将棋ファンが遭遇した藤井聡太にわかの無理解に苦しむ話まとめ

ここでは将棋ファン歴25年の男性が遭遇した、藤井聡太のにわかファンの話題をまとめた。メディアで若き天才としてもてはやされる藤井聡太だが、将棋ファン以外には何がすごいのかよくわからないし、そもそも将棋界の仕組みも知らない。そんなカルチャーギャップが伺える。

Q
将棋ってなんで先まで辞めたらすごい方なん?

A
例えば3通りの10手先読むのに確か50万通りくらいあるから大変なんや
それから正解見つけるのはホントに大変

Q
ワイには2手先が限界やな
こち亀の檸檬とか30手先まで読めるとかとんでもない設定なんやな

A
それはとんでもないけど終盤はプロはそれくらい読んでると思うで

出典: www.aflo.com

その9

Q
過去に28連勝した神谷って人が8段っていうことは藤井くんも9段に昇格できずに終わる可能性もあるの?

A
今のところ彼はタイトルをとるような人間だと思うから比較するなら谷川九段や羽生三冠と比較した方がええと思う

その10

Q
全ての可能性読もうとするとアホみたいな数になるからな
切り捨てる能力と気付く能力やな

A
大局感やね
羽生さんは直感の7割はあってると本で語ってたわ

出典: www.amazon.co.jp

決断力 (角川oneテーマ21)

その11

Q
藤井くんの将棋観てると終盤が簡単そうに見えてしまう
なお実際にやると

A
あれはほんまに切れ味がすごいわ
谷川九段みたいな寄せやで

出典: www.aflo.com

その12

そういえば
おばちゃん「棋士って給料ないんでしょ?」
ワイ「給料はないですけど給料みたいなものはありますよ
名人戦の対局料が毎月払われますのでそれが給料みたいなものかもしれませんけどA級からC級2組まであってうんたらかんたら」
おばちゃん「お腹減ったね」
ワイ「そうですね」
これはワイが悪いか
説明したらあかんやったんや

その13

Q
将棋ではなくイッチに問題があるだけやろ

A
給料みたいなものがありますよでやめてたらよかったと今は思ってる

出典: amanaimages.com

その14

Q
あれ王将取ったら反則まけなんやろ?

A
詰ましたら勝ちやで
勝手に取ったりするのはあかんで

その15

ちなみに今人気のある加藤一二三九段はやめる何年か前まで若手相手に序盤中盤で優勢勝勢の将棋も指してて最後の詰みが見えず負ける将棋もあったくらい若手と対等に将棋を指してたことについてはホントに言いたい
ただ負けてるだけの人ではないのでコメンテーターとかが加藤九段の言葉にたまに笑ってるのはホントにわかってないなというかもうちょい加藤九段に敬意を見せて欲しいと思うときがある

その16

Q
もうひふみんってキャラとして定着してしまってるし指揮者の真似事までしてたりするし
まぁ能ある鷹は爪を隠すということで

A
まあそうやね
そうなんよね

出典: www.amazon.co.jp

将棋世界Special Vol.4「加藤一二三」~ようこそ! ひふみんワールドへ~

その17

Q
将棋って演歌と同じで歳をとったら好きなっていくもんやないの
指せるだけなら指せるって人は多いし

A
年取った人たちは好きな戦形をずっとやってるイメージ
コンピューターや人と同じ戦形を繰り返しやっても同じ形になることはほぼないからずっと指せるんやろね
好きな人はそこから抜け出せんのかも

589_____
589_____
@589_____

目次 - Contents