ファイアーエムブレム 風花雪月 / Fire Emblem: Three Houses

ファイアーエムブレム 風花雪月 / Fire Emblem: Three Houses

『ファイアーエムブレム 風花雪月』とは、「インテリジェントシステムズ」と「コーエーテクモゲームス」が開発したシミュレーションRPG。ファイアーエムブレムシリーズの1つで、2019年に発売された。様々な人の思惑が交差する混迷の大地・フォドラを救う為、傭兵上がりの教師である主人公が仲間達と共に立ち上がる。自らの選択が物語に大きな影響を与える他、登場人物の成長や葛藤を描く人間ドラマと見所満載。日本ゲーム大賞2020では優秀賞を受賞するなど、世間的な評価は高い。

touko_hitagiのレビュー・評価・感想

ファイアーエムブレム 風花雪月 / Fire Emblem: Three Houses
10

シリアスで最高のストーリー

今までのファイアーエムブレムは、SRPGのゲーム部分は楽しかったのですが、ストーリーはイマイチというものが多かったのです。キャラクターの見た目も中身もいいのにストーリーだけはイマイチでした。それでもシリーズは続いてきたから最新作である風花雪月もストーリーには期待していなかったのですが、蓋を開けてみると超シリアスで、深みのあるストーリーでした。まずキャラクターが最高です。どのキャラクターもシリアスな過去を抱えていて、現実的な解決策を考えているところに好感が持てます。貴族で人より上の立場であるから問題を抱えたままでも構わないのに、より良い貴族、よりよい世界を目指して成長していくところに好感が持てます。そして、一番の魅力は序盤の選択によって大幅に変わるストーリー。その選択によっては決して救うことのできないキャラクターが存在します。普通のゲームなら、ふざけるなと言いたくなる要素ですが、ストーリーを進めてみればわかります。救えなかったキャラクターにも、譲れないもの、守るべきものがあって死ぬまで戦う道しか選べなかったことがわかります。普段私はゲームをプレイしていると、全キャラ使ってラスボスを倒したいという衝動に駆られるのですが、ストーリーがあまりにも良すぎてそんな気分にはなりませんでした。それくらいストーリーがいいゲームなのです。ぜひプレイしてみることをおすすめします。