「カワイイ」文化のルーツはここに。内藤ルネの世界。

今やクールジャパンの重要な一角を担う存在「カワイイ」。外国の人たちが当たり前のように「kawaii」と口に出す様子をメディアで目にするたびに、なんとも不思議な気持ちになりますが、そのカワイイ文化の元祖とも言える内藤ルネ氏の作品展が開催されます。
50年以上も前からすでにこのような作品群が存在していたことに多少の驚きを覚えつつ、内藤ルネの世界を探訪してみたいと思います。
こんな大人っぽいイラストも

こちらはミステリアスガールと呼ばれる、前出の2タイプとはまた異なるイメージの絵。
クールで神秘的な雰囲気です。
楕円形の枠の中に収められた少女の表情がとても大人びていて、色使いも抑えめ。元気でポップなルネガールたちとは異なる魅力に溢れています。
最後に

ルネ氏が作品を載せた「ジュニアそれいゆ」の表紙。
ルネ氏が師事した中原淳一氏は、やはり愛らしい少女たちのイラストで人気を博した方でした。
今も昔も、少女たちは可愛くて綺麗なものが大好き。
日本の「カワイイ」文化には、そんな昔から脈々と続く伝統があったんですね。