アートはサイエンスと出会い更なる進化を遂げる

アートが生まれてから何年経っただろう。アートはサイエンスという1つの、芸術と出会った。いや、サイエンスは芸術という枠には収まらないのかもしれない。なぜなら化学というものは、無限に広がっていて、しかもそれ自身が美しいという性質を持っているからだ。それは未知の融合が、新たなものを作り出すとゆう積極的な試み。それらを今回は追ってみようと思う。

まず最初にいまだ解明されていない宇宙です。真ん中が宇宙の根源を表しており、ランダムに230の棒がついています。しかもこの彫刻は科学的なデータに基づき作られたというから驚きです。宇宙がまず最初に発生し140億年間の膨張が続いています。もちろん完璧に解明されたわけではないので、ある程度想像で補われた部分もあるかと思います。

これはアートと呼んでいいのか迷いましたが、新たな試みのものなので載せておきます。TIME誌の「2012年最高の発明品」の一つに選ばれた作品です。湿度、温度、光を調節して、さらにフォグマシンを用いて室内に人工的な雲をつくったらしい…ここまでくると地球を再現できそうです。

これはバクテリアを使って人の顔を描いたものです。アートは奥深く、化学も非常に奥深いです。それ故に何か接点があったのではないでしょうか。

これは関数をオブジェ化したもののようです。こんなものを作らされる職人がたまったもんじゃないでしょう。ただ数学というのはある種では芸術に非常に近いジャンルなのでまだまだ新しいものが生み出されそうです。

keeper
keeper
@keeper