ラグビーワールドカップのハカ(Haka)のまとめ!フィールドに響き渡る鬨の声

「ハカ(Haka)」という民族舞踊をご存知でしょうか。ラグビー界では有名な話ですが、ニュージーランド代表が試合前に踊っているものです。「ハカ」には一体どんな意味があるのか、なぜニュージーランド代表はこれを踊るのか、気になることをこの記事でまとめました。これを読めば、ラグビー観戦がより面白くなるかもしれません。

ラグビーW杯2011 日本戦 オールブラックス ハカ[Haka]

ハカのリードはマオリ族の血を引く者が行うことになっています。

出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

リーダーが煽り、それをほかのメンバーが鼓舞して、士気を高めるための踊りです。

出典: nzlife.net

All Blacks vs France Haka 2011- RWC Final

◆ハカ、その歌詞の内容とは

リーダー:
Ho ri te!!! (鋭く叫べ!!!)
Ha ho ripe!!!
Ka mau!!!!

チーム:
Hī!

リーダ:
Rin rin a pa quia awana ri pa kia ne oki!!

チーム:
Akia ne oki!!

出典: ameblo.jp

全員:
Ka mate! Ka mate! (私は死ぬ!私は死ぬ!)
カマテ!カマテ!
Ka ora! Ka ora! (私は生きる!私は生きる!)
カ オラ!カ オラ!
Ka mate! Ka mate! (私は死ぬ!私は死ぬ!)
カマテ!カマテ!
Ka ora! Ka ora! (私は生きる!私は生きる!)
カ オラ!カ オラ!
Tenei te tangata puhuruhuru(見よ、この勇気ある者を)
テネ テ タガタ プフルフル
Nana nei i te tiki mai, (ここにいる毛深い男が)
ナナ ネ イ ティキ マ
Whakawhiti te ra! (再び太陽を輝かせる!)
ファカフィティ テ ラア
A upane! ka upane!(一歩はしごを上へ!さらに一歩上へ!)
ア ウパーネ!カ ウパーネ!
A upane, ka upane(そして最後の一歩、そして外へ一歩!)
ア ウパネ カパネ
Whiti te ra! (太陽の光の中へ!)
フィティ テ ラ!
Hī!(昇れ!)
ヒ!

出典: ameblo.jp

ハカは男性だけが踊るものであるとよく誤解されています。確かに多くのハカが男性のみによって行われていますが、性別に関係なく行われるハカや女性だけのハカもあります。

Traditional Haka New Zealand

また、試合前にハカを披露するのはラグビー(オールブッラクス)だけではありません。他のスポーツでも代表戦は披露します。

野球

アイスホッケー

バスケットボール

ホッケー

ニュージーランド軍隊

◆【War Cry】ウォークライがある国

実はこの【War Cry】ニュージーランドだけじゃないことをご存知ですか。

ウォークライがある国はニュージーランド、トンガ、サモア、フィジーの4ヶ国と、トンガ・サモア・フィジーの3ヶ国選抜チームパシフィックアイランダーズです。
つまり元を辿っていけば同じ部族の人たちです。

出典: nzlife.net

トンガのシピタウ

tw-2948897452
tw-2948897452
@tw-2948897452

目次 - Contents