アートを語る上で日本画を外すことはできない。というわけで、日本が誇る日本のアートを今回は見てみよう。知っている作品、知らない作品共にあると思うが、一つ一つを見ていくと新たな発見があるかも。ちなみに今回は江戸時代が中心だよ。
世界に誇る日本画
菱川師宣 見返り美人図
浮世絵の祖とも言われる菱川師宣の作品です。
帯の結び方はこの当時流行っていたものです。
尾形光琳 風神雷神図
俵屋宗達などもモチーフにしています。
白隠 半身達磨
自分の心にこそ仏が宿り、それを自覚することで仏になる、という言葉は有名ですね。
与謝蕪村 方士求不死薬図六曲屏風
俳人としてもご高名な与謝蕪村の作品です。
また作品の多くは重要文化財として扱われるなど絵画の世界でも、かなりの名があったことが予想できます。
伊藤若冲 仙人掌群鶏図
この方の作品は鶏が多いです。
曾我蕭白 群仙図屏風
喜多川歌麿 ぼっぴんを吹く娘
春画も書いてます。
実は顔を中心とした構図に絵画をしたのは喜多川歌麿だって話です。
東洲斎写楽 市川蝦蔵
正体不明と言われたこの男、しかし斎藤十郎兵衛という能役者がこの男の正体だと言われています。
⚫︎さい とう じゅう と ⚫︎とう しゅう さい はよく似てますし…
歌川広重 不二三十六景 甲斐夢山裏富士
神奈川沖浪裏でもよかったんですがメジャーすぎるかなと…
大胆な構図、青色の美しさが海外でも人気を博しました。
歌川国芳 東都三ツ股の図
まとめ
いかがでしょうか?日本が世界に誇る日本画たちは?
現在では日本画というと油絵という認識が多いかと思います。
しかし時代を遡れば多くの浮世絵からの影響を持った名作があります。
派手なものも、地味なものもいい味出してます。
なんでも鑑定団風にいうならいい仕事してます。
また、日本画ではなく水墨画なども多いので、興味のある方は調べてみては?
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)