kumura@kumura

kumura
kumura
@kumura
0 Articles
2 Reviews
0 Contributions
0 Likes
kumura

kumuraのレビュー・評価・感想

87分の1の人生
9

人生の困難を乗り越え、真の幸せを見つける軌跡を描いた感動的な映画!

映画『87分の1の人生』は、人生の困難と向き合い、自己を受け入れることで真の幸せを見つける人々を描いた映画です。
主人公アリソンは、婚約者の姉夫婦を乗せた車の事故で唯一生き残り、その衝撃から薬物依存症に陥ります。その後、グループセラピーで義父となるはずだったダニエルと再会します。
2人はそれぞれが経験した困難に直面し、自分自身と向き合うことで、前に進む道を見つけます。
アリソンは「こんな自分で生きてたくない、息をするのも苦しい」と絶望の淵に立たされますが、自分が起こした出来事と向き合い、それを受け入れ、前に進むことが現状から抜け出す道だと気づきます。

この映画は「運命を選ぶことはできないが、それに寄り添うことはできる」というメッセージを伝えています。それは、人それぞれが抱える悩みや罪に向き合い、それを許すことの大切さも教えてくれます。
そんな映画のメッセージを感動的に伝えてくれるのが、オスカー俳優のモーガン・フリーマンとイギリスの若き女優フローレンス・ピューの優れたコンビネーション。そして観客の心に響く映画のサウンドトラックでした。

『87分の1の人生』は、人生の困難を乗り越え、真の幸せを見つける軌跡を描いた感動的な映画と言えるでしょう。

KSHMR / カシミア
10

オリエンタル×EDMを味わえるKSHMRの世界観

KSHMR(カシミア)はインド系アメリカ人で、全世界で活躍する大人気DJです。
彼のDJ名であるKSHMRはお父さんの出身地カシミール地方から取られたようで、アメリカで生まれ育ちながらもインドへのアイデンティティーを感じることができます。
KSHMRはビッグルームハウスといわれる、EDMの中でもいわゆる縦ノリなジャンルを得意としていますが、ほかの世界的なDJには無い独特の世界観をもっています。

KSHMRの曲の特徴はなんと言っても「インドっぽさ」でしょう。
EDMのイメージといえば中毒性の高い電子音でしょうが、KSHMRはそれにインドのテイストを加えています。例えばエキゾチックでオリエンタルな曲調であったり、プロモーションビデオにもインドの伝統的な民族衣装が出てきたりします。インドでもっともポピュラーな宗教であるヒンドゥー教の神様に関する曲であったり、古代インドで仏典など使われたサンスクリット語が曲中に登場することもあります。

KSHMRは中毒性の高いノリノリなEDM要素を保ちつつ、オリエンタルでエキゾチックな南アジアの要素を掛け合わせることでKSMHRしか作りえない曲を誕生させることに成功しました。
1度KSHMRの曲を聞けば、きっとインドに行きたくなったり、異国情緒な生活をしたくなることは間違いなしです。彼の曲を是非、聞いてみてほしいください。