ドラゴンクエストモンスターズシリーズ / DQMシリーズ / Dragon Quest Monsters series

ドラゴンクエストモンスターズシリーズ / DQMシリーズ / Dragon Quest Monsters series

ドラゴンクエストモンスターズシリーズとは、スクウェア・エニックス(旧・エニックス)から発売されているRPGのシリーズである。『ドラゴンクエストシリーズ』の派生作品で、略称は「DQM」。開発はナンバリング作品を制作していたトーセが担当しており、3DSリメイクとDQMJ3はスクウェア・エニックスが担当している。第1作は1998年9月25日発売の『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』。本作は、ゲーム中に登場するモンスターを仲間にし、育成しながら冒険を進めるロールプレイングゲームである。後に『スライムもりもりドラゴンクエスト』といった派生作品が誕生している。

132109TnkRkt8のレビュー・評価・感想

ドラゴンクエストモンスターズシリーズ / DQMシリーズ / Dragon Quest Monsters series
9

DQMJシリーズはプレイ、未プレイ問わず楽しめる

本作品はモンスターズシリーズといって、モンスターをスカウトしたり手持ちのモンスターを配合してさらに強くしたりして、ストーリーを進めて行くものです。
モンスターズシリーズの共通点として、配合があります。配合とは、親1と親2をかけあわせ子1を作る。みたいな感じです。この配合というシステムやればやるほど奥が深く、沼にハマりやすいです。
配合には位階配合、特殊配合というのがあり、(位)ふたつのキャラの数値によって結果が決まる。(特)特定の組み合わせで行うもの。となっています。位階は長くなるので省きます。特殊配合は作中で関わりのあるキャラ同士で成立することがあります。例を挙げるなら、DQMJ3Pのシドーです。シドーを作るには、バズズ、アトラス、ベリアル、ハーゴンが必要です。
ここで気づく方もいるかもしれませんが、全てDQ2の登場キャラです。しかも主要な悪役。このような点から、ナンバリング作品をプレイしてる方なら、ネットを使わずに自力で見つけてみたりするのも楽しいかもしれないですし、ナンバリングをやったことの無い人でも、このキャラ達はどういう関係なのかなぁと調べることで、ナンバリングに興味を持つかもしれないです。
以上のことから、DQMJシリーズはかなりオススメ出来る作品と思います。