光月日和/小紫(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

光月日和(こうづき ひより)/小紫(こむらさき)は、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の登場人物。偉大なる航路(グランドライン)の鎖国国家・ワノ国の氏族である光月家の人間。光月おでん、光月トキを両親に持ち、兄にモモの助の妹がいる。
おでん城落城の折に赤鞘九人男の河童の河松の手によって逃され、その後狂死郎と名を変えた傳ジローに匿われていた。正体を隠すために小紫と名乗り、ワノ国一番の花魁に上り詰める。仇である黒炭オロチからは思いを寄せられていた。

光月日和/小紫の概要

光月日和(こうづき ひより)/小紫(こむらさき)は、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の登場人物。偉大なる航路(グランドライン)の鎖国国家・ワノ国の氏族である光月家の人間。父・光月おでんと母・光月トキの間に生まれ、兄に光月モモの助がいる。

四皇の一人、百獣のカイドウと将軍・黒炭オロチ(くろずみ おろち)の手でおでんが処刑された後、居城であった久里城(くりじょう/通称おでん城)が落城。その時におでんに仕えていた忠臣・赤鞘九人男(あかざやくにんおとこ)の一人である河童の河松(かわまつ)によって逃された。その後7年間河松と行動を共にするが、年々痩せ細っていく河松を見て「自分のせいで彼が死んでしまうのではないか」と怖くなり逃げ出す。花の都に迷い込んだ際に狂死郎(きょうしろう)と名を変えた赤鞘九人男の一人・傳ジロー(でんじろー)と再会。正体がバレれば命に危険が及ぶと考えた狂死郎が、日和の身分を隠すために「小紫」と名乗ることを提案。小紫はやがて成長し、その美貌や才覚からワノ国一番の花魁に上り詰める。仇である黒炭オロチを始めとする国中の人から愛される存在へと成った。

おでんとトキが死に、モモの助が目の前で消えた際、一度は生きる希望さえ見失っていた。しかし河松や傳ジローの支えもあり、20年間自分の正体が光月日和であることを隠し耐え忍んだ強い女性である。

プロフィール・人物像

本名:光月日和
座敷名:小紫
年齢:26歳
身長:170cm
肩書:ワノ国九里大名の娘
出身地:モビー・ディック号 船上
誕生日:12月23日
星座:やぎ座
血液型:XF型(現実におけるAB型)
好物:カッパ巻き
嫌いな食べ物:魚つくね
趣味:三味線
イメージ動物:くじゃく
一人称:わちき、あちき(小紫)→ 私(日和)

CV:水樹奈々/大和田仁美(幼少期)

国中から愛される花魁・小紫は傾国の美貌を持つ悪女であるが、光月日和はそれとは真逆で愛らしく穏やかな姫君である。日和と小紫という二人の人物を完全に使い分ける高い演技力を持つ。

小紫の時は廓言葉(くるわことば)と言われる日本の江戸時代に遊廓で遊女が使った言葉遣いをする。一人称は「わっち」や「あちき」、語尾は「ありんす」など特徴的な喋り方だ。またキセルという現在でいうタバコを吸っている描写もあり、まさに遊女というかんじの人物に仕上がっている。小紫が日和だということを知っている人間は数少なく、作中では傳ジロー/狂死郎とコトぐらいしか登場していない。他にも素性を知る人物がいたかは不明。

一人時を飛ぶことなくその時代に残された日和は、一時期生きる希望を失っていたが河松や傳ジローに支えられ20年後の兄・モモの助の帰還を信じ生きるようになる。殺したいほど憎いオロチからの求愛にも笑顔を振りまき、ただただワノ国に平和が戻ることを祈っている。

容姿

浅葱色の長い美しい髪を持ち、水色の瞳をしている。目はタレ目であり優しい印象を受ける女性。母親であるトキの面影を強く残している。

小紫として花魁の姿をしている際は、長い髪をまとめ上げて豪奢な簪を何本も指しとても華やかだ。前髪も全てアップにしているため額も顕になり、大人な雰囲気を醸し出している。日和として登場した時は前髪もおろしていたためか、小紫でいる時よりも幾分か幼く感じられた。

性格

小紫として登場した際は『ONE PIECE』史上でも類を見ない悪女であると呼び声が高かった。高い教養、渓谷の美貌、誰の手も届かないような気高さを持ち合わせ、「女の『完成体』」と作中では言われていたが、性格は悪いとしか言いようがなかった。美しさに見惚れる男達を見て、芸者仲間から「小紫の裏の顔を知らないから」など言われるほどである。男は金を運んでくるだけの犬だと思っており、金のない男には用がない。自身に思いを寄せる男の気持ちを弄び、言葉巧みに金を騙しては捨てていた。そのため男達から恨みを買うことも多かったようで、オロチの城へ向かう花魁道中の際に刃物を持った男達に殺されそうになっている。しかし護衛の者が必ず守ってくれるという絶対的自信もあってか、凶器を向けられても動揺の一欠片も見せなかった。「貧乏人は嫌いでありんす」と心底鬱陶しそうに美しく吐き捨てる様は、まさに絶世の悪女にふさわしいと言える。

しかし光月日和本人としての性格は全くそんなことなく、幼少期お転婆だったこともあってか明るい性格をしている。また小紫の時と髪型もガラリと変わるので、幼い印象もあり人懐こい雰囲気を持っている。天然な面もあり、麦わらの一味の剣士ロロノア・ゾロに自分がモモの助の妹であることを明かした後に「兄の協力者かなって………!!あ!それとも兄を追う敵!?」と一人喜んでは慌てふためく百面相を見せていた。自分の美しさを鼻にかけるようなことはしないが、それでも”価値”は理解しているようで、作中添い寝をしていたゾロに「―――でも私の添い寝は皆さん鼻の下を伸ばされます!!嬉しかったですか?」と言って何やら自身ありげだった。ややあざとい面があると言える。

光月日和/小紫の来歴・活躍

光月日和、誕生

国外へ出ることが許されない鎖国国家のワノ国で生まれた光月おでんは、何度も国外へ出ようとしては失敗する日々を送っていた。そんなある日、ワノ国の浜に四皇”白ひげ”エドワード・ニューゲートの船モビー・ディック号が漂着する。これ幸いとおでんは白ひげに船に乗せてくれと頼み込んだが、白ひげは一向にその首を縦には振らなかった。それでも諦めきれないおでんは、モビー・ディック号の修理が終わって白ひげ達が出航した時に無理やり着いていく。おでんの粘りに結局白ひげは根負けし、おでんを船に乗せることにした。その過程でおでんは天月トキ(あまつき トキ)という女性を悪漢から救い、その縁でトキも白ひげの船に乗ることになる。いつしか深い仲になったおでんとトキは結婚し、モビー・ディック号の船上で長男のモモの助と長女の日和を授かった。

その後おでんは海賊王ゴール・D・ロジャーと出会う。そしておでんが歴史の本文(ポーネグリフ)の文字が読めることを知ったロジャーはおでんに期間限定で旅の同行を頼み込んだ。それを承諾したおでんはトキ、モモの助、日和を連れて一家ごとロジャーの海賊船に移る。日和は赤ん坊で覚えていないであろうが、かの海賊王に抱っこしてもらいあやしてもらった過去がある。

光月日和の幼少期

日和、ワノ国へ帰国

ロジャーは旅の途中でポーネグリフの中でも重要な役目を担ったロードポーネグリフがワノ国にあることを知り立ち寄る。その時にトキが体調を崩し倒れてしまった。万全ではない状態での海の長旅は危険と言われ、トキはモモの助と日和と共にワノ国に残り、おでんは再びロジャーと共に旅に出る。やがてその旅は終わりを迎え、おでん達は偉大なる航路(グランドライン)の最果ての島ラフテルへと辿り着き世界の全てを知った。その後ロジャー海賊団は解散。おでんは役目を終え、ワノ国へと帰国した。

おでんは帰国した時、自身の領地である久里(くり)を長年空けていたことを咎められるかと思っていた。しかし久里の町は意外にもおでんのことを歓迎してくれた。それはおでん不在の間にトキがモモの助や日和を連れてよく町に下り、おでんの話をしていたからだった。おでんは久里の人気者になっていたのだ。そしてそれと同時に今のワノ国を変えてくれるという期待も寄せられていた。おでんが国を空けている間に父親である前将軍・光月スキヤキが逝去。次期将軍はおでんがなるはずだったが、黒炭オロチが手を回して将軍の座に就いていた。さらに裏では四皇の一人・百獣のカイドウと繋がっており、ワノ国は既に崩壊への道を歩み始めていた。

オロチの住む居城へと単身乗り込んだおでんは、オロチの眼前まで辿り着く。しかしオロチの協力者である悪魔の実「バリバリの実」の能力者・黒炭ひぐらしのせいでオロチを討つまでには至らなかった。それどころか逆にワノ国の民を人質に取られ、おでんはオロチに逆らうことができなくなる。毎日オロチ城の前で裸踊りをすれば人質を解放していく、さらに5年後に今造っている船が完成すればカイドウと共に国を出ていくと言われたおでんは、それに従いオロチ城の前で雨の日も雪の日も毎日裸踊りをした。何故そんなことをするのかと訪ねても頑なに真意を話さないおでんに民達は失望し、その心は次第に離れていく。だが日和達家族や忠臣・赤鞘九人男、それにわずかに残った家臣は最後までおでんを信じていた。

日和は成長するにつれて元気いっぱいのお転婆娘に成長。モモの助の顔に飛び蹴りを食らわすなど、ともかく元気な娘に育つ。芸事の練習にも励み、中でも三味線がうまかった。日和が「つきひめ」という曲をおでんに聞かせると、おでんは「俺はその歌が好きだ」と笑ってくれる(その後言った「俺の葬式で弾いてくれ」は一言余計だったが)。国が荒れても、民の心が離れても、おでんは変わらず日和にとって良き父親だった。

父・光月おでんの死

おでんがオロチと交わした約束の日が来た。しかしオロチは約束は全て嘘だとおでんを嘲笑い、おでんが世話になっていたヤクザの大親分ヒョウ五郎を潰し、その奥方を殺したという。5年間ただ一人で戦ってきたおでんの心は限界だった。堪忍袋の緒が切れたおでんはオロチを討つと宣言し、赤鞘九人男と共に5年前とは比べ物にならないぐらいに勢力をつけたオロチ・カイドウの軍団と戦う。

しかしおでん達は敗北。赤鞘九人男と共に釜茹での刑に処されることになった。その時日和は久里のおでん城で父・おでんの帰りを待っていた。モモの助はおでんがどうなるかを理解していたようだが、泣いているモモの助を見て幼い日和は事態を理解できていなかったことがうかがえる。

おでんが死に光月家の血を絶やそうとおでん城に火が放たれた。燃え盛る炎の中、命からがら久里へと戻った錦えもん(きんえもん)達赤鞘九人男数名を側に呼ぶトキ。トキは自身の悪魔の実「トキトキの実」の能力などを話し、モモの助・錦えもん・カン十郎(かんじゅうろう)・菊の丞(きくのじょう)/お菊(おきく)・雷ぞう(らいぞう)の五人を20年後の未来へと送る。そして日和はそのままその時代に残されるのだった。

河松との逃亡生活

久里のおでん城が落城した時、日和は赤鞘九人男の一人、河童の河松に連れられて水路から逃亡した。父に母、それに兄。家族全てを一度に失った日和は、20年後にモモの助が帰還するという信じがたい話を希望と思えず落ち込んだ。生きる気力もなく、口も利かない笑顔も見せない日和を心配した河松は、毎日日和のことを必死に励ました。その甲斐あって日和は次第に笑顔を取り戻していく。しかし過酷な逃亡生活の中、河松は次第にやせ衰えていった。手に入ったわずかな食べ物は全て日和に捧げ、盛大に腹の虫を泣かせながら腹など空いていないと河松は強がる。そんな河松を見て日和は「自分のせいで彼が死んでしまうのではないか」と怖くなる。自分という足手まといがいなければ河松ほど強い人物は生きていけるはずだと、河松の元を逃げ出して行方知れずになってしまった。

傳ジロー/狂死郎と再会、小紫誕生

花の都に迷い込んだ日和は、オロチの家臣、”居眠り狂四郎”の異名を持つヤクザの大親分、狂死郎の営む遊郭の女達に拾われた。女達は狂死郎にかわいそうだ日和を狂死郎に紹介する。狂死郎は一目でその少女が処刑された光月おでんの娘であることに気が付き屋敷に招き入れた。狂死郎は日和に自分はかつておでんに仕えた忠臣赤鞘九人男の一人・傳ジローであると自分の正体を明かす。

おでん亡き後赤鞘九人男の面々はカイドウやオロチの部下に追われ、傳ジローは一人はぐれてしまっていた。そして慕っていたおでんを失った悲しさ、守れなかった不甲斐なさ、おでんを死に追いやったカイドウやオロチへの激しい怒りから、堂の中で一人、憤怒の形相で慟哭し続けた。その結果髪は変色し、目がキツく吊り上がって人相が大きく変わっていたのだ。日和も始め狂死郎が傳ジローであることが信じられず驚いた表情を見せていた。

狂死郎は河松に代わり日和を「決戦」の日まで守ることを誓う。日和の素性がバレれば命に危険が及ぶと考えた狂死郎は日和に「小紫(こむらさき)」と名乗るように提案。こうして生まれた遊女・小紫は才覚を現し、ワノ国一の花魁へと成長する。男の憧れ、女のカリスマ。小紫は国中の者から愛され、将軍・黒炭オロチの寵愛を受けるに至るのだった。

ワノ国編

光月おでんの死後20年。ワノ国は将軍・黒炭オロチと四皇の一人、百獣のカイドウの支配下にあった。この時代に飛んできた光月モモの助(8歳)はオロチ・カイドウを倒すために同志を探す旅に出る。航海術もないまま海へと出て、偉大なる航路(グランドライン)の後半の海”新世界”のパンクハザードにて、『ONE PIECE』の主人公モンキー・D・ルフィと運命の邂逅を果たす。光月家とはるか昔から深い関係を持っていたミンク族の力も得て、モモの助は再びワノ国へと戻るのだった。

その頃日和は自身の正体を隠し、ワノ国唯一の花魁。小紫として花の都で暮らしていた。

yuzu_yugu0819
yuzu_yugu0819
@yuzu_yugu0819

Related Articles関連記事

ONE PIECE(ワンピース)のロジャー海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のロジャー海賊団まとめ

ロジャー海賊団とは漫画『ONE PIECE』に登場する海賊団の一つであり、800年間誰も到達できなかった「偉大なる航路」最終地点に辿りついた重要人物たちである。船長のゴール・D・ロジャーや副船長のシルバーズ・レイリーのほか、「四皇」の一角を担うバギーやシャンクスがかつて船員見習いとして乗船していた。最後の島に到達するためには古代文字が刻まれた四つの赤い石碑「ロード・ポーネグリフ」が必要であり、ロジャーは文字を扱うことができる光月おでんを仲間に加え、最後の島「ラフテル」に辿りついた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の白ひげ海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の白ひげ海賊団まとめ

白ひげ海賊団とは、海賊を題材とした尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する組織で、世界最強級の海賊であることを示す「四皇」の筆頭として君臨していた“白ひげ”ことエドワード・ニューゲートを船長とする海賊団。 決して略奪を許さず、堅気にも手を出さず、多くの者から敬意と信頼を寄せられる。白ひげは部下たちを「息子」と呼び、部下たちも彼を「オヤジ」と呼んで慕い、家族同然の強い結束力を誇った。マリンフォード頂上戦争にて大敗し、その後の抗争にも敗れて組織としての命脈を絶たれる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

『ONE PIECE』とは『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。

Read Article

ONE PIECE(実写版ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

ONE PIECE(実写版ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

『ONE PIECE』(実写ドラマ版ワンピース)とは、海賊王を目指す男と仲間たちの冒険と戦いを描いた、尾田栄一郎による同名漫画をドラマ化した作品。海外の制作会社が制作する日本の漫画原作の実写作品ということで、公開前から大きな注目を集めた。制作には原作者の尾田も関わっており、「原作ファンも楽しめる」と太鼓判を押している。 海賊王を目指すモンキー・D・ルフィは、仲間を求めて海へと繰り出す。そこでルフィは一騎当千の剣士ロロノア・ゾロ、女航海士ナミ、ホラ吹き狙撃手ウソップらと出会い、絆を深めていく。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、海賊を題材にした尾田栄一郎の描く少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する物語である。作中には「悪魔の実」と呼ばれる不思議な果実が登場し、「悪魔の実」を食べて何らかの能力を得たものを「能力者」と呼ぶ。様々な能力者が繰り広げる数々のバトルは、『ONE PIECE』の中でも最大の魅力とも言える。この記事では、「悪魔の実」とその能力者についてまとめてみた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

尾田栄一郎が描く海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)。1997年に集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載を開始し、人気が爆発。1999年にはTVアニメ化され、2000年には劇場版アニメ映画が制作・公開された。TVアニメの放映も20年以上続いており、劇場版も15本を超えている。そのTVアニメや劇場版映画に欠かせないが様々な魅力的な楽曲の数々。様々なアーティストがTVアニメのOPやED、映画の主題歌や劇中歌を担当してきた。その他キャラクターが歌うユニークな挿入歌も登場する。

Read Article

NEW
ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 海賊王に憧れるモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)」を見つけるために仲間と共に冒険を繰り広げる。迫力のあるバトルシーンだけでなく、ギャグシーン、仲間との友情を描いている。『ONE PIECE(ワンピース)』において、1つの海賊団につき1つの「海賊旗」が存在し、作中では様々な海賊旗が登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では「四皇」を筆頭に、実に多くの海賊たちが日々しのぎを削っている。本記事では『ONE PIECE』に登場する海賊団の船長やメンバーの情報を、「四皇」「王下七武海」「超新星」のほか、アニメ・映画オリジナルなどジャンルごとにまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

海軍とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海上治安維持組織である。海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」の三大勢力の一つとして世界の均衡を保っている。主な任務は海賊を始めとする違法行為の取り締まりや罪人の逮捕で、悪魔の実の能力者、覇気使いといった猛者が多く所属する。「正義」の名のもとに民間人を守る立場だが、海兵の中には自らの正義を暴走させる者、正義よりも己の利益や権威を重視する者もいる。不都合な事実の隠蔽や奴隷売買の黙認など、海軍には闇も多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の称号とひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公のモンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をする。王道的な少年漫画要素と社会問題を絡めた作品で、『週刊少年ジャンプ』の看板作品である。作中には、実在するものから架空のものまで多くの料理、食べ物、飲み物が登場する。冒険や感動で胸を躍らせ、登場する料理や食べ物に思いをはせるのも楽しみの一つだ。

Read Article

NEW
ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

懸賞金(ONE PIECE)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する用語で、作中に登場する海賊たちの中でも“特に勢力などが強大な者”の捕獲もしくは殺害が成功した場合に世界政府から与えられる報酬である。 金額は世界政府にとっての脅威度の高さとほぼイコールとなっているが、個人としての戦闘力もそこに含まれる。社会への影響力も重視されるため、それほど悪事をしていなくても高額の懸賞金をかけられる。懸賞金をかけられるようになって初めて、海賊としては1人前の扱いとなる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ

『ONE PECE』とは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画作品である。1997年より『週刊少年ジャンプ』で連載開始。王道的な少年漫画の要素、独自の世界観からたちまち人気を博し、1999年からフジテレビ系列でアニメ化された。敵、味方共に個性と魅力に溢れたキャラクターが多い。長きに渡るアニメ放送、10を超える劇場版作品においては、オリジナルのキャラクターも多数登場。物語を盛り上げている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の名称と、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険を続ける物語。本編には広く世に名を轟かせる海賊や海兵が多く登場する。彼らはその特徴や能力を元にした異名、通り名、二つ名、別名を持つ。麦わら帽子を被ったルフィが「麦わらのルフィ」と呼ばれるように、異名は各人の特徴を示し、キャラクターの魅力を一層味わい深いものにする。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、世界的な人気を誇る少年漫画。海賊を題材としており、世界の大半が海である架空の世界が舞台だ。作中では様々な生物や植物、種族が登場し、ユニークでオリジナリティ溢れる世界観を引き立てる。海が舞台であるため水棲生物が多いが、各島特有の陸上生物や鳥類も多数登場。植物も面白い特性を持つものが多く、人々の生活を支えている。人間以外の種族も登場し、見上げるほど大きな巨人族から、手のひらに乗る小人族まで活躍する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ

尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではおよそ百年前、強大な力を持った巨人たちによって構成された「巨兵海賊団」が世界を震撼させたと言及されている。「山ひげ」ヤルルと「滝ひげ」ヨルルが創り上げ、後に「赤鬼」のドリーと「青鬼」のブロギーに受け継がれた。しかしドリーとブロギーの些細な諍いによって海賊団は自然消滅してしまう。船員だったオイモとカーシーは二人を探しに出た先で海軍に捕まり、50年間に渡ってエニエス・ロビーの門番を務めていた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の作中には、様々な病気・奇病が登場する。それらの中には「壊血病(かいけつびょう)」のように実在するものもあれば、「樹熱(きねつ)」や「珀鉛病(はくえんびょう)」のように『ONE PIECE』にだけ登場する架空のものも存在する。架空の病気の多くは、モデルとなっている現実の病気もあり、読者の間でも考察が繰り広げられている。またウソップの持病「~してはいけない病」やボア・ハンコックの「恋煩い」など、ユニークな病気も多数登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ

電伝虫(でんでんむし)とは、漫画家・尾田栄一郎が描く、大人気海賊漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する生物の1つ。電波(念波)で他の個体と交信する性質を持つカタツムリのような生物で、『ONE PIECE』の世界で欠かすことができない通信手段である。もともと野生の生物で、受話器などは人間が後付けしている。擬態機能があり、人間が受話器に喋ると、受信側の個体が喋っている人間の声や表情を真似する性質があり、同じ電伝虫でも使用者によって外見が異なっている場合が多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の組織・団体まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の組織・団体まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、漫画家・尾田栄一郎が描く、海賊を題材とした少年漫画。作中では海賊や海兵、賞金稼ぎなど様々な職種や立場の人間が登場し、その多くは組織や団体に所属している。また民間人が所属するユニークな会社も登場し、物語を彩っている。中でも巨大な組織は「世界政府」。天竜人(世界貴族)の先祖が設立した世界の平和と秩序を守るための組織であり、海軍や司法の島エニエス・ロビー、大監獄インペルダウンなどが配下にある。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の気象・自然現象まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の気象・自然現象まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』は、主人公モンキー・D・ルフィが仲間達と大海原を冒険する物語である。作中では、現実では考えられない気象や自然現象が発生し、ルフィ達の行く手を阻む。島一つを吹き飛ばすほどの威力を持つ天を衝く海流「突き上げる海流(ノックアップストリーム)」や、島一つを飲み込み半壊に追い込む大津波「アクア・ラグナ」など、その規模は想像を絶する。また飴玉が降りしきる「飴玉雨(あめだまあめ)」のようなファンタジー要素たっぷりなユニークな気象も、読者を楽しませてくれる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ

「覇気」とは、尾田栄一郎による漫画『ONE PIECE』に登場する意志の力である。「武装色の覇気」はその1つで、気合により「見えない鎧をまとう」イメージを持つことで攻撃力、防御力が飛躍的に向上する。鍛えようによっては細身の女性でも鋼鉄の壁に穴を開け、炎や雷撃にも耐える防御力を得る。使用者の体のみならず武器にも纏わせることができ、ただの矢に鋼鉄並みの硬度を与えるとも可能。武装色の覇気使用時、覇気を纏わせた部分、武器が黒く硬化する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎原作の少年漫画及びアニメ。主人公のモンキー・D・ルフィが海賊王を目指し、仲間たちと共に「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマンである。作中の恋愛シーンはあまり多くなく、公式のカップルも少ない。しかし恋愛あるなしに関係なく、特別な絆で結ばれているカップルが多く存在し、命をかけて守る仲間として描かれている。主人公・ルフィは恋愛に興味がないが、複数の女性から好意を寄せられている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では様々な武器を用いて戦いを行っているキャラクターが沢山登場している。「剣」「刀」「銃」などのほか、毒ガスなどの化学兵器や、人体改造の末に生み出された人間兵器など多岐にわたる。また作中で大きな謎の一つにあげられている三種の「古代兵器」も、重要な要素だ。本記事では『ONE PIECE』に登場する武器・兵器をまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、世界的な人気を誇る尾田栄一郎による少年漫画。1997年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始し、2年後の1999年にTVアニメがスタートした。翌年の2000年にシリーズ初の劇場版『ONE PIECE』が公開され、21.6億円の興行収入を記録。そこから不定期に劇場版が作成・公開されるようになった。劇場版15作品目となる『ONE PIECE FILM RED(ワンピース フィルム レッド)』は興行収入100億円を超える大ヒットを記録している。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』には、面白おかしくて個性豊かな道具がたくさん登場する。『ONE PIECE』に欠かせない「悪魔の実」も道具の一つであり、食べれば人知を超えた摩訶不思議な力が手に入る代物だ。その他、電話の機能を持つカタツムリ「電伝虫」や、炎や水などを蓄え放出することができる「貝(ダイアル)」などが登場する。「電伝虫」は、外見にユニークなものも多く、フィギュアなどグッズ化されているものも多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の扉絵連載・短期集中表紙連載まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の扉絵連載・短期集中表紙連載まとめ

少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)には、各話の扉絵を利用して描かれる扉絵連載・短期集中表紙連載が存在する。本編と並行して連載されることがあり、内容は本編での活躍を終えたキャラクター達を主役に据えたサイドストーリーだ。 扉絵連載・短期集中表紙連載に描かれたキャラクターは、本編に再登場する可能性が高い。またストーリーの重要な伏線が描かれたり、本編未登場のキャラクターが先行して登場することがあるため、本編同様に目が離せない内容になっている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の能力・武術まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の能力・武術まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場するキャラクターは、それぞれ特殊な能力や武術を使う。代表的な能力は、食べれば不思議な力が宿るとされる悪魔の実の能力だ。圧倒的実力者を持つキャラクターは、悪魔の実の能力者であることが多い。しかしそれ以外にも魚人や人魚が使う武術があったり、各々が自己流で磨いた剣術があったりする他、強者と恐れられる実力者達は、人の内なる潜在能力である「覇気(はき)」という能力などを使いこなす。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のSWORD(ソード)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のSWORD(ソード)まとめ

SWORD(ソード)とは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE』に登場する海軍本部に属する機密特殊部隊の名称。最悪の世代の一人で海賊であるはずのX・ドレーク(ディエス・ドレーク)が隊長を勤めている。ワノ国編でその存在が明らかになり、ドレークが海賊ではなく実は海軍だったことが判明した。何を目的とした存在なのかは不明である。少なくとも同じ政府の組織でありながら、世界貴族”天竜人”直轄の諜報機関である「CP-0(シーピーゼロ)」とは、仲があまり良くないことがわかっている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の夢・野望・理想・正義まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の夢・野望・理想・正義まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を巡り、あまたの海賊たちが鎬を削る。主人公のモンキー・D・ルフィやその仲間たちも含め、登場人物たちは各々夢や野望を持っている。「海賊王」の名称を狙う海賊は多いが、誰よりも自由な海賊を目指すルフィに対し、「黒ひげ」と名乗るマーシャル・D・ティーチが海賊の支配を望むように、夢や野望、理想や正義は各キャラクターの人物像に更なる深みを与える要素となっている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のタイヨウの海賊団・魚人海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のタイヨウの海賊団・魚人海賊団まとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではマリージョアに暮らす「天竜人」たちは、地上の人々や魚人・人魚族を蔑み、奴隷として支配している。ボア・ハンコック姉妹やコアラなども奴隷のうちの一人だったが、そんな彼らを解放してまわっていたのが「魚人島の英雄」フィッシャー・タイガー率いる「タイヨウの海賊団(魚人海賊団)」である。本記事では「タイヨウの海賊団(魚人海賊団)」に所属していたメンバーをまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のバロックワークス(B・W)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のバロックワークス(B・W)まとめ

バロックワークス(B・W)とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する秘密犯罪会社の名前。元王下七武海のサー・クロコダイルが設立し、社長を務めていた会社だ。約2,000人の社員を擁しており、社員達はお互いをコードネームで呼び合う。主な仕事は諜報、暗殺、盗み、賞金稼ぎ。そして最終目標は「理想国家の建国」だ。しかしその実態は偉大なる航路のアラバスタ王国を乗っ取ることだった。社長であるクロコダイルが主人公モンキー・D・ルフィに敗れ、計画は失敗。それと同時に会社も壊滅した。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の世界政府加盟国まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の世界政府加盟国まとめ

世界政府(せかいせいふ)とは、漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する組織の名称の一つ。『ONE PIECE』の世界をとりまとめる国際組織である。800年前に20人の王達によって設立されたとされた。20人の王の末裔達は、”天竜人(世界貴族)”と呼ばれており、現代でも強い権力を持っている。170に及ぶ国が加盟しており、加盟国の中から50人の王が聖地マリージョアに集まって4年に一度行う会議を世界会議(レヴェリー)と呼ぶ。作中には世界政府に加盟する多数の国が登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の医薬品・薬物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の医薬品・薬物まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、海賊を題材とした少年漫画。作品内には様々病気や奇病が存在し、それらの病を治すための医薬品も登場する。植物を介する伝染病「樹熱(きねつ)」の特効薬「コニーネ」や、ワノ国にある毒を浄化する効力がある「邪含草(じゃがんそう)」がそれに当たる。しかし世界には未だ特効薬がない病もあり、麦わらの一味の船医トニートニー・チョッパーは、知識と医者としての腕を身に着け、自身がどんな病気でも治せる「万能薬」になることを目指している。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の新世界まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の新世界まとめ

「新世界」とは、尾田栄一郎の海洋冒険漫画『ONE PIECE』の航路で、「偉大なる航路(グランドライン)」と呼ばれる航路の後半の海である。グランドラインはでたらめな海流や天候により、通常の航海術が通用しない。新世界は、相応の戦力、精神力が要求されるグランドラインでさえ「楽園だった」と称される過酷な海で、そこを生き抜いた猛者が闊歩する。皇帝のように新世界に君臨する「四皇」と呼ばれる大物海賊たちの傘下に入ることが、新世界を生き抜く術だとされている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の赤い土の大陸(レッドライン)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の赤い土の大陸(レッドライン)まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎の描く、海賊を題材にした少年漫画。『ONE PIECE』は、世界の大半を海が占める架空の世界が舞台である。赤い土の大陸(レッドライン)と呼ばれる巨大な大陸が世界を一周しており、世界の海を真っ二つにしている。赤い土の大陸の上には聖地マリージョアがあり、そこには天竜人(世界貴族)が住む。元王下七武海のドンキホーテ・ドフラミンゴやその弟であるコラソン/ドンキホーテ・ロシナンテが聖地マリージョアの出身である。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の事件・決闘・戦争まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の事件・決闘・戦争まとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では歴史のターニングポイントとなるような巨大な戦争や、普段仲のいい麦わらの一味の間での本気の戦いなど、様々な印象的なバトルシーンがたくさん登場している。特に海賊連合と海軍が本気でぶつかり合いを見せた「頂上戦争」は、ファンの間でも人気が高いエピソードだ。本記事では『ONE PIECE』の作中で描かれた戦争・決闘・事件などをまとめて紹介する。

Read Article

目次 - Contents