大谷翔平が170キロを目指して投球フォームを変更!ワインドアップのメリット&デメリットまとめ

日本ハムファイターズ時代の大谷翔平がキャンプでワインドアップ投球を披露し、大きな話題になりました。170キロマークを目指し、より力強い投球が可能なフォームへ変更したのです。ここではワインドアップのメリット&デメリットや、新たなフォームでシーズンに挑む大谷に寄せられる期待をまとめました。

プロ1年目は投球フォームを安定させるため、グラブを顔の前で止めるノーワインドアップを採用。

出典: headlines.yahoo.co.jp

なぜワインドアップの投球フォームに戻すのか?大谷翔平本人は…

大谷はその理由を「(打者からの)見え方やタイミングの違いです」と説明する。

出典: headlines.yahoo.co.jp

出典: blogs.yahoo.co.jp

画像は、ダルビッシュ

1メートル93の長身大谷翔平が大きく振りかぶれば、打者に威圧感を与えることは間違いない。

出典: blog.livedoor.jp

画像は、田中将大

足の上げ方次第でセットポジションよりタイミングをずらすことも可能だ。

しかし、真意はその先にある。何より反動をつけることで体重がボールに乗りやすく、球速や球威が増す。

出典: headlines.yahoo.co.jp

日ハム・大谷翔平、162キロ記録!

162km/h 日本人最速スローモーション 大谷翔平投球フォーム

全セの1番・鳥谷(阪神)の初球にいきなり161キロの自己最速をマークすると、2球目にクルーンの日本最速記録に並ぶ162キロを記録した。

出典: www.akb48matomemory.com

日本人投手の球速ランキング

順位 球速(km/h)投手名(球団)記録年
1 162キロ 大谷翔平(日本ハム) 2014年(オールスター)
2 161キロ 由規(ヤクルト) 2008年
3 159キロ 斉藤隆(ドジャース) 2007年
伊良部秀輝(ロッテ) 1994年(オールスター)
4 158キロ 山口和男(オリックス) 2002年
五十嵐亮太(ヤクルト) 2004年
馬場孝浩(ソフトバンク) 2009年
5 157キロ 与田剛(中日) 1990年
平井正史(オリックス) 1995年
久保田智之(阪神) 2005年
浅尾拓也(中日) 2007年
寺原隼人(ソフトバンク) 2008年

2015年~ワインドアップで投球する大谷翔平に高まる最速記録更新!

日本ハム・大谷翔平がワインドアップで「夢の170キロ」へ挑戦!

出典: headlines.yahoo.co.jp

スポーツ科学の専門家に話を移すと「大谷翔平の投球メカニズムを分析すると、将来的には170キロも出せる」という驚きの発言をするのです。

出典: ohtanishohei.seesaa.net

takuya19958
takuya19958
@takuya19958

目次 - Contents