現代とんぼ玉アートの世界
日本の伝統工芸とんぼ玉。職人が色ガラスでつくり、かんざしや帯留めなどを彩ってきた技術を、現代では世界中のガラス工芸の研究も重ねられ、技を磨いたアーティストたちが豊かな発想のもとできらめくビーズの世界を追求しています。
手作りのガラスの宝石
とんぼ玉はガラス工芸の誕生とともに古くから始まりました。
世界の歴史的な遺跡からは、多くのとんぼ玉が金銀などの金属の装飾品とともに
出土されています。
とんぼ(蜻蛉)玉という日本での名前の由来は、蜻蛉の目玉に似ているからと考えられていますが、
外国では主に「グラスビーズ」と呼ばれています。
古代メソポタミアやエジプトでは、紀元前15世紀ごろにはガラス製のとんぼ玉が作られており、
ローマ時代になると精巧なモザイク玉や人面玉など、かなり手の込んだものが作られていたようです。
とんぼ玉は棒状のガラスをバーナーの火で溶かして成形したものです。
全体の形には、丸、棗、管、臼状などの基本のものがあり、地域によって様々な特性があり、
中央の穴でひもを通してネックレスや耳飾りにしたり、また棒を通して装飾品にしたりします。
模様のつけ方には単純な同心円紋やマーブル、ツイストなど基本的なものがあり、
さらに地域によって好まれる模様が独自に発達しているところが面白いです。
模様のつけ方には単純な同心円紋やマーブル、ツイストなど基本的なものがあり、
さらに地域によって好まれる模様が独自に発達しているところが面白いです。
とんぼ玉は基本となるガラスの球に、色や透明度の違うガラスで様々な装飾を施します。
わずか数ミリ~数センチの世界
現在ではさらに金銀などの粉などを用いて、また複数の球を溶融してくっつけたり、
その細工は職人の繊細で緻密な工夫と技術で、単純なとんぼ玉から複雑なガラス工芸と融合したものへと、
新しい展開を見せています。
バーナーワーク・とんぼ玉の作り方|入門編 基本のとんぼ玉を作る
making.tonbotama.com
基本的なトンボ玉の作り方・バーナーワークを紹介しています。
とんぼ玉
homepage1.nifty.com
とんぼ玉はガラスの誕生とともに始まり、「美しい宝石を身に着けたい」と願う人々の間で受け継がれました。
古代の日本では勾玉のように単純なものに始まり、江戸時代になると、
ヨーロッパから多くの技術や工芸品が輸入されるようになり、
庶民の間にもかんざしや根付のような身近な装飾品として普及するようになりました。
とんぼ玉100人展 2015
www.lampwork.org
ソーロの手作りとんぼ玉体験|スタジオリライト
www.studiorelight.com
ソーロで世界でたった一つのとんぼ玉を作ってみませんか。
T00449-01 とんぼ玉 - とんぼ玉 (トンボ玉・蜻蛉玉)・アンティークビーズ・トレードビーズ販売 Kuchibashi商店
www.kuchibashi.com
とんぼ玉のハンドメイド作品一覧 iichi(いいち) ハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入
www.iichi.com
とんぼ玉作品一覧ページです。iichi(いいち)はハンドメイド作品のマーケットプレイスです。雑貨、アクセサリー、財布、かばん、ケース、洋服など、作家の手仕事品を安全に出品・販売・購入することができます。