ジャングル・ブック / The Jungle Book

ジャングル・ブック / The Jungle Book

『ジャングル・ブック』(原題:The Jungle Book)とは、イギリスのラドヤード・キップリングの短編小説集、およびをそれを原作とした1967年のディズニーによるアニメーション映画、および実写の少年とCGIアニメーションによる2016年の冒険ファンタジー映画である。ラドヤード・キップリングによる原作は、1894年に出版された。アニメ映画版はウォルト・ディズニーの死後、最初に公開された長編作品である。
インドのジャングルに住むモーグリは、赤ん坊の頃に黒ヒョウのバギーラに拾われ、オオカミの家族に育てられた人間の少年である。しかし、ある日人間を憎んでいるトラのシア・カーンが現れ、オオカミたちはモーグリを人間の村に帰す決心をする。モーグリはバギーラに連れられて人間の村へと旅立つ。旅の途中でモーグリはサルの王キング・ルーイ、催眠術を操るヘビのカー、怠け者だが陽気で優しいクマのバルーと出会い、意気投合する。しかし、シア・カーンが虎視眈々とモーグリの命を狙っていた。少年モーグリが、優しい動物たちに見守られながら、少しずつ人間として成長していく姿を描いている。

ジャングル・ブック / The Jungle Bookのレビュー・評価・感想

ジャングル・ブック / The Jungle Book
7

CGがすごい。

おおかみに育てられたモーグリが虎に諭されて人間世界に戻ったりするけど、仲間を助けるため、またジャングルに戻ってくる話です。アニメ版は見たことあるのかもですが、あまり覚えていません。ストーリーもうろ覚えだったのでこういう話だったんだと思いました。敵の虎がエグいラストでしたね。焼け死ぬのはかわいそうです。動物たちのCGが超リアルですごいなと思いました。やはりCGはかなり進化したのだなと思いました。それに動物はCGということはモーグリ役の子はほぼ一人芝居だったのかもしれません。目線の先に声役者はいたのかもしれないですが、若いのにすごいなと思いました。また動物に育てられたこどもというと、育てるのはオオカミで共通なんだなと思いました。もののけ姫もそうだったし、やっぱり犬と人間にはなんか関係性があるんですね。あと、虎と熊のバトルが結構迫力があってよかったです。実際には見られないバトルがこんなリアルなCGで見られるなんて、ラッキーでした。あと、熊の蜂蜜採取お手伝いシーンが楽しかったです。プーさんと思いました。全体のお話的には結構王道の話ですし、ライオンキングとかターザンが好きな人は気にいると思います。