り』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナまつり(第8話『そしてヒナはいつも通り』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナやアンズの属していた組織から、警備主任の斑鳩が派遣されてきた。彼女の任務はヒナの行動調査と、その結果が良好だった場合にヒナを連れ帰ること。それを聞いたヒナは中々新田に事情を切り出せず、新田もヒナとの日々を好意的に振り返るなど互いに惜しみつつ別れたが、帰還に必要な玉を新田が捨てていたため結局街に留まる事になった。 今回は「ヒナまつり」第8話『そしてヒナはいつも通り』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ヒナまつり(第4話『勘当ロックンロールフィーバー』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナまつり(第4話『勘当ロックンロールフィーバー』)のあらすじと感想・考察まとめ

部屋の惨状を見た新田により、ヒナは家を追い出されてしまう。持たされた金を速攻で使い果たし、アンズの元に身を寄せるもダラダラしすぎて速攻で追い出され、路上ライブをしていたバンドにしれっとメンバー入りするも速攻で離脱したヒナは、侘びの壺を買って新田に謝罪。こうして再び二人暮らしが始まった。 今回は「ヒナまつり」第4話『勘当ロックンロールフィーバー』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ヒナまつり(第2話『超能力勝負はこうやんだよ!』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナまつり(第2話『超能力勝負はこうやんだよ!』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナの始末という命を受けて街に現れたアンズは、暴走族の壊滅にはじまり、万引きに無銭飲食など連日騒ぎを起こしていた。事態を放置できないとみた新田は、アンズとヒナを引き合わせある方法で対決させることにした。 今回は「ヒナまつり」第2話『超能力勝負はこうやんだよ!』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ヒナまつり(第1話『超能力少女現る!』)のあらすじと感想・考察まとめ

ヒナまつり(第1話『超能力少女現る!』)のあらすじと感想・考察まとめ

ある日の夜、楕円形のマシンにくるまれた超能力少女・ヒナが、新田の家に突如現れた。マシンの拘束を解くや否や、素性も目的も明かさないまま謎の念動力で部屋の骨董品を次々破壊していくヒナに対し、身と家財の危険を感じた新田はしぶしぶ彼女を寝泊りさせることにした。 今回は「ヒナまつり」第1話『超能力少女現る!』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

目次 - Contents