帝一の國 / Teiichi: Battle of Supreme High

帝一の國 / Teiichi: Battle of Supreme High

『帝一の國』とは、古屋兎丸による学園政治ドラマを描いた青春学園漫画である。2010年から2016年まで『週刊ヤングジャンプ』で連載された。単行本は全18巻。権力争いと人間模様をテーマとしており、登場人物たちの成長や葛藤を描いた作品である。
時代は昭和。物語は、主人公の赤場帝一(あかば ていいち)が、多くの政治家を輩出する超名門校、海帝高校に入学するシーンから始まる。帝一の父親は政治家であり、帝一も政治家になることを目指していた。そのために、まずは海帝高校で生徒会長になるという野望があった。帝一は生徒会長になるために策略をめぐらし、狡猾なライバルたちと死闘を繰り広げる。帝一は生徒会選挙を通じ、さまざまな仲間やライバルたちと関わりあう中で、政治的な駆け引きや人間関係の中で人として成長していく。主人公だけでなく、個性豊かなキャラクターたちも作品の魅力である。ただの青春漫画にとどまらず、政治漫画でもあり、コメディ漫画でもある作品。

ekinanのレビュー・評価・感想

帝一の國 / Teiichi: Battle of Supreme High
8

ばかばかしいけれど楽しい

なにげなく見始めたのですが、テンポがよく今旬の若手俳優が、全力でバカバカしい話を演じているのが、楽しくて一気に見てしまいました。菅田将暉もさることながら、完全に振り切った間宮祥太郎には笑わせてもらいました。

日本一の名門・海帝高校で生徒会長をつとめた者は、内閣入りが確約されているため、生徒会長の座をめぐって闘いが繰り広げられます。個性の強い生徒たちが(竹内涼真は唯一普通の爽やか青年)、騙し合い、罠をかけ合い、ただただ生徒会長を目指すだけのシンプルなあらすじ。
印象に残っているのが、今をときめく俳優さんのふんどし姿、ピシッと全員揃った礼、それからなぜかみんなの心を一つにしたマイムマイム、採点のシーンも大笑いしました。
ただのコメディかと言えば、そうでもなく、それぞれのキャラが掘り下げられており、ちょっとうるっとするシーンもあります。ラストは意外でした。どんでん返しが何度かあって、まさかの着地点に、「ほー」と思いました。主人公の帝一らしいと言えば帝一らしいですね。

何も考えず、笑ってみることが出来ました。ちょっと元気のない人は。この映画を観てみることをお勧めします。老若男女楽しめますよ。