【燃える闘魂】有名プロレスラーたちの名キャッチフレーズ集【現代のガリバー旅行記】

“魅せる戦い”を日常とし、リングの上で数々の名勝負を披露してきたプロレスラーたちには、「名物的なキャッチフレーズ」がつきものである。
アントニオ猪木の「燃える闘魂」。アンドレ・ザ・ジャイアントの「現代のガリバー旅行記」。MSGシリーズ、赤い東スポ、一時期の週刊ファイトなどで紹介された名キャッチフレーズをまとめてみた。
◆闘いのワンダーランド
新日本プロレスのこと。あるいは新日本プロレスが繰り広げるリング内外でのレスラーの闘いのこと。

出典: img.njpw.jp
【参考資料】 新日のマーク
【参考資料】 アリス イン ワンダーランド
◆闘いの学び舎
テレビ朝日 ワールド・プロレスリング
金曜夜8時といえば、これだったのよ。
◆燃える闘魂
アントニオ猪木
他に
「風車の理論」
「波乗りの美学」
「ここで猪木コール、猪木コール!ここで猪木コールだ!渇き切った時代に送る、まるで雨乞いの儀式のように、猪木に対する悲しげな、ファンの声援が飛んでいる!」
◆革命戦士

出典: 510.ne.jp
長州力
他に
「由井正雪を彷彿とさせる」
「腕による鉄砲水」
「水際の長州砲」
「現代の下関戦争」
「アームストロング砲が火を噴いた」
「流浪の若獅子」
【参考資料】由井正雪
【参考資料】 長州砲
◆人間山脈
アンドレ・ザ・ジャイアント
他に
「一人民族大移動」
「現代のガリバー旅行記」
「動く大陸」
「一人と呼ぶには大きすぎる、二人と呼ぶには人口の辻褄が合わない」
「二階からヘッドバッド」
「帝国ホテルで寝返りをうつと赤坂プリンス」
「人間エグゾセミサイル」
「十八文キック」
「アメリカの空母カールビンソン」

出典: www.minnipo.jp
【参考資料】 ガリバー旅行記

出典: pds.exblog.jp
【参考資料】 @田コロ ハンセン戦の結末
【参考資料】 エグゾゼミサイル
◆悪の松山千春
ワカマツマネージャー
他に
「悪の正太郎君」
「戦う番場の忠太郎」
「悪の出しゃばり主義」
「地獄の羊飼い」
「悪の猛犬注意」
「歩く不快指数」
「歩く騒音公害」
「戦う散り紙交換」
「シンデレラ中年」
「地獄のお茶の水博士」
「悪のトップマネジメント」

出典: image.lang-8.com
【参考資料】松山千春
【参考資料】 正太郎君と鉄人28号
◆恐怖の肉体ペアルック
ストロングマシン軍団
他に
「恐怖の殺戮メカ、スクランブル発進! コンコルド逆噴射!」
「一人核分裂」
「戦慄のマリオネット」
「暗黒増殖集団」
「悪のゼロックス」
「悪のゴーグルファイブ」
「芋づる式マスクマン軍団」
「3人寄れば文殊の知恵攻撃」
「戦う金太郎アメ軍団」

出典: d.hatena.ne.jp
【参考資料】 ペアルック
タグ - Tags
目次 - Contents
- ◆闘いのワンダーランド
- ◆闘いの学び舎
- ◆燃える闘魂
- ◆革命戦士
- ◆人間山脈
- ◆悪の松山千春
- ◆恐怖の肉体ペアルック
- ◆戦う渡辺徹
- ◆ブレーキーの壊れたダンプカー
- ◆哀愁のオールバック
- ◆悪のお化粧上手
- ◆手のひらエイリアン
- ◆稲妻レッグラリアート
- ◆筋肉の東京モード学園
- ◆戦う青年将校
- ◆戦うクロコダイル・ダンディ
- ◆寡黙なダンディズム
- ◆肉体の表面張力の限界
- ◆テトラポットの美学
- ◆肉体の起き上がりこぼし
- ◆天馬仮面
- ◆人間バズーカ砲
- ◆テキサススーパーロデオマシーン
- ◆空飛ぶ百貫デブ
- ◆わがままな膝小僧
- ◆謎のアストロノート
- ◆黒髪のロベスピエール
- ◆顔面達磨大師
- ◆都会のマンハッタン・ターザン
- ◆戦うビッグ・アップル
- ◆一人ジャコビニ流星群
- ◆筋肉のモビルスーツ
- ◆アルバトロス殺法
- ◆戦うコマネチ宙返り
- ◆掟破りの逆サソリ
- ◆現代に蘇ったネプチューン
- ◆戦う鍾馗様
- ◆戦うひよこのお菓子
- ◆戦うファミコン怪獣
- ◆筋肉の終着駅
- ◆流血の自転車操業
- ◆暴走するマシンガン、全身がマシンガン
- ◆名勝負数え唄
- ◆娯楽大衆紙の総本山
- ◆言語操縦者の解放区
- ◇◇◇新日以外編◇◇◇
- ◆オタクと空手の人間交差点
- ◆まさに人間凶器!蹴りの24時間営業
- ◆筋肉の大魔神
- ◆永遠の先輩面
- ◆魔性の格闘アメーバ
- ◆リング内のドメスティックバイオレンス
- ◆金髪のナマハゲ
- ◆戦う人間ドキュメンタリー
- ◆父なる喧嘩、母なる乱闘
- ◆二階からノルキヤ