鈴木敏夫が語る庵野秀明と宮崎駿の奇妙な師弟関係!庵野から「風立ちぬ」に参加の申し出も!?
.jpg)
庵野秀明と宮崎駿の師弟関係について、ジブリの名プロデューサーである鈴木敏夫が語ったことを紹介。2人の出会いから、お互いを認めているエピソード、作品のこととなると熱くなり喧嘩をする様子など、近くで見て来た鈴木ならではの視線で語られる話は貴重なものばかり。ジブリ作品の「風立ちぬ」について、「零戦が飛ぶシーンがあるなら描かせてほしい」と庵野自ら参加の申し出があったことも暴露。
■ジブリの名プロデューサーである鈴木敏夫が語る宮崎駿と庵野秀明

出典: ameblo.jp
鈴木敏夫
(すずき としお、1948年8月19日 - )は、日本の編集者、映画プロデューサー。株式会社スタジオジブリ代表取締役、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団副理事長。(wikiより)
■二人が出会ったのはナウシカの修羅場真っ只中だった

出典: ghibli.jpn.org
当時を振り返るマンガ
公開が五カ月後に迫った八三年秋頃、制作が遅れて「非常事態宣言」が出されていました。そのとき阿佐ヶ谷の宮さんの仕事場に現れたのが、大阪芸術大学をやめたばかりの庵野秀明でした
■宮崎は庵野の絵を見て即採用!

出典: d.hatena.ne.jp
左が庵野で右は漫画家の島本和彦(大学の同級生)
自分が制作したアニメの原画を持参した彼は、まるで武者修行中の道場破りといった趣でした。宮さんはそれを見て原画担当に即採用します。
いきなり原画に起用したのは、絵の腕前もさることながら、庵野の風貌が凄かったから
■ナウシカの巨神兵は庵野の担当だった
子供のときはトラウマものでした

出典: ghibli.jpn.org
庵野が描くナウシカに参加していた当時の様子
宮さんがその庵野に担当させたのが、巨神兵の崩壊シーンです。
時間にして九十秒ほどの場面ですが、庵野は巨神兵のシーンだけに三カ月ほどかけていました。宮さんは、原画をチェックしながら、どんどん自分で手を入れてしまうのですが、この巨神兵の部分はほとんど手を入れていない。
■庵野がジブリを出た後も互いに認め合い時々会ったりする仲

出典: ghibli.jpn.org
二人でチャリティーをする様子
宮さんは、庵野の真っ正直な作品づくりを褒めます。彼のピュアで裏表のない人柄は、庵野作品がウケる理由の一つだと僕も思います。庵野も宮さんが好きなようで、折に触れて、宮さんや僕のところにやってくる。宮さんといると、ホッとするようですね。
■しかし、作品となるとその師弟関係も苛烈なことに
でも、作品となると、容赦はありません。
■宮崎はエヴァを「3分と見れない」とバッサリ
「いや、3分と観られないですね。観るに堪えないですね」
「僕はああいうもの、もういらないんですよ。
■庵野も「魔女宅」以降は駄作と断言

Related Articles関連記事

歴代スタジオジブリ作品の作者別キャッチコピーまとめ
スタジオジブリ作品のキャッチコピーは、コピーライターの糸井重里、スタジオジブリプロデューサーの鈴木敏夫、メイジャーの宣伝プロデューサー徳山雅也などが担当している。ジブリ作品のキャッチコピーは、『魔女の宅急便』の「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」や、『風立ちぬ』の「生きねば。」など、どれも秀逸なものばかり。ここでは、彼らの簡単な経歴や名キャッチコピー、作品を紹介していく。
Read Article

宮崎駿や高畑勲が綴っていた「ジブリ日誌」が興味深い!制作裏話から日常の出来事まで盛りだくさん
本記事では世界的に有名なアニメ制作会社「スタジオジブリ」の中心人物である、鈴木敏夫、宮崎駿、高畑勲などが綴っていた「ジブリ日誌」の内容について、まとめて紹介している。書かれている内容は映画の制作に関する裏話の他、日常の出来事やイラストなど非常に多岐にわたる。かなりのボリュームがあるのでぜひコーヒー片手にじっくりと楽しんでみてほしい。
Read Article

鈴木敏夫が語った「スタジオジブリ」や「宮崎駿」にまつわるエピソードが興味深かった!
本記事ではスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが語っていた、「スタジオジブリ」や「宮崎駿」にまつわる様々なエピソードが「興味深い」として話題になっていた件について、まとめて紹介している。記事中では「スタジオジブリが小金井にできたのは宮崎駿の個人的な強い思い入れの為」や、「『風の谷のナウシカ』で王蟲と巨神兵のバトルが構想されていた」などのエピソードを掲載した。
Read Article

『あさイチ』で鈴木敏夫がジブリ解散について言及!引退宣言の宮崎駿は短編作品で復帰!【スタジオジブリ】
2014年8月7日に『あさイチ』に出演した、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー。製作部門の解散について、「解散ではなく作り方を変える」とコメント。さらに宮崎駿はあくまでも長編作品からの引退と補足し、今後も短編作品の制作に携わることを明かしました。
Read Article

「世界一受けたい授業」で鈴木敏夫が宮崎駿とスタジオジブリの秘話を暴露!?番組の内容を紹介!
日本テレビの『世界一受けたい授業』で、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが、内部の人間ならではの「宮崎駿とジブリの秘話」を明かしました。アニメファンを中心にネットは大いに盛り上がり、「ジブリ作品の見方が変わる」との声も。当時の反応を紹介します。
Read Article